• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

ついに来た お化けみたいにでかいやつ

ついに来た お化けみたいにでかいやつ右が300mm F4で、左が今日やってきた白い巨砲です。

旅客機でいうと、B737とB767ほどの差で、こいつをうまく操縦するには結構時間がかかりそうです。
重量は想像したとおりで、すでにトレーニング済みの筋力でなら15~30秒、さらに鍛えれば1分ほどぶらさずに保てます。

カメラが貧弱に見えますが、これはこれで現在キヤノンAPS-C機の最高峰でもあり、動きもの撮りにこれ以上はなく、よっぽどのスペック強化がなければこのままで行こうかと思います。
間違ってもフルサイズ機にこいつを付けたりはしません。
-------------------------------------------------
300mmをAPS-Cに付けてフルサイズ換算すると、
300mm×1.6倍=480mm

500mmならAPS-Cに付けて、
500mm×1.6倍=800mm

ところが、
500mmをフルサイズ機に付けると、
500mm×1倍=500mm

つまり300mm×APS-C機とちっとも変わらないわけです。
--------------------------------------------------
エクステンダーは、1DMK3を使ってた時、合焦スピードがガタ落ちしたので使いません。

さて、明日は午後から試し撮りです。このレンズ、太すぎて掴みどころのないのが欠点ですが、落とさないよう気を付けて行ってきます。

なお、写真機材への高額投資はこれ限りにしたいので、体力と同時に意志の強さも求められます。
お勧めの物件があっても、決して勧めないでください。
Posted at 2012/10/18 15:48:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月17日 イイね!

クルーーーーー!!

クルーーーーー!!キターーー!といいたいところなんですが、明日辺り来るーーーーーんですね♪

いつもはどうでもいいメール、削除するのが仕事だったけど、今日は「待ち人」がそろそろ到着する旨のメール。

やっぱり、縄文時代からの日本人叫んでつぶやいてよかったわ♪




除湿庫、どうしようかなー。

最低、1年は待つつもりだったのに、注文後2箇月ちょいで来るのですよ、明日辺り。そわそわ。
Posted at 2012/10/17 17:46:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月04日 イイね!

1コマ前のUFO

1コマ前のUFO10/2に撮った、
https://minkara.carview.co.jp/userid/141103/car/650224/3280685/photo.aspx
の5番目に写ってるやつの1コマ前(-1/8秒)のこれ、絶対UFOだよね。

専門家に聞いてみる。
Posted at 2012/10/04 18:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月29日 イイね!

地面への誤射

昨夜、ブランク・コマについて、高温によるカメラかコンパクトフラッシュの誤動作だと一方的に決めつけた「企業秘密」の一部を載せた。
載せてから、認知症へとひた進む頭を一生懸命奮い立たせて、もう一度原因をよく考えてみた。

・カメラの動作保証温度は0~40℃、コンパクトフラッシュはさらに広範囲。特に、コンパクトフラッシュは文字通りプロ御用達の最高水準のもので、極地や熱帯の砂漠地帯でも動作を保証されている。

・もし、それら機械部分の誤動作だったら、2コマや1コマ限りで済まず、その後のコマも異常が続くはず。しかし、2コマ・1コマ限りで回復している。EXIFに記録されている時刻には前後の正常なコマとの脈絡がない。

・ブランク・コマがなぜか茶色で1コマ21MBの大きさ。

・当時、左右の肩に300mmと70-200mm付きのカメラをかけて、とっかえ引っ変え撮っていた。
交互の時系列でも説明がつく。

・300mm側の2コマの後のシャッタースピードが、1/1250秒からいきなり1/2500秒に変わっている。こんな高速シャッターは使ったことがなく、ダイアルを誤って動かしたことに気づいていない。
ダイアルのすぐそばにはシャッターボタンが。

・2年ぶりのブルーインパルスに、精神が高揚していた。(落ち着きがなかった)


以上のことから、茶色のブランク・コマは、肩にかけた無限遠に設定された下向きのレンズで1m離れた地面を誤射してしまったことによる。

これが今のところ最も有力な原因。ヒューマンエラーの最たるもの。

したがって、来年は昨日の対策とは異なる対策が必要となる。お恥ずかしい限りである。
Posted at 2012/09/29 10:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月28日 イイね!

初めての現象


EOS7D+EF300mm+SanDisk Extreme Pro 32GB CF


EOS7D+EF70-200mm+SanDisk Extreme Pro 32GB CF


9/22、2年ぶりのブルーインパルス、絶対に失敗は許されないことから、EOS7Dを2台とEOS5D2の
3台体制で臨んだものの、キヤノン純正RAW現像ソフトに現れたEXIF付きのブランク・3コマ。
5D2では、撮影枚数が少なかったせいもあってこの現象はない。

その前、F-15の機動飛行では7D+300mmで1,200枚/日撮ったけど、このようなことは全くなく不思議なことだ。

原因として考えられるのは熱。
こともあろうに、水道設備か何かの鉄板(縞鋼板)の上にカメラを置いていたのだ。

その後の通常環境下での実験では再現されない。

まあ、7Dのファームアップにより連射枚数が15枚から23枚に無料で引き上げられたこともあって、
下手な鉄砲数射ったもんでダメージはないんだけど。

望遠レンズが白なら、カメラにも白があっていいと思うけど、鉄板焼きなら色は関係ないか^^。
来年こそはヘマしないぞ。大きめの発泡スチロールの箱でも用意するか。

極寒のシベリアへマイクロルート作りに行った友人から、測定器に火が入らないって聞いて感心したものだが、日本でその真逆が^^。

2012年は、いろんなことが起きるなー。
Posted at 2012/09/28 20:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation