• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

ブログって効果テキメンだなー^^。

昨日、ごーよんについて、穏やかに販売店からのメールの骨子をば紹介したところ、今日、小松から帰るとその販売店から、わざわざご丁寧に平謝りのメールが届いていました。

そりゃそうだろうて。
「いつでもキャンセルしていただいて結構です」は、本心かも知れないけど商道徳上問題発言だと思うよ。

昨日の今日だから、きっとマイブログ読んだのかも。効果テキメンだなー^^。


話変わって、本日、小松でヒコーキ撮ってたら、私よりずっと年配の男性がニコンのごーよん振り回しておられ、つくづく感心したのだった。

涼しくなってきたことだし、そろそろ筋トレ始めようかなー。
ごーよん振り回すのって、本当は、腕力よりも下半身なんだよなー。

こう書くと、明日あたりスポーツ用品店からお誘いメールじゃかすか届いたりして。
まあ、便利な世の中になったもんだ。うん。
Posted at 2012/09/14 23:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月13日 イイね!

キャンセルしていただいて結構です

キャンセルしていただいて結構ですついこの前8/3に予約したごーよん、ここの書き込みがしばらく途絶えていることもあって、1年や2年で入荷するわけないこと分かってるけど、販売店からのメールには、「納期その他ご不明な点はお問い合わせ下さい」なんて書いてあるものだから、一昨日問い合わせた回答が昨日届いた。
曰く、「納期はまったく不明です」だと!
しかも、「いつでもキャンセルしていただいて結構です」だとも!

カード会社のマイページの、「ご利用残高」欄からもついに消えた。
せっかく衝動買いを抑えてくれてたのにぃー。

ははーん、待ってる間に5D31DX買えってことか?
その手には乗らないのだ。モノには順番というものがある。



さて、行かないと決めた予行の機動飛行の爆音が今も聞こえる。今日は長くやってるなー。
300mmでも精一杯近づけば、あとはトリミングで何とかごまかせるんだが、やっぱりインチキだし解像度は落ちる。
ブログやサイトに投稿する分にはほぼ不足はないが、A3ノビでプリントすると部屋には飾っておけない。いくらカメラを高画素化したって結果は同じ。ちっちゃいものはちっちゃくしか写らないのだ。

静止物体撮ってもいいんだが、空に爆音が聞こえるあいだはダメだなー。

ん?腹減ってきたなー。。。。。。。、グー。

Posted at 2012/09/13 17:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月07日 イイね!

ご注文殺到のため、2013年以降のお渡しとなります。

まず、これがキヤノンの言い訳。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef500-f4l-is-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef600-f4l-is-ii/index.html
オリンピック終わったら、関係部署縮小したかも。


次いで、これが販売店の便乗コメント例。

http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4960999780672/
*ご注文殺到のため、2013年以降のお渡しとなります。

http://www.amazon.co.jp/Canon-EF500mm-F4L-USM-EF50040LIS2/dp/B004MKNBTG%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB004MKNBTG%26me%3dAN1VRQENFRJN5
この商品の発売予定日は2012年12月31日です。(勝手に決めたか、道理か)

これら、高額超望遠レンズを必要とする人、今更マウント変更できないこと知ってるもんで言いたい放題。


ま、上記と違う店に予約したんだけど、2012年5月31日発売製品がこれです。この日、日本ユーザの手に渡ったの、たった数本。
いよいよ、日本、危ないね。
Posted at 2012/09/07 22:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月01日 イイね!

C/N対決は

C/N対決はNの優勢勝ち。

そりゃそうだろう。

発売日、何回変更した?

堪忍袋の緒だって切れるわな。


Posted at 2012/09/01 16:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年08月28日 イイね!

除湿庫の肥やし

除湿庫の肥やし今日は、古い「アナログ」式カメラと交換レンズをば、除湿庫から出して虫干し(笑)してやりました。
2台ある除湿庫の1台をこれらが占めていて、来る日に来るであろう500mmレンズの収納方法をあれこれ考えていました。

そしたら、懐かしさがジーンと胸に迫ってきて、当時の思い出にしばし浸っておりました。

写真右は、Canon EFというオールマニュアル方式のカメラとFDレンズ達です。露出計用の水銀電池は外してありますが、基本、電池なしで今でも動作します。
フィルム巻き上げは、シャッターボタン付近のレバー操作で行います。近視の身にとって、合焦ポイントに持ってくるのが大変でした。
レンズは、単焦点が3本。うち、F1.2の標準レンズがカメラに取り付けてあります。マウントはFDです。

左は、当時「画期的」な新型でEOS 10QDと2本のFEズームレンズです。
何が画期的かというと、苦労したピント合せが自動となり、フィルム巻き上げもモータ駆動となって、カメラマンはひたすら撮影に専念できるようになったことで、一番の心配は36枚撮りのフィルムがいつ終わるかということだけでした。
本当は、もう1本タムロンのズームを持っていたのですが、探しても見当たりません。どこか除湿庫の外にでも放置されているのでしょう。

そもそも、これら銀塩カメラを何に使っていたかというと、何を隠そう私は昔「人物」専門だったのです。
綺麗な人はより綺麗に、そうでない人はそれなりにしか写らないのは承知の上で、じつに数々の勝負に使ったのです。
ひと勝負につき、36枚撮りフィルム10本持参が当たり前でした。

モノクロフィルムの自家現像でも、よく徹夜しました。
フィルム現像⇒水洗⇒乾燥⇒部屋中が縄のれん状態に(笑)
大きく引き伸ばした印画紙現像が一番こころときめくひと時でした。
部屋中、停止液の酢酸の匂いが充満したものです。

その頃は、街中に"DPE"屋さんがあって、足りなくなったフィルムも簡単に手に入れることができました。デジカメ一色となった今、"DPE"屋さんも銀塩フィルムも、大型専門店以外に見つかりません。

まあ、そういったノスタルジーは捨てずに墓場まで持っていこうと思うのですが、除湿庫1個分のこれら銀塩カメラの類は、ちともって行けそうにありません。古物商に持ち込むという手もあるのですが、逆に手間賃を取られそうなのでやめにします。

500mmが到着するまでの間に、何らかの結論を出そうと思っているのです。今後の方針を。
Posted at 2012/08/28 18:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation