• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年04月27日 イイね!

貫通銃創再生の巻

貫通銃創再生の巻昨日まで確かにあったはずの直径3mmの貫通銃創痕、
今日半日かけて再生術を施してもらった結果、何事もなかったかのように見事に再生。
だが、なぜか術後、懐のあたりが痛むのだった(涙;

緩衝装置であったはずのバンパー、いまやこれがないとクルマのデザインが締まらないと言う理由だけで取り付けられているような気がする。
ま、軽量化とか空力特性向上とかデザインの多様性やリサイクル効率のこともあるけど。。。

縦列駐車時に、前後のクルマを押しのけるためでもあったこのバンパー、たかが直径3mmの貫通銃創ごときで、健康保険も効かず決して安くはない再生術を施すのは、やはり趣味性の高さと下取り価格暴落防止DNA以外に理由はなく、かの国の人に「バカ」呼ばわりされても仕方がない異常性だとつくづく思う(汗;

でね、昔、ガシャーーン! 今、ボコッだよ。ボコッ。
Posted at 2007/04/27 21:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Body | 日記
2007年04月26日 イイね!

停め方用意昂じて失敗の巻

停め方用意昂じて失敗の巻今週のある雨の日に、とあるところに行った。
そこは駐車場が狭いので、指定先の有料駐車場に停めることにした。
朝早かったからか、その広い駐車場はどこにでも停めることができた。
が、習性と言うのは恐ろしいもので、The Best Position を目で探しようやく見つける。
周りにクルマはいない。ドアパンチにもまず遭わない。よって後も見ずにボケーっと微速後退。
そして、タイヤストッパに軽~く当たり停止。。。。。のはずが、なんとフェンスから突き出た直径
3mmのビスにリアバンパーが突き刺さって止まったのだった。
見事、貫通銃創!

で、どうしたものか一日悩む。思い切って、今日カーコンビニに立ち寄り見積もってもらう。
すると、直径3mmの穴埋め&塗装だけで、な、な、なんと1万5千円に消費税だと!!
4万出せば、バンパー交換できる。うーーーむ。

『この時アームストロング船長は、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ。
(That was one small step for man and one giant leap for mankind.)」と世界中に向けて語った』
を、つい思い起こしてしまったのだった。ガックシ。  紅葉マークは案外近いかも(ーー;
Posted at 2007/04/26 22:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Body | 日記
2007年02月19日 イイね!

セダンの形

その昔、5ナンバーセダン(クーペ含む)は、幅1.7m・長さ4.7mの規格一杯を使い、ただただ低く構えることに必死だったように思える。カタログを飾る写真も気づかれないように横長に写るよう細工されていたと思う。結果、ヘッドクリアランスが足りず、私のように胴長な人間にはきつかった。
そこに一石が投じられた。数々の徳○寺○○さんの著作中の言である。セダンはスポーツカーじゃないのだから、キャビンの高さは確保すべきであると。

まだ行ったことはないものの、イギリスでは背の高いタクシーが当たり前に走っている。たぶん、紳士のシルクハットや淑女の飾り帽子が天井につかえないことが不可欠だったのだろう。
そういう文化のなかった(あっても稀)日本では、クルマはできるだけ幅広く見せるためいたずらに天井を低く構え、ヘッドクリアランスを犠牲にしてでもかっこよさを優先してきたのだろう。

最近見るセダンは、2,000cc以下であっても5ナンバーサイズにとらわれることなく、じつに伸び伸びとしてきて1.7mの幅を超えるものが出てきた。背も高く、真後ろから見ると正方形に近いものも多い。
そして、ルーフエンドがウィンドシールドの傾斜に回り込むように湾曲し、それはたぶん剛性確保からなのではないかとレクサスの旗艦の写真を見て思う。私の愛車も幾分そうなっており、頭上の色んなパーツともども、ややうっとうしい。一番うっとうしいのは、フロントウィンドウ内側に貼り付いている海苔巻き三角おむすび型オートワイパの雨滴センサなのだ。

できれば、クルマに限らず、目の上のたんこぶはことごとく排除したいものだと思う^^。
Posted at 2007/02/19 21:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Body | 日記
2006年09月14日 イイね!

dodge ball の恐怖

会社の傍に月極めでクルマを停めている。
安いだけのその駐車場、時々子供たちの遊び場になる。
女の子が多い。
ままごとなんかしているのなら、ゆうパック配達おじさんに扮してもいい。
だが、dodge ball だけは止めてくれ~。
soccerなんてもってのほかだよ、なあ、おい(汗;
Posted at 2006/09/14 22:16:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | Body | 日記
2006年08月27日 イイね!

俯瞰図

俯瞰図現在、一部の車種を除いては人気がなく、ミニバンに押されっぱなしのセダン。
しかし、ちゃんとボンネットとトランクがありドアも4枚あるセダンはクルマの基本形だと思う。

その美しさは、寸法比に負うところも少なくない。
こうやって、高いところから愛車を俯瞰してみると、普段目にしない美しさを発見したりする。
我が愛車のお気に入りは、縦横比が絶妙のバランスを持っていることだ。自己満足と言ってしまえば、元も子もないが(笑)

クルマを愛することとは、ひとつには新車時のコンディションを保つことではないだろうか。
自分の身に覚えのないキズや凹みを発見したとき、ひとは半狂乱(笑)にならないだろうか。
じつは、私も100%そうなる類の人間である。

せめて、駐車場でのドアパンチくらいは避けたいものである。
それには結構色々と気を使ったりもする。

ドアパンチ被害回避策の例:

1.自分が停めようとする場所のとなりのクルマをよく観察する。新車かそれに近いコンディションだったらまずは安心。

2.となりのクルマが、その場所に入った直後なのか、あるいはもうすぐ出庫する可能性の高いクルマなのかを洞察する。ただし、これには高いスキルが要求されると同時に運と言うものも介在する。

3.新車でなくても、よく手入れの行き届いたクルマ、クルマ好きをうかがわせる箇所がどこかにあるクルマのとなりがいい。たとえば、それが希望ナンバーであったりしっかりワックスが効いていたり、リアウインドウのそばにティシューペーパなど置いてなく、(元)白いレースのシートカバーなどが付いていないクルマだったり。

4.ドアパンチ被害の確率を1/2にするために、駐車場(区域)の端っこに停める工夫など。
まあこれには、同乗者の感情を損なわないよう時刻・天候など諸条件を考慮し、即座に決断する必要がある(笑)
Posted at 2006/08/27 10:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Body | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation