• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

ヤケ洗車

ヤケ洗車明日はヤケ洗車日和。

そして洗車のあとはスピードリミッタの
動作確認試験の予定。





ヤケの理由1:またもや資産が目減りし、エレベータはいつまでたっても最上階に届かない。
思えば北海道に出発の日、売却すればよかったのだが、今となっては遅きに失した。
しばらくは下がり続けるだろうて、この下り専用特急エレベータめ!




ヤケの理由2:家のおんなども、所有の携帯電話は「発信専用」。急用があって掛けても絶対に出ない。もうこれで何回経験したことか!それを指摘すると逆切れ。やってられないぜ(ーー

ヤケの理由3:その他もろもろ。


スピードリミッタ動作確認は昼間に。2年前のように、けして夜陰に乗じた覆面に捕まるまいぞ。
もちろん、100万キロ無事故の記録はこれからも伸ばしてゆく。
Posted at 2007/10/17 23:59:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | Washing | 日記
2007年08月10日 イイね!

シャンプー

シャンプーシャンプーである。当たり前だがこれでクルマを洗う。
洗車とはシャンプー洗車のことであり、水だけのものは洗車と呼ばない。シャンプーの泡が緩衝剤となって洗車傷を防いでくれる。
右から、ウィルソン社製ダーク&メタリック・シャンプー
(504円スポンジ付き)、ザイモール社製Clear
(3,400円)、同auto wash(1,980円)、花王社製メリット(価格不明)だ。状況に応じてこれらを使い分ける。

■ウィルソン
普通にクルマを洗う分にはこれで十分。
成分は、界面活性剤と水だ。だが、おそらく20年前にはなかった環境対策は講じてある。くどいようだが普通はこれで十分だ。おまけにスポンジまで付いている。泣けてくるじゃあないか。
だがこれは、せっかくのザイモール皮膜まで侵すほど強力だから、ボディ表面からすべてをリセットする(そぎ落とす)ときにしか使わない。つまり、HDクレンズを使った下地作りの前にだけ使う。低価格品だから、防錆剤入りかどうかを確認して購入する。

■ザイモールClear
この中で一番ちっちゃい容器(8.5oz)に入ってるだけの癖に値段が張る。
成分はレモンオイルとかココナツオイルなどからなる天然油脂系。ちょうど蜂蜜くらいの粘度(色も)だから、数百倍~数千倍に水で希釈して使う。側溝を伝って海まで流れたってまったく害はない。
これだって基本的には界面活性剤。泡は確かに細かいし何よりせっかくのボディ上に極薄でまとっているワックス皮膜を侵さないうえ泡切れもいい。だから、これはフルザイモーリング直後の洗車やここ一番というときに使う、いわばよそ行き用シャンプーだ。価格の高いのが玉に傷。

■ザイモールAuto wash
Clearと成分はさほど変わらないしワックス皮膜も落とさない。価格も手ごろでClear並みの性能を発揮する。濃度はClearに劣る。1ガロンで同価格のやつがあったが今はどこにもない。
適当に薄めて使えと書いてあるから適当に使ってるいわば日用品的存在。作業にスピードが求められるときに使う。
どうでもいいことなんだが、本当はTurtle社製。だから安い。

◇すすぎ(リンス)にはケルヒャーを使う。7.5MPaの水圧でシャンプーの残党を一網打尽にする。シャンプーそのものは界面活性剤だから汚れをボディから剥離するだけ。リンスして初めて汚れが落ちる。
リンス効果を最大限に発揮させるには、いまのところケルヒャーしかない。水も節約できる。ノズルに指をかざすと指が千切れそうになるくらいの水圧だ。ケルヒャー単独での洗車もできるが、完全ではなくうっすらと汚れが残る。シャンプーとスポンジはどうしても必要だ。

■メリット
これはロマンスグレー頭髪専用であってクルマには使わない。普通は。洗車やワクシングすれば冬以外必ず大量の汗をかく。しかも私の汗腺はほぼ首から上に集中。手足には汗腺がないらしい。
毎回、洗車・ワクシングでかいた汗をこれで洗い流す。いわば洗車生活必需品。
昔は富士山麓の樹海並みの群生密度を誇ったヘアも、いつしか蓼科高原の白樺林並みになったけど、20年以上(たぶん)これ一本やり。

◆どのシャンプーにも求められる性能
泡立ちよりも、泡切れ。これに尽きる。


次回は、さまざまなクロスについて述べたいと思う。大分、ビールが効いてきた^^;。
Posted at 2007/08/11 00:27:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | Washing | 日記
2007年05月28日 イイね!

風呂上りにはバスタオル

風呂上りにはバスタオル3日間ほど黄砂が降リ注ぎ、昨夜ちょっと雨が降った。
今朝、ボディを見ると、ものの見事に規則正しく整列した豹柄が出来上がってた(笑)もう黄砂には降参だ~^^。
とりあえず洗車したのは言うまでもない。

それはともかく、実は常々洗車後の水滴除去作業をもっと効率よくやれないものか思い悩んでいたのだ(笑)
つまり、手元にある水滴除去用のクロス(人工セーム含む)の大きさは、1枚あたりせいぜいで40cm四方。これを何枚も使い水滴を拭うのだがが、どうしてもボディを擦ってしまい勝ちになる。これが洗車傷を作ってしまう原因のひとつ。
そこで、慣れないミシンを使って何枚かのクロスを縫い合わせてみようかとも思ったが、クロスには「耳」がある上、縫い合わせたのではさらに凹凸が出来る。
どっかに吸水性のいいハイテククロスのロール巻きがないものかと探していたら、バスタオル大のやつがあった^^。これを1枚だけ買って試してみようかな^^;。
しかし、考えることはみな同じみたいだね(笑)
Posted at 2007/05/28 20:40:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | Washing | 日記
2007年04月20日 イイね!

クロス Ver.2

クロス Ver.2昨日の夕方に洗車したあと、ザイモール郡字夜露ムラがしっかり出来てしまった^^。
原因は、洗車後に残る水滴を拭きあげたときに使ったクロスにあった。
@210円の黄色いクロスは、左がHDクレンズ拭き上げ用で、右が水滴除去用であり同じ品物である。
これを、最初のうちはしっかり区別して使っていたものの、何十回も洗濯しているうちに、何らかの原因で混在してしまったようだ。脱脂という手もあるが、繊維へのダメージと手間を考えると、止したほうがいいとの結論に達した。

そこで早速、この方ご推薦のクロスを今日注文した。それをもっぱら水滴除去用とし、20枚ほど所有の写真のものはこの際廃棄処分他の用途に使うことにした。
腕のなさを道具でカバーするのだ^^;。
Posted at 2007/04/20 18:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Washing | 日記
2007年02月19日 イイね!

洗車グッズで欲しいもの

それは、紛れもなく室内清掃ロボットだ。
毎年、大学のロボット研究会対抗試合がTVで放映される。
ボールをゴールに入れるのもいい。相手を土俵の外に押し出すのもいい。
だが、人間の作業の省力化こそロボット最大の存在理由なのだ。
だから、人間に取って代わって、狭くて手の入らないところに、掃除機のノズルとウェスと薬剤を入れたバケツを持って甲斐甲斐しく働くロボットよ早く出でよ!
但し、リースだぞ^^。
Posted at 2007/02/19 23:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Washing | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation