• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年06月28日 イイね!

7月からまた値上げ

7月からまた値上げ天井知らずのガソリン価格暴騰。7月からまたもや元売価格が値上げだそうな(ーー
ハイブリッド車持ってる人の初期投資、元取れるかも。でも、そろそろ電池交換時期がやってくるだろうしなー。
クルマに乗らず、晴耕雨読の人生なんて断固ヤダ!
10・15モード燃費は、体重55kgのひとが二人乗車で試験台で測定する国土交通省審査値。ガソリンタンクにどれだけの量のガソリン入れるという基準がどこにも乗ってない。ひょっとして外部からガソリン供給?それだとずいぶんアンフェアだね。
ますます現実の運転環境からは程遠い値。わが愛車、カタログ燃費にあと一歩二歩及ばん。
Posted at 2007/06/28 10:41:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | Mileage | 日記
2007年05月26日 イイね!

燃費(Vol.3)

燃費(Vol.3)PVレポート隠れ人気の燃費グラフ・ライブバージョン
5月最後の給油を終えた結果がこれ。

GWにロングドライブで780km、その後の500kmほどの地べた走行を加えるとガクッと落ちると思いきやそれほど落ちずに推移した。
これには、2月に省燃費指向のオイルに交換したことも関係しているに違いない。
じりじりと値上げを続けるガソリン価格、より一層の省燃費走法が求められる。
5月は、納税月だからね。
Posted at 2007/05/26 20:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mileage | 日記
2007年02月17日 イイね!

ちょっとスリリングなミッドナイトクルージング

夕方から仕事だった。会社まで行って社有車に乗り換え目的地へ行くか、家から愛車で直接行くか迷った。愛車の燃料が残り僅かだったからだ。目的地へは片道72km、往復144km の道のりだ。
熟慮の末、結局、愛車で行くことにした。燃料計の信憑性を確かめるにはもってこいのチャンスだからだ。
高速に乗ってすぐに案の定残油警告灯が点いた。E-CD6に乗っていたときは、一旦点灯してもクルマの傾きで消えたり点いたりしたものだが、現在の愛車は一旦点いたら給油するまで消えないのだ。
通いなれた道のりだ。カーナビを使うまでもない。燃費表示画面に切り替えて雨の中をひた走る。目的地到着時には燃料計の針はエンプティラインを1mm下回った。仕事を済ませ帰途に付く。家までの道のりはやはり72km^^。オレンジ色に光る残油警告灯がやけにまぶしいぜい。
航続可能距離が20kmを示す時、メータの針はエンプティラインの2mm下を示す。そして、到着ICで残り12km表示、針は下限で停止。
タンク容量は65L。仮に11km/Lの燃費だと総航続距離は715kmになる。燃費計の既走行距離と航続可能距離の合計は702km。行きつけのGSに着いたときには、まだ少し走れることは分かっていたものの、実験とは言え雨の中のガス欠はみっともない。
セルフ主体のGS、ちょうど店員が帰宅する準備をしていた。急いでプリペイドカードを購入、ハイオク満タン♪結果、給油量57.91L。タンク内には約7Lが残っていたことになる。まだ80kmほど走れた^^。
今度はもっとスリリングなドライブを楽しむことにする。恥はかくかもしれないけどあくまで限界に挑む実験なのだ^^。
Posted at 2007/02/17 23:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mileage | 日記
2007年02月07日 イイね!

今朝、20,000kmを突破

購入してからもう1年半になるわが愛車、10,000kmはとっくに越え、今朝通勤途上の高速道路上で20,000kmを越えた。時速100kmでの走行中に^^。
事前に今日20,000kmを越えることは知っていた^^。どこでいつ越えるかも予め知っていた^^。
で、皆さんがやるように「記念写真」を撮って見た。携帯電話付属カメラで。帰ってからその写真をよく見てみる。自発光式メータの照度は低く、写した「記念写真」はブレまくり。とても人様にお見せできる代物ではなく、よって「越えた」ことだけを今ここに記録しておく。

世間ではキリ番とかゾロ目に人気があるようだ。確かに、ひとつの通過点としてのそれら数字列は記念すべきではある。ま、生きている限り誕生日が何回もやってくるようないわば節目だ。

だが本音を言えば、20,000kmの時ではなく、200,000kmや300,000kmの時こそ値打があると思うのは間違っているだろうか?
300,000kmを越えてなお、エンジン快調にして塗装面艶々状態を、是非その日まで保ちたいものだ。その時の記念写真なら意義あるものだと思う。
Posted at 2007/02/07 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mileage | 日記
2006年12月22日 イイね!

戦車のごとく

今日、帰り道で前を行くランクルを見て思った。

たったひとりで、なんで2トンもある戦車のごとき超重量車に乗っているのかと。。。
何で、ひとりでバスのごときクルマで道路を占有するのかと。。。
何で、左右のタイヤの幅を足せばクルマの幅の半分もあるような幅広タイヤを履いているのかと。。。
幅30cmもしようかと思うようなタイヤを後から眺めて思った。
こいつは、旋回するのに左右輪間のデフだけでは足らず、きっと幅30cmもあるタイヤ単体にもデフが必要なんじゃないかと。。。

こいつが地響き立てて闊歩する姿を見て、地球滅亡の日は近いと率直に感じたのだった。
Posted at 2006/12/22 20:56:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mileage | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation