• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

追い詰め、ねじ伏せ、転圧機で延ばせ

追い詰め、ねじ伏せ、転圧機で延ばせ小沢氏側へ5千万円は「胆沢ダム受注の謝礼」 

中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の元幹部らが、2004年10月に民主党の小沢一郎幹事長の私設秘書だった石川知裕衆院議員(36)に渡したと、東京地検特捜部に供述した5000万円について、国土交通省東北地方整備局が発注した胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)の工事受注に対する謝礼だったと供述していることが、関係者の話で分かった。

 同月には小沢氏の資金管理団体「陸山会」が簿外の現金4億円で東京都世田谷区の土地を購入しながら政治資金収支報告書に記載していない。特捜部は4億円の原資に水谷建設側からの資金が含まれている可能性があると見て、この供述を重視して調べている。

 特捜部は14日も、小沢氏の公設第1秘書で同会の会計責任者だった大久保隆規被告(48)(公判中)の岩手県釜石市内の実家などを捜索。13日には、東北地方の公共工事で談合の仕切り役を務めていた大手ゼネコン鹿島東北支店の元幹部の自宅も捜索しており、同ダム工事の受注経緯の解明も進めている。

 関係者によると、水谷建設元幹部らは、04年10月、石川議員(当時は小沢氏の私設秘書)に東京都港区内のホテルで現金5000万円を渡したと供述。さらに、翌05年4月にも同じホテルで大久保被告に5000万円の現金を渡したと供述していることが新たに判明した。

 04年10月には、胆沢ダムの「堤体盛立工事」を、鹿島の共同企業体(JV)が落札し、05年3月には「原石山材料採取工事」を大成建設のJVが受注。いずれも水谷建設のJVが下請け受注していた。水谷建設側は特捜部の事情聴取に、計1億円の資金提供は「受注できたことへの謝礼だった」などと供述しているという。

 また、特捜部に対し、いずれの資金提供も、大久保被告からの要求があったとも説明している。

 石川議員はこれまでの読売新聞などの取材に、水谷建設からの資金提供を全面否定。関係者によると、大久保被告も資金提供はなかったと話している。

 準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件を巡る公判で検察側は、同ダム工事の受注業者の選定に小沢事務所が影響力を持っていたと指摘していた。

1月14日14時38分配信 読売新聞


悪事は次々と明るみに出てきますね。 それにしても、八ッ場ダムには地元の意見無視して強行中止だけど、地元岩手ではこんな悪事を働いていたんですね。思ったとおり。

対して、

首相、小沢幹事長代えず「内閣として一致結束」 陸山会強制捜査で

 鳩山由紀夫首相は14日朝、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題をめぐり、東京地検が一斉家宅捜索を行ったことについて、「国会にできるだけ影響を与えないよう、一生懸命やるしかない。内閣として一致結束してやる」と述べた。首相公邸前で記者団に答えた。

  [表で見る]陸山会をめぐる経過(平成7年~)

 幹事長人事を見直す考えはあるかと問われると、「今はない。うちとしては(小沢)幹事長の体制でここまでやってきた。選挙も厳しい中を乗り越えてきたから、今、考えはない」と強く否定した。小沢氏が東京地検の事情聴取に応じるべきかについては、「ご本人の判断次第だと思う」と答えた。

 連立与党の社民党から説明責任を求める声が上がっていることに関しては「捜査中だから、本人も発言を控えていると思う」と述べるにとどめた。

 一方、「(一連の疑惑で)政治資金規正法(違反)の話が出たから、そういう議論は大いに、与野党そろって対処していくべきではないか」とも述べ、国会で法改正を含めた議論がなされるよう求めた。

1月14日10時49分配信 産経新聞


だと。一致結束なんて言葉は、普通、こういった場合に使うもんじゃない。 コラ!

巨悪は、追い詰め、ねじ伏せ、転圧機でスルメに延ばせ!
東京地検特捜部よもう一息だ!頑張ってくれ!!
Posted at 2010/01/14 18:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | compliance | 日記
2010年01月13日 イイね!

参政権付与反対94%

参政権付与反対94%今朝現在のYahooアンケート結果です!

じつに、100%に近い人が、年代を問わず外国人地方参政権付与法案に反対しています!

これまで、私の稚拙なブログをご覧いただき、
「日本列島は日本人のためにある」ことに賛同された方は、こちらから
ぜひご投票ください。お願いします!
Posted at 2010/01/13 07:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | compliance | 日記
2010年01月12日 イイね!

役者が上

これがマスゴミの取材最前線ですか?

完全に相手に「飲まれて」ますね、若い記者さんたち。

これでは、いつまで経っても真実を報道すること出来ません。もっと勉強しなくちゃ。

えっ? 最近、新聞の売り上げが落ちているって? 

そりゃそうですよ。「愉快な」報道記事、最近とんとお目にかからなくなりましたもん。
Posted at 2010/01/12 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | compliance | 日記
2009年10月08日 イイね!

もうじき更新

もうじき更新運転免許更新案内が来ています。
これにも明らかなように、私の生年月日に嘘偽りのないことが証明されてますね。

今回も、残念ながら「優良運転者」には該当しないようです。4年前の10月1日の速度超過が最終違反となっています。
信号無視や駐車違反など悪質なものでなく、これまでどおり、ちょっとだけ人より速く走っただけなんですけどね^^。

あの日は、社用車でお客さんを乗せて深夜に及ぶとある会合に出席するため、夜の高速を走っていたところ、ルームミラーに写る、赤色灯を回転させしきりにパッシングライトを点滅させる覆面(クラウン)にやられたのです。
昼間なら、過去幾多の試練から覆面を見抜くスキルはあるつもりなのですが、夜、しかも後からでは手の施しようがありません。
パトカーの乗務員に、「昨日でなくて良かったですね」と慰められ、再び深夜の高速道路を目的地へと急いだのでした。その晩の仕事が、目的を果たせなかったのは、まったく別の原因です。

さて免許証の色ですが、更新から更新までの5年間、無違反ではじめてゴールドになるわけですが、クルマの保険料にも響いてくる大切な要素です。
しかし、このやり方だと最短で5年、最長で約10年の無違反期間が必要となり、私の場合ゴールドになるにはじつに9年間を要することになります。あまりにも不合理ではないでしょうか。
つまり、実質5年間無違反であれば、その時点で申請しゴールド免許をもらえるようになれば、この忍耐期間2倍の格差は是正されるわけです。

また、この間、ブルーとゴールドだけというのも味気なく、間にシルバーやブロンズを加えペナルティ軽減やインセンティブをドライバーに与えたほうが励みや楽しみにもなって、違反・事故が激減するに違いないと思うのですが。
今度行ったら、早速提案してみようと思います。法改正が必要だとか何とかと言って却下されるに違いないのですが、ダメモトでやってみて相手の反応を見るのも楽しいものです。
Posted at 2009/10/08 15:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | compliance | 日記
2007年04月04日 イイね!

リコール

リコール昨日、配達記録付きDMが届いた。リコールについての「重要なお知らせ」だった。
その内容は、FUSE BOX内にある燃料ポンプリレーの一部に不適切なものが含まれ、最悪、燃料ポンプへの電源供給が止まりエンジンが再始動しなくなる恐れがあるというもの。燃料ポンプは、心臓に相当する重要部品であるからして、早速ディーラに出向き点検。結果、愛車のそれは問題のないほうのメーカのものだった。
(4月3日22時50分配信 時事通信)

その前のリコールは、確か1月か2月。HIDの制御部に水漏れの発生する恐れがあるというもので、金具を予防的に追加してもらった。

クルマは、約1万点のパーツから構成されているとよく聞く。クルマのメーカは、それらすべてを内製しているわけもなく、ほとんどは外注品か購入品。中には変なのも紛れ込む。増してや、コストリダクションを考えれば当然あり得ること。

要は、「問題ないかもしれない」レベルの偶発的事象に対してでも、お客に正直に伝え対処する真摯な態度だ。人の命にかかわることを軽視・隠匿してはいけない。
欠陥トラック等を放置し、尊い人命、それもなんの落ち度もない通行人の命を奪った某メーカは、店をたたむどころか強大なバックの威を借りて、いつのまにかいけしゃーしゃーと何事もなかったかのように息を吹き返した。
欠陥ファンヒータ、それも、もうどこにもないかも知れない大昔のファンヒータを、莫大な広告費用を出してまで探し続ける某電器メーカとは雲泥の差だ。

調子の悪い自宅のネットについては、代替品を貸してもらって検証したところ、無線ルータ本体が、時々インターネット・ゲイトウェイ側の通信作業中ストライキを起こすことが判明し修理に出した。アクセスが停止するたび階下に下りてリセットするがすぐに再発し、私にとってはいい運動になった。今は、修理から返るまでの間、代替品にて運用だ。

一方、航空機のトラブルがここのところ相次ぐ。製造経験の乏しいカナダ製の脚の出にくい旅客機は、コストを優先し、それを採用した航空会社にも責任はある。
しかし、昨日のアメリカ巨大メーカ製日本国内線運行旅客機の右エンジンオーバーヒートによる福岡空港緊急着陸事故は少し趣きが違うようだ。
いまや航空会社間の熾烈な競争により、飛行機の整備を外注に出すことが当たり前になってしまった。それも、人件費の安い発展途上国にマニュアルを渡して整備をさせているらしい。
幸い、ふたつの事故とも大事に至らなくてよかったとはいえ、もし犠牲者が出ていればただ事では済まない。

病気のことも含め、災害や事故等のトラブルが、ここのところ立て続けに発生する。
Posted at 2007/04/04 15:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | compliance | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation