• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

インターネットバンキングを申し込みに行く

3・5kmほどの距離にある銀行、最近インターネットバンキングによる金融商品を売り出した。
欲しい商品があって、その便利そうなツールの申し込みに銀行まで出かけた。
どう考えても初回だけは窓口を訪ねるか、郵送で書類を送ってもらうしかないから、先週の頭に窓口に行った。

時節柄、取り立てて忙しいわけでもないはずなのに、カウンターの中で忙しいフリを見せている行員の数は、訪れた客の数の5倍はいただろうか。まあ、5倍だろうが10倍だろうが居てもいいさ。口先だけのお愛想ではなくって、客の利益を優先するために忙しいならそれは結構なことだ。

だが、インターネットバンキング加入に1~2週間も待たせるとは一体どうなっているんだ。もっと迅速に処理できないものか。この修羅の道は、1日で天地がひっくり返るほどの変化を見せるから、君たちの処理が終わり私がこれを使うころには、世界情勢が一変している可能性があるというのに、何枚も何枚も、同じような書類に住所氏名・電話番号を書かせた上、帰宅後にやおら先ほどの処理が間違っていましたと、自宅まで訂正印を求めて社用車で来るに及んでは、まったく緊張感も何もあったもんじゃない。

行員のデスクトップには、どうやらオフライン系のPCしか置いてなく、一番目立つ場所にいる係長は、日長一日パワーポイントで会議資料を作っているようだ。そんなの人派の女の子に任せればたちどころに仕上げてくれるだろうに。係長は、係長本来の仕事をすべきである。

そうやって、行内のカウンター越しにつらつら眺めてみると、細ーく長ーく波風ひとつ立てずに超安全運転で定年退職を狙ってそうなのが1/3はいる。客は彼らの人件費を払うために、汗かきながら働いて金利0の定期預金通帳にため息をつく。これって、おかしくないか?相手の方が圧倒的に高給取りなんだぜ。

こんな旧態依然の企業は早いとこ淘汰されるべき。
Posted at 2013/06/10 22:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2013年06月06日 イイね!

3本目は赤い矢

3本目は赤い矢2009年10月、予約してまで買った2台のEOS7D。
6月初めまで劣化度を示す3本の矢のうち2本までグリーンが点いてた。3本目が赤い矢だと気づいたのは6月4日のこと。当日には同じ型式のバッテリを入れた5D2から7Dに入れ替えて小松に持参した。
同時購入の同型カメラのリチウムイオンバッテリ、容量は1800mAHゆえRAWでの高速連写でも2千枚は撮れる。
想像するに、製造からおよそ4年。そろそろ新品に交換すべきなんだろうが、プリンタインク同様、純正消耗品だと人の足元を見るような値段にたじろぐ。まあ、商売としてはうまいやり方なんだろう。

CR-Zのメッセージボードが示すように、デジタル家電のその種の警告は恐喝まがいだと知ってからは、このバッテリの赤い矢を無視して使い続けたらどうなるか試してみたい気持ちはある。
ほとんどブラックボックスのセミ電気自動車と違ってカメラは命に及ぶこともなく、いざとなればまだ2本グリーンの5D2のやつと入れ替えれば当座はしのげる。それでもだめならスマホが緊急時には使える。

バッテリの寿命は大まかにいって、経年劣化に伴う内部抵抗の増大・容量の減少であって撮影枚数が減るだけ。バッテリの値段が下がったら買い換えるさ。

一方、アベノミクス3本の矢は2本目までは好感されたものの、3本目(成長戦略)の中身に新鮮さはなく返って株価を下げた。



大体において、昨年の11月に掲げたアベノミクスというスローガンだけで極短時間に7千円も株価が上昇するなんて、言い出した安倍氏自身も内心驚いたに違いない。

素人の私見ではあるが 、5月22日までの常軌を逸したこの急上昇は、投資先を探していたハイエナ(海外のヘッジファンドなどの短期投機筋)がアベノミクスに目を付け、コツコツと毎日数十億円から数百億円単位で特定銘柄に偏ることなく満遍に投資、多少の下げなんか意に介さずに買い続け、途中3月末~4月初めに様子を見るべく一服。買いそびれたお人好しの日本の個人投資家などが、絶好の買い時到来とばかりに銀行や証券会社に列をなし、5月23日に1千円を越える暴落に度肝を抜かれた。

何しろ相手は島国の農耕民族の子孫なんかではない上、日本の将来なんかに全く興味なんかあるはずのないいわば狩猟民族や海賊山賊の子孫であり、絶えず隣国と戦争を繰り返してきた先祖のDNAを持つ冷酷非情の民であり、捏造なんかされた教科書ではなく、幼い時から叩き込まれたのは冷徹な金銭感覚だ。Sell in May and go away という諺もあるくらいだ。彼らは諺通りに行動したに過ぎない。

そして5月23日以降、これまでの経験則をもとにした各種データを、全てリアルタイムで入力されたオンライン・コンピュータでもって超高速取引。方向感のない値動きに市場関係者と日本人投資家は慌てふためき現在に至る。金融機関は、客が損しようが得しようが儲かる仕組みになっている。つくづくいい商売だと思う。

これまた私見なのだが、一体いつになったらこの下降トレンドは止まり、その時の株価はいくらかということなのだが、今週末発表のアメリカの5月の雇用統計と失業率がひとつの節目。失業率の市場予想では7・5%なのだが、これが少しでも悪い方にブレると米ドルが大きく下落、円高株安を促すことになる。その後にも指標はいくつかあって、その都度日本株は乱高下(下落トレンド変わらず)。やや落ち着きを見せる頃の日経平均株価は1万2千円と見ている。その時期については不明だがそう遠くないと思う。

そうやって、底らしい場面が現れたとき、私は買いを入れるつもり。半年余り、買い場を逸しては、あれよあれよという間の乱高下、またひとつ勉強させてもらった。
つまり、今回の株価乱高下はアベノミクスと直接因果関係はなく、そのスローガンをハゲタカのえじきにされただけ。株みたいに実体も生産性もないものに飛びついて、一喜一憂するほどつまらんことはない。

人間、汗水たらして働くのが一番。ごくわずかの天才を除いては。
Posted at 2013/06/06 21:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2013年02月12日 イイね!

確定申告提出したぜ

毎年の事なんだけど、1年に1回というのは、忘却と記憶の狭間にあって、おかげさまで毎年初々しい気持ちで取り掛かれます^^。

平成24年度確定申告の様式は、少しだけ目新しいメニューが加えられています。
中でも目立つのは、「寄付」の欄で、東日本大震災への寄付かどうかを問うもの。


30分ほどで書類を仕上げ、e-Taxで送信する前によーくチェック。医療費が多くなってるのに、返還される金額がほとんど変わらないので、もう一回よーく考えたら、返還額が納税額(源泉徴収額)を越えることはないことに気づく。
そりゃそうだよね。税務署はボランティア団体じゃないんだから。

ふと郵便受けを見ると、来年度から復興特別所得税が徴収されるとのお知らせ。
で、その次には消費税がどーん、どんどーんと二段階でアップです。

夢を実現するなら今のうちですぞ。諦めるのも今のうちです。迷ってるとすぐに「その時」がやってきます。ハイ。
Posted at 2013/02/12 18:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2012年08月11日 イイね!

衝動買い抑止効果

8月3日に、高額商品(納期未定)をポチってからというもの、原則1日500円以内で頑張っております。この調子で行けば、家ん中のガラクタは無駄に増えることなく、シンプルライフを維持できるかも知れません。

さて先だって、消費税率アップが「政治生命」と「3党合意」で可決されました。バカタレ
確かミンスのINDEX2009には、今後4年間は増税しないとはっきり書いてあったのに、いつの間にか削除されています。

まず増税率ありきで、社会保障の具体的施策はこれからゆっくり時間をかけて議論するそうです。
順序が逆ではないでしょうか。
ほんの思いつきとパフォーマンスでやった事業仕分け、あの襟立トカゲは今頃何してるんでしょうか。どれだけの無駄が排出されたのでしょうか。1回でいいから、総括をお願いしたいものです。

消費税率のアップは、中小の立場の弱い企業にとって大きな痛手になります。とくに下請け企業にとっては、製品(サービス)価格上昇分を努力で吸収できないことから、さらに倒産が増えるでしょうし、かつては高品質の代名詞でもあったMade in Japan が死語となるでしょう。(一部、すでにそうなっている)

増税直前には、駆け込み需要で店頭にひとが押しかけるかもしれません。しかし、その後、潮が引いたように閑古鳥が鳴くことは自明の理です。

そして、現在の私のように、新しいものを買うのを一切やめて、国民は生活防衛に邁進します。
物が売れないから価格が下がる。それでも売れないから生産量を減らす。生産規模に合せ人員削減。失業率上昇。社会保障費増大。更なる増税。デフレスパイラルから脱出不能。国力疲弊。
特亜の思うツボ。日本解体。



こんなシナリオが簡単に見えてくるのですが、3年前、反日左翼マスゴミに煽られてクソミンスに投票した情報弱者は、一体どんな責任をとってくれるのでしょう。

Posted at 2012/08/11 10:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2012年06月21日 イイね!

母の啓示

母の啓示オーストラリアの為替の動き(日足)です。
4月頃から、オーストラリアドルが日ごと下がってゆくのを「注視」していました。
底にタッチしたら、金融商品を買おうと思っていました。

そして母は、死をもって「買え」と、「その時」を教えてくれたのです。

しかし、母の「野辺の送り」にいくら掛かるか皆目分からない状態で、大金を投資に回すことができない上、喪主としてあれこれ忙しく、せっかくの啓示を役立てることができませんでした。
今は、はは元気よくV字回復してしまい、手遅れとなってしまいました(*´∀`*)

さて今度は、いつ?('∀`)

Posted at 2012/06/21 22:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation