• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2008年10月17日 イイね!

個人投資家の悲鳴

ジョージ・W・ブッシュのマッチポンプでは、主にポンプについて書きました。

では、マッチにあたる部分は何なのか?と疑問に思われた方へ、昨年末時点での「個人投資家の悲鳴」(個人投資家と言っても、それを生業としている人でなく、どこにでも居る平凡な主婦やサラリーマン)を参考までに引用掲載します。

現在時点に置き換えれば、被害の大きさや悲鳴の数は、当時の数百・数千倍に達していると思われ、それこそ悲惨などと言う形容をとっくに通り越しているのが実態です。
改めてブッシュの罪深さを認識させるに十分な事態に立ち至っているのです。

なお、サブプライムローンがなぜインチキ商品なのか、いまだにご存知でない向きは末尾部分をお読みください。破綻して当たり前だと言うことがお分かりいただけると思います。



以下引用開始

2007年12月18日 / アメリカ→官邸・電通→マスコミの日本支配
貯蓄から投資へという自民政府宣伝の嘘八百~全ては日本国民の財産を国際金融資本に流出させる政策だったことが露呈
  猛獣王S ( 30代 東京 営業 ) 07/12/18 PM07

『貯蓄から投資へという自民政府宣伝の嘘八百』(ゲンダイ)リンクより転載します。
----------------------------------------------------------------
こんな暗い気持ちで年末を迎えるとは思わなかった――。投資の失敗で大損した人たちが悲鳴を上げている。

朝日新聞(8日付)がFXで損失を出した悲惨な実例を紹介していた。愛知県の43歳の主婦は、450万円を投じたが、8月以降の円高・ドル安で100万円の損失を抱えている。58歳の主婦は用意した150万円がいまや半分。40代の会社員は7000万円を失ったという。

株投資での損失も深刻だ。ネットには、一家離散したという悲惨な書き込みもある。

なにしろ、7月まで株価は1万8000円台で推移していたのに、7月26日に起きた米国発の「サブプライムショック」を受けて、あっという間に暴落。日経平均株価は7月9日の最高値1万8261円から一時1万5000円を割り込み、14日も1万5514円。わずか5カ月で2700円以上も下落しているのだから、ほとんどの投資家が大損しているはずである。

「この先、心配なのは、ゆうちょ銀行から投資信託を買っている人たちです。ゆうちょ銀が扱う投信は現在16本ありますが、うち9本が基準価額割れという状況にある。9月の金融商品取引法の施行で高齢者への販売は制限が設けられるようになりましたが、金利変動の何たるかも理解していないような、おじいちゃん、おばあちゃんが、「郵便局なら安心だろう」と思い込んで投信を買い、大損しているのです」(経済評論家・荻原博子氏)

しかも「サブプライム」ショックの本番は来年からだ。個人投資家の損失がさらに膨らむのは間違いない。年明け以降、冗談じゃなくクビを吊る主婦やサラリーマンが続出するのじゃないか。

●「投信は儲かる!」と約束した竹中平蔵

株で損をしようが、FXで穴をあけようが、投資は自己責任だ。しかし、なけなしのカネをつぎ込んだ個人投資家からしたら、政府に騙(だま)された気分だろう。

ふつうの主婦までが投資するようになったのは、自民党政権が「貯蓄から投資へ」と煽(あお)りに煽ったからだ。当時の竹中金融相などは「投資信託は絶対にもうかります」と断言していたほどである。

「大臣が“絶対もうかる”と勧めれば、サラリーマンや主婦が信じるのは当たり前です。それに小泉政権以降、自民党は露骨なまでに国民を投資へ投資へと誘導していった。投資を奨励するような税制を次々に繰り出し、異例の低金利を続けた。これでは多くの国民が預金していても仕方がない、と投資へ向かうのも無理ありません。一般大衆を投資に駆り立てた罪は重いですよ」(立正大教授・金子勝氏)

しかも、個人投資家がつぎ込んだカネは、外国人投資家の懐に消えているのだからたまらない。

「政府の宣伝に乗っかって個人投資家が投資した資金はどこに消えたのか。手数料を稼いだ銀行や証券会社、税収が上がった政府、高値で売り抜けた外国人投資家です。結局、素人投資家が、まんまとプロに吸い上げられたということです」(荻原博子氏=前出)

要するに、またお人好しの庶民が騙されたということだ。

●サブプライムでも儲けていた外資

それにしても、米国がつくりだした「サブプライムローン」というインチキ商品に世界中が振り回されているのだからヒドい話だ。釈然としないのは、日本人が大損している裏で、サブプライムローンでボロもうけしている連中までいることである。

米ゴールドマン・サックスは、サブプライムローンの崩壊を事前に見越して、今年6~8月にかけて高値で「空売り」。この間、28億ドルの最終利益をたたき出しているのだ。野村証券が高値の時期に参入して1450億円の損失を出したのとは大違いである。

そもそも、なぜこんな魔物みたいな金融商品が生まれたのか。米国経済をバブル化させるためにブッシュ政権が考えだしたとしか思えない。

「サブプライムローンは、過去2年以内に返済を60日以上延滞するなど、信用力が低い人に向けたもの。利率は年10%超と高いが、最初の2年間は金利だけ払えばOK。案の定、カネもない連中が我も我もと住宅を購入し始め、あっと言う間に住宅バブルになった。このバブル景気の恩恵を目いっぱい受けたのが、ブッシュ政権です。外交が失敗続きのブッシュ大統領が、なんとか持ったのは辛うじて景気が良かったからですからね」(経済評論家・広瀬嘉夫氏)


引用終わり


ネタが古くてすみません。


追記2008.10.18  11:45
ネタが古すぎたためか、昨夜は「足あと」は多かったもののコメントがありませんでした。
よって、最新版の「悲鳴」のありかを示しておきます。

Posted at 2008/10/17 15:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Money | 日記
2008年09月30日 イイね!

史上最大の下げ

史上最大の下げ金融機関の大型破綻・再編が相次ぎ、信用不安が強まる米国で29日、公的資金によって不良資産を買い取る金融安定化法案が議会下院で否決され、「危機回避への最後の望み」(中堅証券)に期待を抱いていた市場は深い失望感に覆われた。


株価の代表指標であるダウ工業株30種平均は前週末終値比777.68ドル安の1万0365.45ドルと史上最大の下げ幅を記録。ドルの対円相場に加え、原油や穀物などの商品先物相場も、米景気への先行き懸念を背景に大きく売られた。
 
金融大手シティグループが米銀ワコビアの救済買収を決めたことや、欧州の一部金融機関の国有化なども金融不安を増幅。安全性が高いとされる米国債には買いが殺到し、投資家はパニック状態に陥った。

原油先物は米国産標準油種WTI11月物が10.52ドル安の1バレル=96.37ドルに急落。ドル相場も午後5時現在、1ドル=104円12~22銭と、前週末同時刻(105円95銭~106円05銭)比1円83銭の円高・ドル安で推移している。 【時事通信より一部引用】



この影響が、景気後退の真只中にあるヨーロッパ・オセアニア・アジアはじめ世界中を覆い尽くし金融恐慌を惹起、改めて巨悪の根源サブプライムローン問題の根の深さを思い知る。
世界地図を眺めれば、つい見落とし勝ちになる「ちっぽけな唐辛子」みたいな日本国の経済など、これから戦後類を見ないほど地獄の様相を呈することになるだろう。



Posted at 2008/09/30 14:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Money | 日記
2008年09月20日 イイね!

100年に一度の天体ショー♪

100年に一度の天体ショー♪昨日の日経平均株価が前日比+431.56円 (+3.76%)と爆騰したかと思えば、今朝方にかけて『世界同時株高』。中には10%近く上げてる国もあり為替もまた超円安!

月曜日には利益確定売りによって急落するの分かり切ってても、混乱のど真ん中にある世界経済にもこんな珍事ってあるんだ~(笑)

今夜も徹夜で見張っててよかったなー。100年に一度の天体ショー見ることができて♪
米国はどこかの国と違って、やることが早い!

今日の朝刊にでかでかと出るに違いない。

Posted at 2008/09/20 05:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Money | 日記
2008年09月19日 イイね!

うまい話

去年だったかおととしだったか、インターネットサーフィンしてて、なんかの弾みでアメリカのロトくじに当たったみたい。
私の生半可な英語の読解力では理解不能なまま応募したんだけど、当選したから指定URLに早く連絡をよこせとひっきりなしに英語のメールが来るもので、スパムと判断、着信と同時に自動削除でかれこれ2年ほどほっといたんです。

今日何気なく見てみたら日本語になっている部分もあり、信憑性が高いんじゃ?と思ってみたり、ワンクリック詐欺も横行していることからシカトを決め込んでもいいんだけど、誰か英語の達者な人いませんかねー?できればアメリカの相手のことも知りたいんだけど、両方に長けている方いませんかねー?
ちなみに賞金額は$1,000,000に利子が結構ついてるみたい(笑)

この不景気な折、まじで調べてくれる人には情報と当選賞金の1/3差し上げます。
Posted at 2008/09/19 22:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Money | 日記
2008年04月04日 イイね!

久し振りの満タン♪

4/1暫定税率【休止】後の値下げにより久し振りに愛車を満タンにすべくGSに駆けつけた。
てっきり25円値下げしたものだと思い、行きつけのGSで料金表示を見る。
ハイオク162円が142円、レギュラー151円が131円に。
ん?20円しか安くないじゃあないか。

そばにいたアルバイトの男に詰問問い合わせる。

z 「25円値下げするもんだと思って飛んできたけど、たったの20円かい?」
a 「原油価格が高騰していまして」
z 「そんなこと今に始まったことでもないだろ?マスコミも今は原油価格がどうのこうのなんて言ってないし」
a 「・・・・・・・・・・・・・」
z 「本当は、地下油槽の在庫が残ってるんだろ?まあしかたないか」

と、プリペイドカードを使って満タンに。
いつもは、プリペイドカードでは4~5円引き。この日は4円引きだった。
結局138円(-19円)でハイオク満タンに。イグニッションキーをひねると燃料計の針は2秒で
F+αに。長い間、お腹減らしてたんだねえ。

このままずっとこの値段でお願いしたいものだが、税制のひずみが地方財源に波及しても困るよなー。公共事業の凍結や中止で食いっぱぐれる業者も出るだろうし。それでなくても景気は悪いし物価は上がる。
『開かずの踏み切り』対策は、列車のダイヤ変更しか手はないよ、おばあちゃん。

してやったりと民主党は鼻高々。勢いに乗って、こともあろうに、今度は舛添大臣の問責だと。
次期衆院選をにらんだ戦法だろうが、このご時勢、責任政党の苦労は半端じゃないぞ。
諸問題、すべて解決できるもんなら一度だけ試しにやってみたら?



Posted at 2008/04/04 13:32:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Money | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation