• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年02月19日 イイね!

酒はほどほどに



適量の酒は百薬の長。だが、時と場所をわきまえないと身を滅ぼす。
案の定、ローマG7での記者会見前の昼食でこの方は自らワインを注文したらしい。風邪薬の飲みすぎなんかではなかった。
ただでさえ急降下中の麻生政権の支持率、そのうち一桁になるかも。その前に・・・・。



かく言う私にもいくつかの酒の上での失敗はある。


1.携帯電話がまだない時代の話。ネオン街での会食もピークは過ぎたので、家人に迎えに来てもらおうと電話。不運なことにその後再び盛り上がったため、迎えを頼んだことを完璧に失念。家人を待たせたまま自分で勝手にタクシーを拾って帰宅。


2.冬の列車はシートに暖房が入り、適度な揺れは胎内を思い出す。一駅に至る前にスヤスヤ。起きた時「ここはどこ?」状態の隣県のとある小さな駅。とりあえず飛び降りる。
公衆電話から家人に迎えを頼む。
「お客さん、ここで寝てもいいけど、ホームと駅舎の電灯消して、あ、それからここの鍵掛けといてね」と言い残し駅員が立ち去る。

2時間経っても3時間経っても家人のクルマは見えず、「ついに見放されたか」とベンチで熟睡の構えに入ったときやっと家人が現れる。
朝もやが立ち込める湖畔の道を、明け烏の声を聞きながら押し黙ったまま、お互い徹夜明けの職場に向かう。



まだまだあるけど、また後でね^^;

Posted at 2009/02/19 18:35:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | News | 日記
2008年11月11日 イイね!

冬の時代

冬の時代今日は私の誕生日であるとともに、田母神俊雄前航空幕僚長が参議院外交防衛委員会に参考人招致される日だった。
国営放送でのTV中継がないことを前日に知った私は、早朝ETC通勤割引でKOMATSU AIR BASEへ飛んだ。
隊員の士気だけが気がかりだった。

昨日は8時前からずいぶん威勢よく飛んでいたF15、今日は隊内での朝礼が長引いているのか、待機場所で待つが一番機がなかなか飛び立たない。
ようやく9時半になって姿を見せたものの、昨日ほどの威勢はなくさびしい限りだった。



氏は招致された国会で、案の定、持論を展開。退職金は返すつもりはないと言い切る。当然のことだ。62歳が定年と定められているのに60歳で早期退職させられた挙句に退職金まで召し上げられたらたまったものではないし、第一「そんなに悪いこと」をしたわけでもない。

論文の内容は正しい近代史観に基づく正論であって「いささかも間違っていない」。政府見解と相容れないからといって言論統制によって封印されるべきではない。むしろその論文に書かれているとおり、気概を持ち胸を張って若い隊員たちは任務にまい進してほしいと願うのみ。



富士山より1,000mほど低い白山だが、いち早く冬に入ったようだ。

Posted at 2008/11/11 17:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | News | 日記
2008年10月14日 イイね!

ジョージ・W・ブッシュのマッチポンプ

ジョージ・W・ブッシュのマッチポンプワシントンで10月10日(現地時間)行われたG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)での「行動計画」の内容が次第に明らかになるにつれ市場に好感された結果、今日の日経平均株価は前営業日比1,171円14銭高の9,447円57銭と8営業日ぶりに急反騰。東証株価指数(TOPIX)も同115.44ポイント高の956.30と大幅反発した。日経平均の上昇率は14.15%と、戦後最大を記録した。

昨年夏にサブプライム問題が明るみに出てから、世界中の市場は混乱につぐ混乱を続けてきた。投資家心理は冷え込み、まるでドミノ倒しのように負の連鎖が続いた。破綻や吸収統合も相次いだ。
今回の金融市場への「予防的救済措置」は、「一応」功を奏した格好となった。救済されるのは、シティグループやモルガンスタンレーなど9社の大手金融機関。これら大手金融機関の優先株を政府が買い取る形で、金額は2,500億ドル(約25兆5000億円)に上る。
これまで欧州では、「アメリカのこと」と冷ややかだったが今回はうまく協調できた。これは評価すべきだ。

しかし、これでサブプライム問題やCDS問題が解決したと手放しで喜ぶ人はいないだろうし、これが「底」だと信じる人も極めて少ないだろう。実際に不動産価格の暴落に歯止めがかからなければ解決はしない。米発の危機はまだ終わっていないのだ。
だからこれは単に任期切れ間近のブッシュ大統領のマッチポンプだと私は感じるのだ。
それに、供給される「公的資金」とは、一旦下院で否決された理由ともなった国民の血税ではないか。大きな課題は残る。


日本でも、今後各企業の9月期決算発表が目白押しに並ぶ。大方の企業は業績の下方修正に忙しいに違いない。粉飾決算が明るみに出て、破綻に追い込まれる企業が出なければいいのだが。税収不足に困窮する自治体も出てくるだろう。
来春卒業する新規就職希望者たちにとってもこのことの痛手は大きいに違いなく、少子高齢化が進む日本の未来に影を落とす。
今後も、アメリカが風邪を引くと日本は肺炎を起こすのは間違いない。

さて、短期間のうちに「史上最大の下げ」やら「戦後最大の上げ」を目の当たりにできたことは、もともと技術屋で金融や経済のことなど、まるでド素人の私にとって幸いなことだったのだろうか。ま、少しは勉強になったかな^^?痛かったけど。




Posted at 2008/10/14 18:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | News | 日記
2008年06月01日 イイね!

Headline News

Headline News6月1日、昨夜の雨も上がり、快晴のもと小学校のグラウンドで第25回(居住)地区社会体育大会が開催された。

毎年6月始めの日曜日に行われるこの大会は、地区の1大イベントで約700世帯10町の対抗試合。

私の町内はわずか55世帯しかなく、地区では最も小さい。これまで、競技種目では3位になったのが最高位。しかし小さいだけによくまとまっており、連続して『熱意賞』第一位だけは獲得してきた。熱意賞は、各町内人口あたりの参加率で決まる。

とかく無視されがちなわが弱小チーム、なんと今年は『総合優勝』と『熱意賞第一位』を同時に獲得したから、地区・町内上げて上を下への大騒ぎ(笑)いまだかつてこの二つの賞、両方一度に獲得した町内はないのだ。新聞社が来ていなかったことがじつに悔やまれてならない^^。

夕方から公民館で勝利の美酒に酔いしれたドンちゃん騒ぎしたことは言うまでもなく、私は
1ヶ月ぶりに断酒を解き、お腹一杯ビールを飲んだのだった^^。
γ-GTP、少々上がったって2ヵ月後の定期検診までに下がればどうってことはないのだ^^;

どうやら『強運』は、町内にまで拡がりを見せはじめたようだ(笑)
Posted at 2008/06/02 17:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | News | 日記
2008年05月31日 イイね!

見飽きた風景

見飽きた風景明日からまたガソリン価格が大幅な値上げ。
写真は、今日正午ごろのもの。夕方からさらに待ち行列は長くなり、手前の手前のさらに手前の交差点を過ぎても延々と続くだろう。
もう、こんな風景、見飽きたよ。

世界の株式市場や債券市場は数千兆円規模。
対してNYの原油先物市場規模は10数兆円。相対的に規模が小さいだけに、原油の現物に電子取引で膨大な注文を入れ、価格の歪みが生じた隙に先物市場で巨額の利益を上げるのは容易いらしい。

現在、NY原油相場は1バーレル130ドルを軽く突破、すぐにでも140ドルに達するだろう。
経済産業省の事務次官は、「需給で説明の付くのは60ドル」。別のエコノミストは、「夏場にかけて130ドル近辺で推移するものの、来年末にかけて90ドル台にゆっくり下落する」と金融要因による価格高騰の限界を予想しているが。。。。。。

車社会に限らず世界は原油に大きく依存しているのは周知の事実。企業収益がどんどん落ち込んでゆく。当然、家計は火の車!
早く何とかして欲しいものだが、下がるの来年末だなんて、なあ、おい!



Posted at 2008/05/31 17:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | News | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation