• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

犬も歩けば「基本の日」に当たる

犬も歩けば「基本の日」に当たる午前中は雲が多かったものの、昼過ぎには絶好の飛行日和となった今日、なぜか飛ぶのは民航機ばっかり。
新設されたフェンスの向こう側には、我が精鋭たちの乗るJET FIGHTERが1機も見えず、何でかなーと考えながら、まさか正門に立つ番兵さんに飛ばない理由を聞けもせず、基地の周りを注意深く観察しながら走ると、黄色地に黒く「基本の日」ののぼり旗が中庭にはためいているではないか。

「基本の日」の由来はこれ↓


2009年12月4日、脚を出し忘れた306SQのF-15Jが胴体着陸。
以来、基本に忠実にということで毎月4日前後を「基本の日」として、隊員たちはそれぞれの持ち場で、ヒヤリハットや事故事例研究などをすることが恒例となる。

しかーし、なんで7月2日なのよ。
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/nightflt/24.7.pdf
ノーマークでしょ?


6年間、建設業界に身を置いたときの悪夢がよみがえったのでした。
Posted at 2012/07/02 18:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年12月09日 イイね!

百里よお前もか

百里よお前もか 今度は百里基地、F15の部品落下

 防衛省航空幕僚監部は9日、航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)に所属するF15戦闘機から、筒状のアルミ製部品(直径約5センチ、長さ約25センチ、重さ約2キロ・グラム)が落下したと発表した。

 百里基地所属の同型機

 落下場所は特定されておらず、被害の情報は寄せられていないという。

 発表によると、F15は同日午後0時40分頃に離陸し、太平洋上で戦闘訓練を実施。午後1時30分頃に基地に戻った際の点検で、垂直尾翼の先端に尾翼の振動を抑えるために付いている部品がなくなっているのが見つかった。落下した場所が洋上か地上かは不明。同基地は、周辺自治体に通報した上で、基地内を捜索したが、部品は発見されていない。

 また、同基地では8日にも、訓練中のF15から、模擬ミサイルの先端部分にあるおわん形のガラス製部品(直径約7センチ、重さ約70グラム)が落下していたことが分かった。この部品も落下場所は分かっていない。

 空自のF15では10月、小松基地(石川県小松市)所属の機体から燃料タンクが落下する事故が発生したばかり。

読売新聞 最終更新:12月9日(金)22時36分


 
落下したのは、垂直尾翼端から前方へ突き出ている2本の「棒」の内、片方の先端部分だろうと思う。(昨日の写真の方が分かりやすい)
また、模擬ミサイル先端のおわん形のガラス製部品も見ての通り。

これは、タンク落下事故と比べ、外観点検で事前に発見できる部類の事故だと思う。

今日の通常国会で「素人防衛相」の問責決議可決とは直接関係ないと思うけど、落っこちるときにはなんでも落っこちるもんだね。
Posted at 2011/12/09 23:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年12月08日 イイね!

90日ルール

90日ルールまたも意外な障壁が小松基地のF-15を待ち受けています。
それは「90日ルール」。

空自の規定では、所属機が何らかの理由によって90日間
1回も飛ばないと、その後1機当たり約2週間に渡る「特別点検整備」を受けないと再び飛べないというルールがあって、議会など地元の合意が遅れるとさらに飛行禁止が続くことになるそうです。

1機あたり延べ40人日ほどの「特別整備点検」稼働が所属機40機に及ぶから大変です。
事故のあった10/7から起算すると1月始めにアウトとなります。年末始休暇のど真ん中!

パイロットは百里で飛行資格を確保出来ても、今度はヒコーキが資格を失う怖れが出てきたわけです。下手すると、「白山ショット」どころの話ではなくなるかもしれません。否、防衛上の大問題です。

しかし安全のためとはいえ、これでは「自衛隊」ではなく「自縄隊」ですな。

地元、北國新聞は毎日のように事細かに事情を知らせてくれます。今のところ、致命的な地元の反発があるとは報じていませんが。


真珠湾攻撃記念日に記す。
Posted at 2011/12/08 18:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年12月02日 イイね!

F-15 タンク落下原因特定される

F-15 タンク落下原因特定されるようやく10/7に発生したF-15Jのタンク落下原因が特定されました。

タンク内電気配線の被覆が破れ、配線が短絡した際の火花がタンク内の気化燃料に引火爆発によるものとの地元TVの報道でした。

小松基地の井筒司令ひとりで関係市町の長に説明し、了解されはしたもののまだ前途多難のようです。これから対策を講じ、また地元説明です。強敵は共産党ですかね。

歴代、何事もなければ2年ほどで異動(昇進)されるんですが、田母神氏といい井筒氏といい災難でした。
ま、ハーバード大出にしてはひとり先頭に立って地元を駆けずり回っておられます。

一方、地元選出の一川防衛相の自覚のなさというか、責任感の欠如というか県の恥。一刻も早く辞めて欲しいと地元の良識派(大部分)は思っております。まあ、野田の任命責任が一番重いんですがね。
Posted at 2011/12/02 21:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年10月15日 イイね!

故意か過失か

故意か過失か小松基地所属F-15Jの燃料タンクが爆発落下してからすでに1週間以上経つ。
物理的に「考えられない事故」であれば、原因は「工作」か人為的ミスしか考えられない。だが、ミスは考えにくい箇所だ。

小松地方警務隊(MP)は、「航空危険法違反」の疑いで捜査を始めたらしい。容疑者が特定され、容疑が固まれば金沢地検に送致すると見られる。

なにせ、あの防衛大学校校長が反日左翼では十分ありうる「事件」だ。
隊員の出自と思想と交友関係を洗い直す必要がある。

もう、日本を守りゆくものは誰も居なくなったようだ。
Posted at 2011/10/15 18:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accident | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation