• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

地元紙1面記事に

10/8付 北國新聞朝刊1面
10/8付 北國新聞朝刊1面 posted by (C)zymol初心者

石川県の代表紙「北國新聞」の今朝の1面です。読めないことには意味がないので、フォト蔵を活用しました。見える範囲まで拡大して見てください。

記事には、あったことをありのまま書いています。決して感情剥き出しで批判はしていません。右のコラム「時鐘」には、一応”危ないじゃないか”と書いていますが、住民感情の一端をこれまたありのままに書いています。

これが新聞本来のあり方ではないでしょうか。

新聞の片隅に小さく、事故機の写真が載っています。左翼にタンクの残骸が写っています。機体番号82-8964、イヌワシマークなので306飛行隊所属機です。
私の膨大な量のF-15のなかに同機がいないか探したら、ありましたありました。白山ショットです。
1タンクですけどね。
Posted at 2011/10/08 20:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年10月07日 イイね!

F-15爆音聞こえず 航空祭中止かも

F-15爆音聞こえず 航空祭中止かもF15戦闘機の飛行中止 落下物10カ所に散乱 機体から炎

 7日朝、訓練中の航空自衛隊F15戦闘機(石川県・小松基地所属)から、燃料タンク1本と模擬空対空ミサイルの一部が地上に落下した事故で、空自は「前例がない」として、対領空侵犯措置を除いて安全確認ができるまで同型機の飛行を中止した。

 タンクなどは石川県能美市の下水道施設など約10カ所で見つかった。けが人の情報はないが、空自が被害の有無の確認を急いでいる。一川保夫防衛相は記者会見で「地域の方に迷惑や心配をかけて申し訳ない」と謝罪した。

 空自によると、タンクは機外に3本装備でき、落下したのは左主翼側のタンク。長さ6・6メートル、直径0・8メートル、重さ155キロで、燃料は入っていなかった。操縦士が、落下直前に「ボン」という音や、機体外部に炎を確認しており、小松基地の管制官も、機体から火が出たのを目撃している。

2011.10.7 14:29 産経ニュース


今朝8時に上がった4機編隊のうち1機が日本海で訓練を終え9時前、RWY24へ着陸体制中3タンクのうち左翼下の1個が地上に落下した。手動切り離し用の火薬は使われていないという。ならば火の気のない場所からの炎が気にかかる。
WWⅡなど実際の空中戦では、ドロップタンクは投棄したもんだが。

幸い、怪我人や地上の建造物への被害は今のところ出ていないもようだが、共産党をはじめとする地元の「反対派」がにわかに活気づく。
事故の全容が解明されるまで、スクランブル機を除いてF-15の飛行は中止される。

この時期、ファンにとっても「痛い出来事」だ。10月30日の小松基地航空祭の開催が危ういだけでなく、これから開催予定のほかの基地での航空祭にまで波及するかも。
Posted at 2011/10/07 17:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年07月31日 イイね!

緊急中国情報

今入った情報によると、29日大連港で中国海軍の原子力潜水艦で事故が発生し、放射能が漏れているという。周辺は軍によって厳重に閉鎖されていて、極めて危険な状況らしいという。

どうせ北京政府は公表しない?だろうから、周辺国は自己防衛すべきであり、この近海で漁をしている日本漁船などは注意が必要だろう。



もう一つ、“外国”の保険会社によると、今回の高速鉄道事故の犠牲者数は、今日現在死者259人、負傷者183人、行方不明者154人で、もっと被害は増える見込みだという。

現地ではいつまでも犠牲者家族の抗議が続いているし、行方不明…という語が飛び交っているので不思議に思っていたが、どうりで政府が急きょ「補償金を倍増」した理由がわかってきた。

この国の「事故隠し」は我が国のそれどころではないといえる。

とまれ、外務省はもとより、各メディアには中国の「放射能漏れ事故」に関する情報入手を急いでほしい。中国製原発の事故は避けられないだろうから、来年の黄砂飛来時期が気にかかる。取り急ぎ情報まで!

佐藤 守氏のブログより


パクリ新幹線事故の犠牲者が「何が何でも35人」だったのは、それを越える死者が出た場合、「書記」が更迭されるからだそうで、1,000人以上も乗っていて時速100km以上で追突すれば、犠牲者がそんなに少ないはずないと誰もが思ったに違いない。
佐藤氏によるその筋からの情報だが、これらの事実を日本のマスゴミは決して報道しないだろう。


Posted at 2011/07/31 05:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年03月21日 イイね!

これが最高指揮官

これが最高指揮官【放射能漏れ】
「言葉にできない。ありがとう」石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 放水活動の消防隊員に謝辞

 福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。

 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。

 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。

 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流して礼を言ってくれた。上から物を言うだけの官邸と違って、われわれのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」と話した。
2011.3.21 21:35 産経ニュース


都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」-海江田氏発言か

 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べた。都関係者は、発言は海江田万里経済産業相からあったとしている。
 石原氏は会談後、記者団に「現場の事情を無視して、(放水作業を)速やかにやれ(と指示があった)。やらなければ処分する、ということを上から言ってはいけない」と強調。さらに、「担当大臣か何か知らないが、恐らく上から来るのだろう。そんなばかなことを言ったら戦が戦にならない。絶対言わせないでください」と首相に申し入れたことを明らかにした。
 また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。
 一方、枝野幸男官房長官は同日午後の記者会見で「これから調査する」と述べるにとどめた。 

3月21日(月)17時56分配信 時事通信


 これが最高指揮官というものです。
 いくらよく訓練され、いざというときの覚悟が出来ているハイパーレスキュー隊であっても、最高指揮官(責任者)が石原知事であればこそ、これからも誇りを持って見えない敵に立ち向かってくれるでしょう。
Posted at 2011/03/21 23:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2011年02月04日 イイね!

重油抜き取り作業中

重油抜き取り作業中ニュースとしては出遅れていますが、1/30未明に起きたパナマ船籍貨物船の金沢港防波堤への座礁事故。しかとこの目で確かめるべく今朝金沢港へ出かけ撮ってきた写真です。
金沢港西防波堤テトラポットに船尾を突っ込んでいますね。

燃料の重油は540KL積載、すでに流出した量はどれほどなのか分からない模様で、能登半島にかけてタール状に漂着しています。ほんと迷惑な話です。

当日は猛吹雪で視界不良の上、シケで4m以上の波があったそうで、19人のシナ人乗組員は金沢海保と横浜から駆けつけた海保特殊救助隊に救出されています。

こんな荒れた日にシナは大連からパイプや鋼材を運んできたそうです。もしかして仮免許?

海鳥の死骸がタール状の重油にまみれ累々と。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_62&uid=132850&fid=132850&thread=1000000&idx=1&page=1&number=94329

一方で、日本人はほんとに優しいよなーと思わせる記事がこれ

能登の岩海苔も心配ですし、大好物の寒ブリ大漁にほくそ笑んでいた自分はなんだったのん?ね。

Posted at 2011/02/04 19:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Accident | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation