• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

さて

さて次、どこ行こか^^?









Posted at 2013/05/01 20:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月25日 イイね!

Blue Impulse 撮影会超初心者コース4日目

Blue Impulse 撮影会超初心者コース4日目 先ほどまで、仙台駅前でみん友さんと旧交を温めていました。こういったコミュニティはいいですよね。同じ趣味同志が色々がやがやと、歳取るに従い友人がどんどん増えてゆく。さて今日も元気いっぱいですよ。

 しっかし、今日は暑かったなー。セーター脱いでいったの正解でした。「勤務先」では日陰がないうえに、海岸線に密生していたはずの防砂林がことごとくなぎ倒され、強風とともにPM2.5ならぬ微粒子状の砂が運ばれ、クルマのダッシュボードやカーナビ画面が見る間に砂漠と化すのですよ。まあ、毒砂じゃないだけましですが、車内だけでなくカメラやレンズにまでこれが付着します。これらの機材が、いくら防塵防滴仕様だからといって安心はできません。帰ったら、メーカ送りするかもしれません。

 とある国などは、植物をいたわらず伐採するばかりで植林しないから砂漠化が進むのです。

 ここ松島基地周辺には、いまだ緑がありません。密生していたはずの松などは押し寄せた海水にやられ枯れ木と化し、雑草すらもう2年も経つのにほとんど生えていません。風景が殺伐としているのはそのせいでしょう。

 さて、好天は今日限りみたいで、明日は出勤しても成果は望めないに違いありません。そういった日は、市内観光に限ります。さあ、どこへ行こうかなー。

 

今日の成果の置き場所 ↓
Posted at 2013/04/25 22:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月24日 イイね!

Blue Impulse 撮影会超初心者コース3日目

Blue Impulse 撮影会超初心者コース3日目 今日の天候は、午前中曇り午後から暴風雨^^。
 午後、早々に帰ってきました。

 ヒコーキ撮りにとって、天候と風向きを読むことは必須です。とりわけ、この地域の予報は、万が一大きくハズレでもしたら張り倒されるので、気象庁も万全を期しているようです。

 片道50kmを、今日は通勤割引時間帯を外して、やや遅れ気味で出かけました。もう、「通勤経路」だけはバンバンになりました^^。

 現場に着いたら、これはRWY07の風だなーと、午前中に勝負をかけるべく滑走路北側に陣取ったのです。 空が曇ってるのに、飛んでる飛行機だけ撮っても面白くもなんともないので、CRーZと3機だけで描く、「sakura」を絡めてみました。



 小松では、めったに「転がり」は撮らないのですが、ここではBlueの「転がり」そのものが演目に含まれることから、タキシングしてくる3機をバッチリ。足元の震災の爪痕もバッチリ。



 今夜はまたフォトギャラが忙しそう。え、お手振り?もちろん「アリ」でございますよ^^。
 明日は晴れの見込み、そろそろ真剣に撮らなくっちゃ。
 お風呂に入ったら、疲れなんか吹っ飛びました^^。


 今日の無料入口はこちら↓
Posted at 2013/04/24 17:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月23日 イイね!

Blue Impulse 撮影会超初心者コース2日目

Blue Impulse 撮影会超初心者コース2日目 今日は2日目、天候はまずまず。しかし午前中、Blueさん達は金華山沖でトレーニングしているらしく、まことに静かでした。
 
 基地の敷地内では、復旧工事などで業者のクルマや人が出たり入ったり。なら一般人もOKなんじゃないかと正門からカメラだけを持って検問所へ。
「あのー、一般の日本人なんですが、ちょっとだけエントランス周りを見学させてもらえませんか?」
「ダメです!」
「あ、そうですか。ほな帰ります」

  しかし、せっかくここまで来たのにスゴスゴと帰るわけにはいかず、帰ると見せかけて振り向きざまに”Home Of The Blue Impulse”と書かれたハンガーだけ5,6枚撮影し、表の駐車場に停めたクルマに戻ろうとすると、警務隊員が走り寄って来て、

「今、写真を撮られたでしょう?ハンガーも装備品の一部なのです!」
「はいはい、分かりました。このとおり削除しましたよ」

 まあ、F-2がいるわけじゃなしとも思ったけど、実際ここは防衛施設。しかも、今、日本は至らぬ特亜三国と実質的な戦争状態。簡単にだれでも入れちゃーおしまいなのだ。とはいえ、記念になるものをと1枚バシャリ撮ったのが左上の写真。基地の海抜も書いてなけりゃ水位が何cmだったのかすら書いてない。これも防衛機密か。


 
基地外からなら何の文句もないだろう(笑)



14時過ぎ、土嚢を積み上げた防潮堤の影からいきなりTake Off。いやー、速いのなんのって。



いよいよ、これから戦闘開始。


続きは、のちほどフォトギャラにて。
Posted at 2013/04/23 20:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月22日 イイね!

Blue Impulse 撮影会超初心者コース初日

Blue Impulse 撮影会超初心者コース初日 いやー、仙台市内に投宿したまでは良かったんですが、朝の渋滞がひどくて松島基地にたどり着いたら、もう朝一番のやつが飛んでいました。ここは紛れもなくBlueの本場です。

 津波被害の生々しさが残る滑走路南側、運河の堤防上に陣取ったまではいいのですが、道はもちろん未舗装。雨水の溜まった穴ボコだらけの道で、わがセミ電気自動車はこれ以上ない汚れ。

 まあ、これは予想の範疇なのですが、今日は当地に強風注意報が出るほどの西北西の風。地面に立ってるだけでやっと。脚立の上になんか登った日にはそのままバタと倒れるくらいで、ただでさえ重いゴーヨン、フードが受風面積を増やしたせいで、腕が腱鞘炎になりがけです。

 今日撮った超初心者コース初日以降の作品^^は、おいおいアップしますので、全く期待せずにお待ちください。ふぅ・・・・・。


フォトギャラ入口 ↓  今なら無料♪
Posted at 2013/04/22 18:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation