• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

待てど暮らせど

待てど暮らせど晴れるのは今日限り。来週の松島で無様な結果をお土産にしないため、今日は夏日のKomatsu Air Base に赴きました。目当ては、アグレッサーのおひねりです。

しかし、午後の4時間をまったく無駄にしてしまいました。



午前中に出撃するこんなのを、午後しかるべき場所でいくら待っても来ないのです。迷彩塗装機待ってたのに。


その代わりに来たのは、国交省のFlight Inspection 機。エアポート周囲をDown Wind で何周も飛行、航法支援システムが正常に機能しているか点検に来たようです。


その次に来たのは、コメットさん。

ついぞ、希望したJet Fighter は4時間待っても来ませんでしたが、来週は何とかなるでしょう。
たぶん。
Posted at 2013/04/16 21:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月13日 イイね!

わが些細な悩み

いつも地元小松基地のF-15を専門に撮っていますが、それはF-15しかいないからで、他に幾種類も飛んでるならこんな楽しいことはありません。でも、他からたまーにF-4とかFー2がやってくる程度で。まあ、事前情報を積極的に取りにいかない自分の怠惰でもあるんですが。

でもねー、ねずみ色のF-15ではなく、本当はブルーインパルスを撮りたいと思っているんですよ。九州から地元松島に帰ったと聞いて、ここはひとつセミ電気自動車に撮影機材全部乗っけて、1週間ほど東松島に滞在してみようかと思ってるんです。

ただ、問題は、まだ復興中の現地へ、道楽のためにのこのこ出かけたんでは、地元の方々の邪魔になりやしないかということと、撮影ポイントが皆目分からず、ためになおさらウロウロとすることになっては、邪魔^10ほどになるし。

どなたか、現実に即したアドバイス頂けないでしょうか。
上記2点が解決したなら、4月中にも行こうかと考えておるわけですよ。
Posted at 2013/04/13 21:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年04月08日 イイね!

春は名のみの風の寒さや

春は名のみの風の寒さや今日は気温こそ13℃だったものの、南西の風はまだ冬を思わせるほど冷たく、もう少し厚着していくべきでした。

一方、北の国の若殿下は4回目の核実験の準備を整え、長距離ミサイルでいつでも米本土を狙えるなどと、身の程知らずの挑発を仕掛けてきます。

そんなこけおどしに臆する精鋭たちであるはずもなく、快晴の日本海へ今日も日帰りで出撃するのでした。







フォトギャラ入口  ↓
Posted at 2013/04/08 20:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年03月31日 イイね!

今年も撮るぞー

今年も撮るぞーブルーインパルス、2年ぶり松島基地に帰還

 アクロバット飛行で知られる航空自衛隊の飛行隊「ブルーインパルス」が31日、東日本大震災で被災した活動拠点の松島基地(宮城県東松島市)に約2年ぶりに帰還し、セレモニーが開かれた。

 この日は天候不良のため飛行できず、予備機を除く6機が駐機場を走行。隊長が「無事帰還しました」と報告すると、出迎えた東松島市の阿部秀保市長らが「お帰りなさい」と労をねぎらった。

 松島基地は震災で津波に襲われ、9機あったブルーインパルスのうち1機が水没。残りは、6機が九州新幹線鹿児島ルートの開通イベントで福岡県の芦屋基地に移動しており、2機は定期修理で松島基地を離れていて難を逃れた。

 ブルーインパルスは震災後の2011年5月から芦屋基地で活動を再開。松島基地の駐機場のかさ上げ工事が進み、帰還が実現した。4月から飛行訓練を再開する。

2013.03.31 SankeiPhoto

http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/03/31BlueImpulse/
プロはこう撮る。だが、センサーダストが付いている。

で、小松基地航空祭の時期、調整中となってるけど



これでいくと、今年は10月6日または10月13日だと思う。(当たり前)
F-15の予行は4週間前あたりから始まり、ブルーインパルスの予行は航空祭前日の土曜日、一発勝負。

今年はトリミングレスで行くぜ!
Posted at 2013/03/31 21:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年03月22日 イイね!

Runway24 春の舞

Runway24 春の舞今日は最高気温が15℃と聞いて、キプロスショックも早々に出かけましたKomatsu Air Base。

早く上がらないと、滑走路が土鍋状態になり、どこにもピントが合っていない写真しか撮れないっつうとるのに、ようやく10時になってTake Off。
その後のTouch&Goなんて、やっぱりねらねら(ーーメ





が、近くへ引き寄せれば、結構迫力もあり





祖国への使命感はやっぱり凄いと感じ入り





まあ、平凡な飛行を続けていられるのも今の内さと





フォーメーションTake Off など見届けていると





何の前触れもなくショートカットしていく怒涛のスクランブル機





翼下には明らかに実弾を抱え、フルバーナーで現場へ急行するのでした。
ここは日本海側で唯一の実戦部隊なのです





今日は「花金」、1機目は見逃したけれど2機目のHigh Rate Climb のアフターバーナーと





3機目のバーナーを見届けたら、あまりの風の冷たさに打ち震え、帰途についたのでした

Posted at 2013/03/22 20:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation