• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

戦闘機好きの由来

戦後、金沢のど真ん中に生まれた。幼少期の私は、時折、戦勝国アメリカ陸軍の双胴型戦闘機P-38が撒いてゆくビラを読んでは、今に見ていろ、今度は僕が叩き落としてやると誓った。
だが、給食の脱脂粉乳とコッペパン1個だけでは馬力も出ず、やがて不遇の極みにいたりパイロットへの夢は潰えた。

中学生になってからは、授業中いつも航空母艦を発艦する日本海軍の戦闘機がノートを埋めた。零戦はその頃、永遠のヒーローだったが、祖父と一緒に行った映画ではいつも敵艦に突っ込む前に燃え落ちた。悔しかった。

そのうち、ドイツ映画「撃墜王アフリカの星」をひとりで観に行った。
液冷式倒立V12気筒エンジンを積んだメッサーシュミットと、撃墜王ハンス・ヨアヒム・マルセイユの北アフリカ戦線での活躍と短い半生を描いた物語である。挿入曲のボレロも少年の心を掴んだ。


映画「撃墜王アフリカの星」と挿入曲のボレロ




ともにハンスの実写である。


どういうわけかフランス語だけど、ヒトラーからハンスが鉄十字章を授与されたシーンだと思う。


全編だから長い。
ハンスの短い恋と、エンジントラブルにより背面飛行でパラシュート脱出しようとするが、キャノピーの構造からか?パラシュートの紐が機体に絡んで(ハンスが垂直尾翼に激突して?)最期を遂げる場面が最後に来る。泣ける。


以上が私を戦闘機好きにさせた由来のひとつである。当時も今も戦闘機は最も速いのである。
Posted at 2012/12/10 21:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年12月03日 イイね!

久しぶりの晴れ間に

久しぶりの晴れ間に前回晴れたのは何十日前だったでしょうか。忘れるほど悪天候が続きました。
今日は本当に久しぶりの好天に恵まれ、白山もくっきり見えましたが、何せ静止物体をのんびり撮っておれるような環境ではないため、明日の公示を待たずにKOMATSU AIR BASEへと向かいました。
うわさ通り、どこからかF-2の団体さんが来ていたので、たっぷりと一日紫外線を浴びてきました。


我が精鋭はRWY24を飛び立ったら、低湿度であっても、90度バンクでヴェイパーを引きながら、
いち早く訓練空域へと急行します。


よそから来ているF-2。RWY24をTAKE OFFし日本海へと向かいます。
KOMATSUにはF-2がいません。久しぶりのご対面です。空自の最新型戦闘機です。


同様にRWY24を右折する我が精鋭。


ローパスから反転するF-15DJのお腹。


合間に民航機もTAKE OFF。


お金さえ払えば乗せてくれる民航機のコントレールと、乗せてはくれないから地上でレンズ構えるしかない戦闘機とのコラボレーション。


いきなりRWY06へのチェンジで降りてくるT-400。


レスキュー隊員を乗せて帰ってくる県の防災ヘリ「はくさん」。訓練ならいいのだが。


16時、冬の夕暮れは早い。
Posted at 2012/12/03 21:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年11月23日 イイね!

撮影ポイント9ヶ所

撮影ポイント9ヶ所通い詰めた秘密の場所を含む9ヶ所の撮影ポイントです。

もし、遠くからカメラと望遠レンズ持参で来られる方は、これを参考にしてみてください。

滑走路は、磁北に対して60度傾いています。向かい風で離着陸します。北東方向をRunWay06、反対方向をRunWay24と定義します。

不明な点は質問受け付けます。知っている限りの知識しかありませんが(笑)

Posted at 2012/11/23 21:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年11月16日 イイね!

千載一遇の白山ショット

千載一遇の白山ショット11月に入ってから、暴風雨・雷雨・ミゾレ・ヒョウなど、ありとあらゆるものが賑やかに降る毎日で、ゴーヨンを担いで出かけられる日は一日もありませんでした。

そして今日、まさに千載一遇というべき好天に恵まれ、我が郷土の誇りたる白山がまぶしいほどに輝き、今日をおいてほかに白山ショットは望めないほどだったので、さっそく
午後、Komatsu Air Baseに出かけたのでした。

が、しかし、エプロンにはF-15が数機、日向ぼっこをするばかりで1機も飛び立とうとしません。


で、ターミナルビルで用を足していると、明らかにF-15のエンジン音が聞こえるじゃありませんか。今日はRWY24だしTake OffがダメならApproachと白山を絡めるしかなく、飛び立った306SQの2機の帰りを待ちます。今日の午後はこの2機だけの出動です。

F-15の帰りを待っている間に、民間機を白山と絡めてみました。


B767と白山です。



仙台からのIBEX AIRです。



どっかから来たB737と白山です。



ようやく306SQ #910の帰還です。ノーブレーキで突っ込みます。



306SQ #829です。

Take Offを仕留めようと積んでいったゴーヨンは、持って行って持ち帰っただけの白山ショットデイでした。

たぶん白山ショットチャンス、今年はこれ1回限りでしょう。明日からまた悪天候の毎日が続きます。

年間降雨量、隠れ1位じゃないかと思うくらい悪天候が続く中、奇跡的晴れ間に恵まれた晩秋の北陸からでした。
Posted at 2012/11/16 17:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年10月15日 イイね!

Request High Rate Climb

Request High Rate Climbほんの10秒ほどで、高度3万フィートに達するHigh Rate Climb。

駄文を長々と重ねるよりは、私にはこちらのほうがよっぽど向いている。



だが、まだらボケの進行を一日でも遅らせようと思えば、駄文もあながち無駄ではないと言い聞かせながら、閑話休題の隙に日没前の防人などを載せてみる。

私はこの国が好きだ。
縄文時代からお世話になっている、かけがえのない祖国なのだ。

できれば、一日も早くごーよんを届けて欲しい。
Posted at 2012/10/15 18:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation