• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

コツさえつかめば

ほらね♪

4月最高燃費4.27
4月最高燃費4.27 posted by (C)zymol初心者

4月平均燃費4.27
4月平均燃費4.27 posted by (C)zymol初心者

ほぼ1年かかったけど^^;
Posted at 2011/04/27 19:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2011年02月28日 イイね!

2月も終わり

2月も終わり2月はほとんど雪が積もらず、2/19にスタッドレスからノーマルに交換したのが正解だったみたい。
1,800km越えのほとんどが小松往復ときどき峠攻め。

あの忌まわしい登坂路での充電さえなかったら、北海道の連中ぶち抜くんだが(笑)

しっかし、1,000kmも走らんのに、25km/L越えってどうよ?!

ま、3月があるか(笑)
Posted at 2011/02/28 18:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2011年02月11日 イイね!

建国記念の日10,000km到達

建国記念の日10,000km到達「建国記念の日」の今日14時50分、CR-Zのオドメータが10,000kmに達しました。納車は去年5月21日だから、9ヶ月弱で到達したことになります。
別にどっかを旅行したわけでもなく、この得体の知れないハイブリッド車なるものの正体を学習するために、いたずらに距離を走っただけです。

この調子で行けば、100,000kmに達するには90ヶ月=7年半→2017年11月となります。
たぶん、その頃には現在より脱石油化が進み、ガソリンスタンドの数とポンプ台数は減り、替わりに電力供給装置がちらほらと。燃費という言葉は死語となり、km/kWhが代替単位として用いられているかもしれません。

DOHC6気筒ハイオク仕様エンジン搭載のスポーツカーは、その頃にはヴィンテージカーとしてマニアの羨望の的となり、若者はクルマなどには一向に関心がなく、ゲームの世界でのみクルマに親しむ時代となっているかもしれません。

一方アラブの王様は、お得意を先進国から発展途上国に変えただけで大した痛手をこうむらず、相変わらず優雅な生活を送る反面、残有埋蔵量が底を突くまでにしこたまオイルマネーを稼ぎ、この先100年の計をめぐらしているかもしれません。

そんなことより、7年後に日本国「建国記念の日」を祝えるかどうか、これだけがじつは心配なのです。
Posted at 2011/02/11 17:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年12月23日 イイね!

おかしいシーケンス

おかしいシーケンス年も押し詰まり、天気予報は連日の降雪を知らせるのみです。鉛色の空の下、現在なお「得体の知れない」ハイブリッド車のシーケンスを学習中で、燃費計測のための試運転はオドメータが10,000kmを超えるまで続きます。
綿密にコンピュータ制御されているはずのCR-Zの燃費は、12月23日現在、24.2km/Lと不本意な値により3位に甘んじています。

さて、上図のようなモデル路においてフル充電されたCR-Zを一定速で走らせたとき、通常なら「あるべき姿」どおり、ニッケル水素バッテリ充放電動作は、

1・区間①のような平坦路ではエンジン駆動のみで走るのが正常です。
2・区間②のような上り坂では、後続車への配慮からアクセルをグイと踏み、一時的にモータアシストを借ります。このときのエネルギー源はニッケル水素バッテリからの放電電力とエンジン出力です。
3・上り坂の頂上は③のごとく水平で、直前までのモータアシストは不要となり、エンジン動作のみとなります。
4・やがて④のような下り坂に差し掛かると、モータはジェネレータとして動作、ニッケル水素バッテリへの充電と強力なエンジンブレーキの源となります。
5・下り坂から⑤のような平坦路に差し掛かると、ニッケル水素バッテリが十分電力を蓄えている限り、充電は不要でエンジン駆動のみとなります。
6・区間⑥で再び上り坂です。勾配がゆるければ充電は必要なく、勾配が車速低下を与えているとコンピュータが判断すればわずかにモータアシストを効かせます。

以上が、たぶんCR-Zの正常シーケンスだろうと思います。

ところが、こともあろうに、私のCR-Zは③の初めから充電を開始し、平坦路はもとより上り坂に至っても充電は止まらず、エンジンブレーキの動作を行います。つまり、ひとたびドメインⅡに差し掛かると以後の動作がすべて不要な充電エネルギー損として働き燃費を悪化させるのです。
下り坂でのアクセルオン(エンジン駆動)は、ジェネレータによるエンジンブレーキが強すぎて、車速が落ちすぎることをカバーするためのものです。
この事象は1km先で、コンピュータが正気を取り戻すまで続きます。

このことは、それほど燃費に意を解さず漫然とクルマを運転している方には決して見つけられるものではありません。ECOランキングにエントリし、全国で2,700名余のCR-Zエコドライバに対して宣戦布告し、なおかつ2位ではダメで1位にこそ値打ちを認めるタイプのドライバにしか分かるわけのない事象なのです。

ディーラにはこの事象を告げてありますが、エコには支障をきたすものの人命に及ぶ事象ではないことから、メーカを動かすには全国規模で同一の声をディーラ経由でメーカに届けなければなりません。はたして、この「不具合」を解決することができるでしょうか。声は大きく多いほど有効だと思います。すでに類似事象を発見しておられるオーナがおられれば心強いのですが。
Posted at 2010/12/23 22:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年12月09日 イイね!

翌月の10日で確定

翌月の10日で確定らしいですけど、明日になってもたぶん順位は変わらないと思うので、
CR-Z 11月の平均燃費ランキング、メモ替わりに載せておきます。

11月はみなさん燃費悪化していますね。気温が低くなってきて短距離しか乗らないと、エンジンが暖まるまでの濃い燃料の状態が支配的になるせいでしょうか。

わがCR-Z、つい無駄に距離を走ってしまい、現在オドメータ8,000kmを超えました。でもハイオク焚いて月平均燃費が12km/L弱のアコードも捨てがたい魅力のあったことは事実です。
Posted at 2010/12/09 21:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation