• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2006年09月04日 イイね!

時リストウォッチである。GRAND SEIKOである。
精度は年差±10秒である。
分針はもともと時針に合っている。
だが、秒針は自分で分針に合わせないといけない。
日本標準時は東経135度の子午線における地方平均太陽時、つまり明石が日本の時間の標準である。
震災でたぶん壊滅したであろう標準時を示す時計は、いまや原子時計にとって代わり、標準電波(長・中波)が腕時計だけでなく家庭の壁時計にまで採用されている。昔は、周波数計の校正にこの標準電波を使った。

話し変わって、いわゆる競技つまりレースの類では、一定の距離をどれだけ短時間で駆け抜けることができるかと言う要素で成り立っている。
この世の中、ほとんど速い方が勝ちなのである。遅いほうが勝ちの競技は知らない。
仕事だってそうだ。速い方が勝ち。それによって勝ち残れる。また次の仕事がもらえみんなが潤う。職種なんて無関係。質の良い仕事をひとの2倍の速さで成し遂げなくては生きていけない世の中になっているということにいち早く気づくべきなのである。

ぐだぐだ言い訳している暇があったら、さっさと仕事を切り上げ、その日のうちに寝る。この標準は、太古の昔から普遍なのである。
Posted at 2006/09/04 20:54:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | Watch | 日記
2006年09月04日 イイね!

Titaniumの用途

Titaniumの用途愛車の足元である。1年前、新車に付いてきたオマケの新品タイヤと、純正のテッチン並重量のアルミは、下取り車にくれてやった。
今は、前車のホィールを現有車に履き替えているから、ホィールは現車以上に走っていることになる。RAYSの鍛造である。FORGEDと浮き彫りされている。

足元は軽いほうがいいらしい。ばね下重量の2乗で性能が発揮され、それは乗り心地だったりサスペンションの挙動だったり燃費向上だったりする。
で、本当に軽いのかと言うとそれほどではない。冬タイヤに交換して納屋まで運ぶとき、冬タイヤ付き純正ホィールよりやや軽いかな?程度であって、ホィール単体の重量は知らない。


さて、予定より早くThe V を使い始めたからには、残存Titanium の用途を決めてやらねば可哀想である。使い切ってから、粛々たる送別会まで計画したのに。
そこで、残存 Titanium を足元のメンテに使うことに決めた。ホィールとサイドシルに施工する。何せ、耐久性は一番なのだから。
したがって、決して左遷などではない。最も大切な部分に使おうと言うのだ。多少の不満はあるかも知れんが我慢せい。

大昔、クロモドーラのマグネシウムホィールを履いたことがある。買ったときに補修用シルバーペイントのスプレーが付いてきた。縁石にリム部をぶつけなくてもこの補修ペイントは必要だった。そこに砂利道がある限り。
そのころ、クロモドーラとともにショウウィンドウを飾っていたのは、カンパニョーロ。いずれもイタリア製マグネシウムホィールだった。クロモドーラはバイト先のカーショップから買った。

近頃は、マグネシウム合金製ホィールを履くのはF1マシーン程度。
なぜか、公道用一般車両向けマグネシウムホィールが見当たらない。デザイン優先のアルミばかりである。知らないうちに法規制でも始まったのかなー?



POSTSCRIPT:

右隣は、26年間空き地のままの「全天候型ガレージ」建造候補地。今は町内唯一の雪集荷場。まだ、所有者が誰なのかは調べていない^^。
Posted at 2006/09/04 17:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Wheel | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
3 4567 8 9
101112 13 1415 16
17 18 19 202122 23
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation