• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年08月24日 イイね!

紅葉

紅葉横山大観の「紅葉」です。
この方からご推薦のあった、島根県の足立美術館に行ってきました。

この作品は、日本近代画壇の基礎を築き上げた巨匠横山大観(1868-1958)が1931年(昭和6年)、
第18回院展に出品した六曲一双の絢爛豪華な屏風絵であり、類まれな大観コレクターにして美術館創設者でもある、大富豪足立全康所有作品のひとつです。


足立美術館には、多くの大観の作品をはじめ、川端龍子の「愛染」・上村松園の「待月」・榊原紫峰の「青梅」・平山郁夫作品ほか沢山の日本画等が展示してあり、時間がいくらあっても足りないほどの圧倒的感動を私にもたらしてくれ、ため息と汗ばかりが相当量出たのでした。



一方、この美術館、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で、日・米・豪からなる審査員選考日本庭園731件中、これで連続5回トップと評されるほどのレベルを誇る日本庭園も有し、これまた足立全康翁が礎を築いた名園です。
スケールの大きい枯山水をメインに、茶室や池などを配した庭には翁の心意気と美に対する執念が十分すぎるほど伝わってきます。

そしてまた、大富豪の道楽の極みがここに一堂に一般公開されていることは、まさに驚愕に値します。
ずいぶん遠かったけど、行った価値は十分過ぎるほどありました。
一度では到底鑑賞し切れるものではないことから、リピーター向けに、『2年間何度でもOKチケット』が6,000円で販売されていました。秋に、もう一度行こうと決めました。



ところで絵も庭も、管理上の理由から直接手に触れたり実際に傍まで歩いて行けず、ガラス越しでしか鑑賞できないことが残念といえば残念でもあり、当たり前のことではあるものの、庭以外[カメラ撮影禁止]は私にとって相当きつく、横山大観の大作「紅葉」だけは仕方がないので現物を買って帰りました。
上の写真は、自宅に飾りその一部を撮影したものです。
富豪とは対極にある私には室内撮影用装備がないため、照明が極めてチープでうまく感動は伝わらないと思いますが、それでも半日以上かかって撮影・現像したものです。






























現物の全体像は、、、、、、、まあこんなものです。
すごいでしょ^^?



Posted at 2007/08/24 16:59:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Culture | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 2 3 4
56 789 1011
121314151617 18
1920212223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation