コースはあるけど……施設は未完成。
主催者の謝罪で始まったF1 ○○GP
「このような不完全な状態でグランプリを開催しなければならなかったことに関しては、個人的に情けない気持ちだし、観衆に対して申し訳なく思っている」
韓国初のF1グランプリ開幕を翌日に控えた10月21日木曜日。霊岩(ヨンガム)に建設された韓国インターナショナルサーキットの記者会見場に姿を現したKAVO(韓国オート・バレー・オペレーション)のCEO、チャン・ユンチョは詰めかけた海外メディアの前で謝罪した。
チャンCEOがそう語るのも無理はなかった。
心配されていたコースの視察は日本GP直後に行われ、韓国GPは開催1週間前にようやくゴーサインが出された。しかし本コース以外の準備を後手に回してしまったために、サーキット全体としての完成度がこれまでのどんな国の初グランプリに比べても相当に見劣りするという、大変みすぼらしい状態でのこけら落としになってしまったからである。
不安なままサーキットを訪れると……本当に未完成だった。
11万人収容できるはずのスタンドの半分はイスが取り付けられておらず、一部のスタンドは骨組みだけの状態。ホームストレート上に架けられた韓国式建築を模したブリッジでは、瓦を一枚一枚固定する作業が日暮れまで続けられていた。
サーキットの施設内においてでさえこのような状態なので、サーキット外の準備は推して知るべし。
関係者用にあてがわれたホテルとサーキットをピストン輸送するシャトルバスの運行スケジュールは大幅に乱れた。また、関係者用ホテルの多くはビジネス用には相応しくない歓楽街の宿泊施設であったため、欧米人の多くが戸惑いを隠せなかった。
その状況をチームスタッフから聞いたベッテルは、木曜日のFIA記者会見で思わずこう漏らしてしまったほどである。
「僕らドライバーは問題ないんだけど、チームのメンバーやジャーナリストの皆さんのホテルをどうにかしてほしいよ」
不自由を楽しむタフな精神を持つF1サーカス団員たち。
しかし、そういった不自由さを楽しむ人々が、この世界には少なからず存在していることも事実である。
ちゃんとコース上の釘を拾う作業員^^。
初めてこのような歓楽街の宿泊施設に宿泊したという友人のイギリス人ジャーナリストは「好んで宿泊しようとは思わないが、めったに味わえない経験ができて良かった。原稿を書くネタにもなったしね(笑)」と、サーキット内外で遭遇する非日常的な出来事を受け入れていたくらいだ。
しかし、この笑ってしまうほどにタフなポジティブシンキングの姿勢にこそ、F1サーカスを上手に渡り歩く秘訣が隠されているのではないか、とも思う。
ドライバーは正確なシミュレーション無しで走ることに!!
現在のF1では、トップチームのほとんどが最新のドライビングシミュレーター施設をそれぞれ拠点としているファクトリー内に建設し、グランプリ前にドライバーたちにトレーニングさせている。だが今回は、それを効果的に活用できないままグランプリに臨まなくてはならないという事情がある。
最新のドライビングシミュレーターは、当然ながら市販されているテレビゲームよりも数倍精巧にできている。専門の業者がサーキットで撮影したデータをシミュレーターのソフトに落とし込み、ドライバーのアクセルやステアリングの蛇角による変化を、1秒間に100回以上更新して映像にフィードバックさせているという代物なのだ。
ところが韓国インターナショナルサーキットのコースはアスファルトの最終舗装が遅れたために、正確なデータをプログラムできないままグランプリ本番を迎えることになった。
もちろん、設計図などが事前に主催者側からFIAを通して各チームへ渡っており、チーム側はその図面データからサーキット図をCAD上で再現。それをコンピュータのソフトに入力して、シミュレーションを行ってはいる。しかし、事前にサーキット側から提供されたコース設計図には、縁石の高さなど細かな部分のデータがなかったため、縁石をカットするような走行ラインをとった場合のシミュレーションはできていないのである。
さらに図面データには路面のミュー(摩擦係数)の記載が無かったため、こればかりは実走してみないとわからない、ということになっているというのだ。
優勝争い中の5人は、ひと言も愚痴をこぼさなかった。
韓国GP開幕を翌日に控えた10月21日木曜日。
バーニー・エクレストンはタイトル争いを演じる5人のドライバーをピットレーンに呼んで、記念撮影会を行った。
工事用車両が行き交うサーキットを背にフォトセッションに姿を現した彼らは、そんな状況に置かれているにもかかわらず、韓国GPに対するネガティブなコメントをひとつも洩らさなかった。
「滑りやすそうだけど、新しいアスファルトってことを考えると仕方ないと思う」(バトン)
「いいグランプリになりそうだから、楽しみ」(ハミルトン)
「レースできないんじゃないかって言う人もいたけど、ほとんど完成しているみたいだから走行には影響ないと思う」(ベッテル)
「周辺の準備にはもう少し時間が必要かもしれないけど、僕は走る準備はできている」(ウェバー)
「99%完成しているようだし、新しいサーキットに来るのはいつも特別な気分になるよ」(アロンソ)
不安を楽しむ余裕――最後まで持ち続けていられるのは、いったいだれになるのだろうか。
Formula 1特報 更新日:2010年10月22日
今日、フリー走行終えたF1 Pilotたちはプロ。 F-15 Pilot(イーグルドライバー)も国を守るプロ。
以上、久しぶりのF1ネタでした。
PS:本ブログ・アップから2,3分経って、即座に何でシナ語の抗議メールが公開してないメルアドに来るの^^?
Posted at 2010/10/22 22:34:51 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記