• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2006年11月09日 イイね!

Pavarotti

PavarottiLUCIANO PAVAROTTIのDVD BOXを買った。

彼の歌声を聞いたのは、数十年前だった。
天性の美声の持ち主も、寄る年並みには勝てず、ドタキャン等スキャンダラスなことが多くなった。
それでも、私は彼の歌声が好きだ。

彼の、ヘルベルト・フォン・カラヤンは、自らの演奏を後世に残すことに熱心で、いち早くデジタル・レコーディングを採用し多くの記録媒体を残した。だから、いつでも手に入る。
これに比べると、我がPAVAROTTIの残した媒体が、凋落とともに市場からどんどん消えていく。悲しいことだ。

ザイモーリングしない日曜日には、よくレコードショップへ行く。しかし、今や陳列棚のほんの片隅に数枚しか彼のCD,DVDは置いてない。
でも、私はPAVAROTTIの歌声が好きだ。

やがて、そのほとんどが廃盤になる前に、彼の歌声を手元に置きたいと思ってきた。ようやく、ネット通販で入手したDVD、なかにはアナログ・カメラで撮ったと思われる映像のDISCもある。すでに所有のCDもある。それでも一向に差し支えない。

トゥランドットの「誰も寝てはならぬ」もいい。
しかし、ここ数ヶ月間、「トスカ」の「星は光ぬ」をクルマではトラック・リピートで聴いている。
とくにお気に入りのフレーズは、
-----------------------------------------
mentr'io fremente
le belle forme disclogliea dai veli !

はやる心を抑えている私の前で
着物を脱いでその美しい姿を現したのだ!
-----------------------------------------
の箇所である。カレーラスなど及びもつかない歌唱力と情感の豊かさで、私の心にしみわたるフレーズだ。たった、3分ほどの曲だが、何百回聴いても飽きることはない。
ただし、イタリア語はまるっきり分からない(笑)



DECCA UCBD-9019/22


追記:Luciano Pavarotti Nessun Dorma (turandot) Torino 2006をDLするには、ここを。
Posted at 2006/11/09 21:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Pavarotti | 日記
2006年11月07日 イイね!

落葉樹

紅葉は風情がある。四季を感じさせてくれる。
山に生える落葉樹は、自らの落とした葉を肥料にし身を養う。
その点において、アスファルトジャングルに並木として植えられた落葉樹は、いささか可哀想である。

通勤路途上に、とある建設会社がある。まだ、始業前だというのに社員がいっせいに会社の前に降り積もった落葉をかき集めている。毎日である。
確かに紅葉は美しいし、その建物に風情を添える。

だが、今日のような暴風雨だと、ちと勝手が違うに違いない。
明日の朝は早いから、清掃作業に精を出す社員の表情は想像でしか伺えない。
残念である^^。
Posted at 2006/11/07 23:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fall | 日記
2006年11月07日 イイね!

この台風のような暴風雨

予報どおり今日も雨。
昨夜から雷雨時折みぞれ混じりの強風が吹く。
JRはほぼ一日運行を見合わせ、大阪から来るはずだったお客の旅を断念させた。
これは、11月の台風だ。

愛車は、二日前の面影すら見い出せない、情けない状態に。
zymol TYRE で仕上げたタイヤは、投資効果0。
最も情けない姿になったことは言うまでもない(ーー
Posted at 2006/11/07 22:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | Weather | 日記
2006年11月06日 イイね!

官能

官能とは、理屈を超えた脳内麻薬分泌状態だと思う。
分泌するのは、たぶんアドレナリンか他のもの。


昔、カガトを骨折し手術した。
まだ、けだるい暑さが残る9月初頭のことだった。
骨折時よりは手術後の痛みに耐えかねて、看護婦さんにモルヒネ追加を頼んだが聞き入れてもらえなかった。官能を期待したのだと後で分かった。
以来、左足をかばいながら歩く癖が付いた。


今、まさに艶への官能を求めている。
脳内からモルヒネが分泌するのを期待し毎回施工している。
Posted at 2006/11/06 19:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gloss | 日記
2006年11月06日 イイね!

zymoling直後の雨

天気予報どおり、昨日のうららかな暖かさから一変し今日は冷たい雨。
zymoled 愛車の上に乗った雨滴は、40km/h辺りからそわそわし始め、80km/hに達する頃にはボンネットから微塵も残らず吹き飛んでゆく。
ワックス性能の極一端である撥水性能は、唯一分かりやすい指標だ。
だが、油脂類をボディに塗れば、どんなものにでも撥水性はある。
求めているのはそれでなく、ひたすらに艶なのだ。官能を揺さぶる艶なのだ。他を圧倒する究極の艶なのだ。
こいつの実現の難しさに、日夜頭を悩ましている。
Posted at 2006/11/06 19:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Weather | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
5 6 78 910 11
12 13 14 15 16 17 18
192021 22232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation