• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2006年12月18日 イイね!

先ほどから視野の一部が欠け、代わりに星が飛ぶ。
遠方視力、両眼とも1.5(但し矯正)の目に無数の星が飛ぶ。
考えてみれば、1日12時間ほどパソコンのディスプレイを見つめていることになる。無理もないか・・・。
むかつくゲームは、目の運動になるかと思って続けたものの、これは勘違いだったようだ。返って目が疲れるし、むかつきは増大しスコアは一定値を超えないばかりか賞品がもらえない。

子供の頃、考えた。物の大きさは見る人によって違うに違いないと。それでは色々と困るから、大きく見える人の30cmと小さく見える人の30cmをそろえるために共通尺度が必要となり、30cm物差しが考案されたんだと。

幾分成長した今、再び考える。目の大きい人と小さい人の違いは何か。
成人を前提にしたとき、眼球の大きさにはそんなに差はないはず。なのに、あの人の目は大きいとか小さいとか言われる。虹彩の直径の差なんだろうか。いわゆる黒目部分が他の人より大きいため、同じ大きさの眼球でも「大きな目」と言われるんだろうか。
開口部(まぶたの開いている部分)が大きい人小さい人はいる。これが大きすぎると眼球がある拍子に前に飛び出す。ジェットコースターなんかに乗ると困るだろうと思う。

眼球と呼ぶにふさわしく球体である。球体であることは目を動かすのに都合がいい。これが多角立体だと動かすたびに引っかかる。だから球体は理想なのだ。まことにうまく出来ている。

鳥、それも猛禽類の視力はその命を左右する。上空高くピーヒョロロと鳴きながらも、その鋭い目は地上の小動物(食材)を目ざとく捉え急降下する。視力はたぶん5.5を超えているだろう。これが、2.0や1.5程度に落ちることは死を意味する。メガネをかけようにも、かけられるだけの耳と鼻がない。

また、目は口ほどにものを言うそうだ。ネットでは相手の目が見えないから発言の真贋が分かりにくい。それでも何度か会話を重ねれば、人柄が何となく見えてくるから不思議なものである。
Posted at 2006/12/18 21:44:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | Internet | 日記
2006年12月17日 イイね!

またもや鰤起し

先ほどから雪雷が轟き渡る。鰤起しだ。
天気予報は明日雪だと告げている。
ああ、みぞれが降ってきたよ。
やがてアラレから雪に変わる。
昨日、洗車後にタイヤ交換しといてよかったなー。

ま、どっちゃりは降らないだろうけど。
Posted at 2006/12/17 10:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Weather | 日記
2006年12月16日 イイね!

水垢とスタッドレス

愛車は、我が記録によると、11月5日にザイモーリングした後、耐久試験に入って以来、一度も洗車していない。水垢でものの見事に汚い。それでもWaxed surfaceに付いたゼブラマークは、規則正しく付いている。凄い(笑)

去年の初積雪は12月15日だった。今年はまだ積もるほど降っていない。したがって、まだスタッドレスに交換していない。いつどっちゃり積もってもいいようにスノータイヤに交換しておくのが慣わしの地にいて、ひとに早期交換を勧めながら自分はかくのごとくずぼら。

腰痛回避のため、自分でタイヤ交換しなくなってからどれだけ経つだろうか。で、今日交換しに、なじみのディーラへ行こうと思う。
問題は、洗車をしてから行くか、交換後に洗車するかということなのだ。
腹も減ったし、晴れ間はあと数時間しかないため、随分迷うのだ(笑)
Posted at 2006/12/16 11:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tire | 日記
2006年12月12日 イイね!

鉄のごとき意志

時は師走、忘年会シーズン。
あっちこっちから声がかかる。
義理堅さが災いして、あれこれと忙しい思いをしてきた^^。ま、後悔はしていないが。

で、今年もあっちこっちからお誘いの声がかかる。
さて、どうしたものかしばし悩む(笑)

鉄のごとき意志を持って、一次会で帰る!
これまで、幾度となく決心してはくじけた目標だ。
だが、今年こそは意志を貫き通す・・・・・・つもりだが、さてどういう展開になるのやら^^。
ん?これは鉄の意志ではなく目標でもない?

がははははは~、参ったなー。
Posted at 2006/12/12 00:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Health | 日記
2006年12月11日 イイね!

アナログ

デジタルについては前述の通りだ。

が、動物(人間)の五感はすべてアナログ。

ものを見る。音を聞く。味を楽しむ。寒さを感じる。痛みに耐えかねる。遅くまで起きていると眠くなる。ろくに食事をとらないと腹が減る。
これら、すべてアナログ。そう、自然界にはアナログしかない。人工的に作ったのがデジタル。

音を聞く。この一点で考えても凄いことだと思う。
今、目の前のディスプレイのパヴァロッティの歌声は、決して後からは聞こえない。左右を識別するのはたぶん両耳への音の大きさの差と位相差。だが、スピーカが前にある限り決して後からは聞こえない。これは凄いことだと思う。

こんなことに感心するくらいだからソムリエなんてまるで魔法使いなんじゃないかといつも思う。
Posted at 2006/12/11 23:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Life | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3 4 5 6789
10 11 12131415 16
17 18192021 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation