• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

Wの悲劇

洗車に欠かせないのがタオル(クロス)類。最近は、いわゆる日常使う普通のバスタオルやフェイスタオルよりキメの細かい「ハイテクタオル」を洗車時の色んな用途に使っている。主に使うのは、黄色と水色の2色・2種類だ。

①ケルヒャーを使ったリンス後に、ボディに残る水滴を除去するタオル。(黄色)
②下地作り用クリーナを拭取るタオル。(黄色)
③ワックスを拭取るタオル。(水色)
④窓ガラスの内側を拭くためのタオル。(水色)
⑤ホィールにワックスを掛けたあとの拭取り用タオル。(黄色)
このように、1種類のタオルを複数の用途に使う。

よく洗ったつもりでも強烈なワックス成分は完全には落ちてくれない。わずかでもワックス等油脂成分の残ったタオルでは、夜ぎらぎら光るから窓ガラスは拭けない。また、ホィール磨きに使ったタオルでボディは拭きたくない。(勿論洗濯後のタオル)

そこで、区別するため、タオルにアルファベット1文字で用途を刺繍しようと思った。
ところが、
①はWater,②はWipe,③はWax,④はWindow,⑤はWheelとなり全部頭文字が"W"。
困ったなー^^;。ま、春になるまでには何とかしようと思うんだが(笑)
Posted at 2007/01/20 23:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Waxing | 日記
2007年01月17日 イイね!

BEN-HUR

BEN-HURポイント500円分で交換したBEN-HURである。
だが、ウィリアム・ワイラー監督、チャールトン・へストン主演のやつではない。
ご覧のように、パッケージは、映画の内容がモノクロのようでもありカラーのようでもあり、よく分からないけど、とにかくはずみで買ってしまったのだ。MGM製セピア/ブルーのモノクロとパートカラーだった。
監督はフレッド・ニブロ、BEN-HUR役はラモン・ノヴァロである。聞いたことも逢ったこともない方々である。

だが、パッケージのどこにも「無声映画」だとは書いてなかった。
まさかDVDで「無声映画」を観ることになろうとは夢にも思わなかった。何かしゃべったあとに英語でセリフが表示され、同時に出る字幕スーパは日本語である。これはトーキーに慣れ過ぎた我々若い世代には物珍しいものである。特に私にははじめての経験である。
きっと、語学力がもともとあった人には喜ばれるだろう^^。もともとなかった人にもいい機会をこの「無声映画」は与えてくれるに違いない^^;。

BEN-HURの映画を最初に観に行ったのは中学生の頃だったと思う。ウィリアム・ワイラー監督、チャールトンへストン主演のフル・カラー版である。なかでもガレー船の戦闘シーンや戦車競技シーンの迫力は、膨大な制作費をかけただけあって見事だった。
その後、ルー・ウォーレス作・白石佑光訳の原作を新潮文庫で読んだ。これは、BEN-HURの名を借りたイエス・キリストの物語だと思った。クリスチャンでなければ、本当の意味は分からないだろう。私のような仏教徒ならなおさらである。

最後がこのDVDである。公開は1925年、私はプロフィール上ではすでに生まれているものの、実態は少し違う^^。

こんなことはさておき、この作品、制作費が200万ドルである。当時の映画としては破格の制作費だったと思われる。しかも、CGなどのない時代にあってよく作られていると思う。
ガレー船の戦闘シーンや戦車競技にも、必死で作った思いがにじみ出ている。
Posted at 2007/01/17 22:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD/CD | 日記
2007年01月14日 イイね!

栄光のル・マン

栄光のル・マン行きつけのレコードショップには、どこを探してももうパヴァロッティはなかった。
溜まったポイントの使用期限が2月で切れる。で、ポイント3,500円分をDVD数枚に交換してきた。
今や、旧作を焼き付けたDVDのほうがCDよりも安く手に入ることも多い。
スティーブ・マックィーン主演の「栄光のル・マン」が980円。早速帰宅後に鑑賞させてもらった。
何度も見ている1971年の作品だ。
フェラーリとポルシェとの格闘が作品の中心。しかし、30年以上前のそれはレヴ・リミットがなんと8,000rpm。現在の市販車レベル。
リア・オーバーハングが長く、タイヤ性能の低さと相まって、クルマの挙動が乱れること乱れること。現在のF1とは大違い。
作品の基調は、いたって地味である。
Posted at 2007/01/14 23:10:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | DVD/CD | 日記
2007年01月12日 イイね!

沈黙のGT

我が沈黙のGTがついに370を示した。
馬力ではない。ひとつの国際単位(I.U/L)である。
------------------------------------------------------------------------------
昨年11/30に健康診断を受けた。その結果が1/9にようやく送られてきたのだ。
そしてこのGTは、γ-GTPと呼ばれる沈黙の臓器たる肝臓のダメージを示す血中酵素の濃度のことなのだ。
二日間も断酒して受検したにもかかわらず、370と言う未曾有の値を示していたのだ。これまでにも上限の70を超えたことはあった。それでも、せいぜいで200止まりだった。しかも、いつだって断酒により半減した。核汚染の半減期に比べればすこぶる優秀だと言える。
で、早速ネット検索。GOT,GPT,γ-GTPなどのGT群がどれを見ても同じような表記で、わざと素人に分かりにくく書かれているだけのようだった。
このγ-GTP 370と言う未曾有の新記録への対処方法は、
「すぐに病院に行け!精密検査を受けろ」だった。
------------------------------------------------------------------------------
行った先の病院では、いつかは一緒に飲みたいと常々思っていた女医さんが担当してくれた。
いくらかの会話(世間話含む)の末、精密検査の代わりに彼女は告げた。
「禁酒すればすべてが好転します」
「・・・・・・・・・・・・・・」
これには沈黙せざるを得なかった。
沈黙の臓器・肝臓が、アルコールと言う外敵と果敢に戦ってくれていると言うのに飲むわけにはいかない。黒ビールよさらばじゃ、IWハーパーあばよ~なのだ。
------------------------------------------------------------------------------
改めて、DVD版「白い巨塔」を観たのだった。全8枚のDVD BOXのVol.6のトラックに傷が入っていた。病理学科の大河内教授の証言シーンだ。だが、DVDは単品で取り替えが利く。
------------------------------------------------------------------------------
とまれ、桜の花咲く頃にはすべてを変えて、再びザイモーリングで汗を流し霜降り肉も減らそうと思う。
各々方の参考になればと、あえて自らの個人情報の一端を開示した。夢も希望も健康なくしては叶わないのだ。増してや、クルマの艶を語る資格など絶対にあり得ない。
Posted at 2007/01/12 21:32:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | Health | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7891011 1213
141516 171819 20
2122232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation