• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

花火大会

花火大会花火大会に行くか町内のBBQ大会に参加するか2日間ほど悩んだ末、花火を選びました。
こっちのほうが健康にいいからです。
マイ・ディーラーの玄関先に陣取り、至近距離に打ち上がる12,000発の花火、300枚ほど撮ってきました。
今年の花火撮影は歩留まり3割ほどです。やっぱり花火は難しいです。後ほどフォトギャラリーに。

ホンダさん、観覧席提供ありがとうございました。
来週も同じ場所でやるそうです。どうしましょうか^^?
Posted at 2008/07/27 01:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fireworks | 日記
2008年07月19日 イイね!

やってきた2台目のFIT

やってきた2台目のFITあれからおよそ2週間後の今日、夕焼けとともにやってきました銀FIT。
コンパクトカーといえど、もはや5ナンバー枠一杯の幅。
これで家族のも入れると、え~っと・・・・
21台目のホンダ車^^。
ぜんぜん華麗ではないホンダ車一族。
あと何台続くのやら(笑)
え?次は燃料電池車だって?生きてるかなー?


Posted at 2008/07/19 20:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Culture | 日記
2008年07月14日 イイね!

自給自足

自給自足忌まわしきサブプライムローンに端を発する原油価格高騰を誰にも止められない今、燃料代がかさみ漁船が出漁をやめる日が続く。
例年なら、水平線にいさり火が並び、新鮮な魚介類が食卓に並ぶ。しかし、今年は貴重な蛋白源をオイルマネーがかっさらって行ってから様子が一変した。

米や野菜は家人の実家から送ってくるものの、新鮮なお魚はいまや安くは手に入らない。
こうなったら自給自足しかなく、昨夜、作戦を練った。

私は船長としてかれこれ数十年のキャリアを有する身だが、体力の衰えからここ3年ほど漁に出ていない。この漁法、大変な運動量なのだ。船長には他にも仕事がある。エンジンとしての動力源、航海には抜群の方向感覚と操船技能、漁労長はとくに責任が重い。
これら全部を一人でやるからへこたれるのだ。メタボ対策に打ってつけなのだ。

まだ薄暗い早朝より船出して、餌のなくなる正午まで大波小波に揺られ、上からの直射日光と海面からの照り返しで紫外線に暴露されることは概ね釣果が帳消しにしてくれる。
だが、漁が終わり、砂に足を取られながら船と漁具を岸辺からクルマに運び込むのはめちゃくちゃ重労働なのだ。
船は、いわゆるゴムボート。インフラッタブル手漕ぎボートだ。漁具は、クーラーボックス、釣竿、餌箱、アンカー、ロープ、タックルケース、食料、飲料水、無線機、ライフジャケットその他。総重量は70kgになる。

また、愛車はこれらの運搬役務に向いていない。せっかくのザイモールドボディが砂や塩で汚れる。これまで借りていた家人のロゴは壊れ新しいFITがくる。
で、昨夜考えた。運搬用に中古の軽四トラックをなんとか安く調達できないものかと。あちこち探したが5万円以下のクルマはなかった^^。

漁船が出漁を見合わせている今が絶好のチャンスなのだが。
Posted at 2008/07/14 22:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | season | 日記
2008年07月12日 イイね!

植花夢

植花夢「うえるかむ」と読む。花の名前ではない。
地区の緑化運動の一環として、めいめいの町内がミニ花壇造りに工夫をこらす運動の名前だ。

最初はごく小さな運動だったが、やがて市を巻き込んでご婦人方の生きがいにまで発展した。


最初は鉢植えからはじまったうちの町内、いまや20坪ほどの遊休地をお借りして大井戸端会議の場と化している^^。

写真は市に提出の書類に添付する証拠写真の1枚。
件の方が、「うちの旦那、趣味で写真やってる」なんて漏らすもんだから頼まれて撮った^^。


この季節、植花夢には聞いたこともない名の花々が所狭しと咲き誇る。
Posted at 2008/07/12 08:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flower | 日記
2008年07月11日 イイね!

空から陸へ

空から陸へ洞爺湖サミット中、小松基地周辺はは物々しい警戒だった。
親愛なるF15戦闘機はスクランブル発進に備え待機。ほとんど訓練飛行はなく、常時3機のヘリコプターが基地上空を警戒に当たり、せっかくの流し撮りの練習ができなかった^^。

石破防衛大臣をトップに、テロ目的の航空機が上空を侵犯したら撃墜する計画を隠密裏に立てていたことはあとでTVで知った。

仕方がないから(笑)、家から160m離れたJRの線路上を走るJRの列車で流し撮り訓練を再開したのだった^^。

写真は大阪から日本海沿岸を経て津軽海峡の下をくぐり、札幌までの1,500kmを優雅に走る
トワイライトエクスプレスの機関車部分。
車窓から日本海に沈む夕陽を眺めながら、ワインと山海の珍味を味わいつつ20時間リッチに旅する列車だ。問題は、多くの旅と同じで「どこへ行くか」ではなく「誰と行くか」なのだ^^。
相手を間違えると、着いた時ベロンベロンに(笑)

上の写真では流し撮りの成果が分かりにくいので、ドライバー席を拡大してみた。
確か、国鉄の入社試験では裸眼視力1.0以上が求められ受験をあきらめたのに、このドライバーはメガネをかけているではないか!ま、入社してから勉強のし過ぎで目が悪くなったのかもしれないなー^^。

せめて、Twilight Expressのカンバンぐらいは洗ったほうがいいと思うけど。


ピントを画面中央に選んだので、ボディに貼り付けられた銘盤とサスペンションを拡大してみた。  永年使い込んだボディはやれている。画質は粗いがピントは合ってる。



あとは、1年と3ヶ月に迫った鈴鹿でのF1 GPの指定席券(障害物なし)の購入と宿の手配だけ。どちらもまだ解禁してないけど、解禁の瞬間にはWeb注文が殺到していい席が取れるか分からず、宿にいたってはつながった頃には全部満室なのは分かりきっているんだよなー(ーー



Posted at 2008/07/11 14:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
678910 11 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation