• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

In The TGV

In The TGVジュネーヴからパリに向かうTGVでの1コマです。
女の子は、小学校に上がる前かその前後の年齢だと思います。寸暇を惜しむように、列車内で女の子はお母さんと「国語」のお勉強中です。女の子の質問に、お母さんはひとつひとつ丁寧に教えてやっていました。
終着駅のパリに到着する間際まで、この可愛い女の子の「向学心」は続きます。最後には、お母さんが遊んでやっているうち、満足そうに女の子は眠りにつくのでした。

たまたまかもしれませんが、イースター期間中であったにもかかわらず、どこへ行っても子供達は皆礼儀正しく、アホみたいなガキどもをまったく見受けなかったことを報告しておきます。

少子化が叫ばれる中、しつけとともに、教育こそが国の発展の要であることを、この可愛い女の子にTGV車中で教えられたのです。

Posted at 2009/04/19 17:44:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年04月18日 イイね!

JET-LAG

JET-LAGただいま激しいJET-LAGに襲われ、全身の倦怠感に加え、頭がボーっとしています。眠たいようでもあり眠たくないみたいようで文章も怪しくなってきました。(もともとです。ハイ)
これが有名な「時差ボケ」だったとは。しかも帰宅2日後に酷くなるなんて思いもしませんでした(笑)
同行者も同じで、少しだけ安心しています^^。

亜音速のジェット機に乗って子午線を短時間に大股で超えると、たいがいの人が罹る病みたいです。絶対に自分だけは罹るまいと、変な自信を持って臨んだのにこのありさまです^^;
しかもメインPCが立ち上がらなくなり、先ほど修理に出してきました。泣きっ面に蜂みたいな心境です。よって、フォトギャラリーへ正確なコメントを付けてアップするのに多少時間がかかることをご容赦願います。ホント、これからが面白いのに^^。

しかしこの「時差ボケ」、JET-LAGとはうまく名付けたものです。
語源にまつわる事柄は知りません。ですが、想像するに、昔は一日が32時間を越えたり10時間を下回る旅はありえず、飛行機がまだプロペラ機だったこともあって、速度が遅く航続距離も短かったため移動範囲が狭く、時差(TIME LAG)はあっても体内時計との差は小さいことから「ボケ」は起こりにくかったものと思われます。それがジェット機になってから、そのスピードに比例して体内時計との時差がどんどん開いていった結果だろうと思います。



さて、一番の問題は、このJET-LAGに本来有していたボケが加わることなのです。自分がいまボケてるなと自覚できるうちはいいのですが、「時差ボケ」を引いたあとに残ったボケが、純粋にもともとのボケなのかどうなのかがはっきりとしないケースです。下手をすると、一生自覚がないままと言うケースもありそうなので、ちょっと心配しているわけです。今のところ。

Posted at 2009/04/18 18:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年04月18日 イイね!

その国の歴史と文化と生活

その国の歴史と文化と生活ヨーロッパは、長い歴史の上でさまざまな戦争などによって国境が絶えず変わるなどのほか、人々は虐げられあるいはより以上の実権を握ったりと、絶えず変化を繰り返してきました。陸続きだからです。
歴史を紐解く気力はJET-LAGによっていまはなく、多くを語れません。
しかし、その国のことを本当に知りたいと思ったら、ガイドのマニュアルどおりの説明を聞くより、そこに住めばいいわけですがそれも容易ではありません。
よって、バブル時代の「お土産屋殺到型観光」では味わえない裏道を歩いてみるか、カタコトでもいいから住んでいるひとと直接会話などして親しくなることですね。

また、カメラのファインダを覗くことによって、あとで多くのことに気付くこともあります。
これから残りの写真を順次公開してゆきます。中には「これはなー」と言うのもたぶん出てくるでしょう。楽しいですよ^^。

今回の旅で、自分自身を痛切に恥じたことは、やはり語学力が十分ではないことです。
秋にもう一回行くときには、もう少しレベルアップを果たすつもりです。
皆さんも是非挑戦してみてください。

Posted at 2009/04/18 00:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年04月17日 イイね!

凱旋

凱旋前略

昨夜遅く凱旋しました^^。
一晩寝たら、時差ぼけのほうはほぼ緩和しました。
ドイツ→スイス→パリの9日間すべて快晴に恵まれた超忙しい旅は、記録媒体54GB分に及び、とても短時間で報告できるものではありません。

「西方見聞録」をまとめるには、おそらく4月一杯かかると思います。

一言で感想を述べるとしたら、「見るものすべてが驚愕の旅」でした。
なるべく記憶の新しいうちにまとめ上げたいと思います。

                                             早々



Posted at 2009/04/17 08:50:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年04月07日 イイね!

春光

春光桜。大和魂の象徴、染井吉野。
ガマガエルよりは圧倒的に美しい。

旅立ちの準備をとっくに終え、忘れ物がないか最終チェック。
そうだ、日本の桜を撮っておくの忘れた(笑)



4月の樹木公園には、染井吉野・山桜・枝垂桜など日本人のこころの象徴でもある桜やもくれんなど、春の花々が咲き誇っていた。
Posted at 2009/04/07 19:30:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | Spring | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
1213141516 17 18
19 20 2122 232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation