• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

つまらんなー

つまらんなーシルバーウイークも今日でやっと終わり、ようやく日本が明日から動く。東京市場も明日から。
センサークリーニングに出したカメラ、明日になったらメーカでは梱包を解いて、来週半ばには返ってくるだろう。
それまでは、一人遊び。
勝つためには、弱い相手を選ぶのが一番^^。
Posted at 2009/09/23 22:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Life | 日記
2009年09月22日 イイね!

オイルオタクだったころ

前にも少し書いたが、私がザイモーリストになる前は、じつはオイルオタクだった。
知識は主にクルマ雑誌からだった。

純正オイルを使う以上にクルマの性能がオイルによって上がるなら・・・・・との思いは、入手可能なオイルを片っ端から試してみることに直結した。
カストロール、BP、HKS・・・・そして、雑誌「NAVI」にはこう書かれていた。
-Be Upの10w-60を入れたらBMW318iのエンジン音が変わった-と。
Be Upは、非ニュートン系オイルで、動くものに絡みつく性質を持つ。たとえば、ビーカーの中にBe Upを入れ、金属の棒をその中で回転させるとBe Upが棒に絡み付いて上のほうにせり上がってゆくのだ。なんかよさそうに思えた。
さっそく、馬鹿高いBe Upの10W-60をE-CD6に入れ、VTECを効かせてみる。
が、音なんかちっとも変わらず、エンジン性能が向上したわけでもない。
小さく書かれた説明書きには、「ポルシェには使わないでください」と。
その理由を調べるまでもなく、「普通のニュートン系」オイルに早速交換。
自動後退での下抜き作業は、従業員がこれまで経験したことのない長時間を要した。つまり、「飴」がなかなか下に落ちてこないのに似ている。
それでも、従業員はなかなかの粘り腰で、1時間も私のクルマに付き合ってくれた^^。

「油を売る」という言葉がある。
これも、油商人が客に量り売りで油を売るわけだが、粘っこくってなかなか所定の分量が下まで落ちてこず、あまりの暇さにお客と世間話に花を咲かせるほかなかったという話だ。
現代では、売れない営業マンの悲しい習性に似るから複雑な思いだ。

実は、オイルは今も昔も大きな儲けをもたらす商品。
原油の100%を産油国からの輸入に頼る日本、たしかに相場は変動するものだが、このところの円高で小売価格が値下がりして当然なのに一向に下がらない。油商人は、昔も今もウハウハなのだ。
Posted at 2009/09/22 21:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Oil | 日記
2009年09月21日 イイね!

老いる

老いる今日は、聞くところによると、全国的に「敬老の日」だとか。
誰しも、生老病死は避けられないもの。なら、せめて生きている間は楽しまなくっちゃ。
まあ、何事も節度は大切ですが。

さて、老いるといえば、エンジンの中で黙々と自分の仕事をこなし続けるオイル、これも老いるからややこしい^^。

今日は久しぶりにMOBILのHPを覗いてみた。パッケージが一新されているじゃあないですか。

5W-50や0W-40など、高性能車向けのオイルは金色に、0W-20や0W-30のいわゆる低粘度の省燃費オイルは緑色、その他のは銀色に。
パッケージだけの刷新では面白くもなんともなく、しかしHPを隅から隅まで読んでみても特に新しいことは何も書いてない。
だが量販店などに残ってる旧パッケージ品は、ひょっとしたら赤札が付いてるかも。つまり、メーカによる販促行為ですな^^。

北向きの元書斎には、zymol製品と一緒に、前に買いだめしておいた5W-30 4L缶が1個残っている。
1月16日に交換してからまだ6,000kmほどしか走っていないから、これを使うのはもう少し先だと自分に言い聞かせる。でも、愛車を冷蔵庫代わりにしたからなー^^。

久しぶりの鈴鹿へは正装で臨むことはさすがにしないものの、せめてオイルくらいは真新しくして臨みたいなどという屁理屈と今日は一日格闘していたのでした^^。

これも、カメラが手元にないということの恐ろしさの一部なのです!(笑)
関連情報URL : http://www.mobil1.jp/
Posted at 2009/09/21 20:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Oil | 日記
2009年09月20日 イイね!

こんなもんかなー?

こんなもんかなー?
チェックリスト。


何か忘れてるものない?


あったら今のうちだよ ^^!
Posted at 2009/09/20 20:35:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年09月20日 イイね!

2週間後

2週間後2週間後の今頃は、津から乗り換えたすし詰め状態の稲生線から降り立って、サーキットまでの上り坂を3台のカメラを背に登っているころです。
ほかには、チームラジオの聞けるレシーバと双眼鏡。総重量どれくらいになるんだろ?
まあ、遠足の前のこどもみたいなもんです^^。


写真は、2006.10.8 鈴鹿の第一コーナから第二コーナを時速200kmくらいで粘着テープみたいなタイヤ履いて駆け抜けるマクラーレン・メルセデスのキミ・ライコネンです。マシンもこの頃はかっこよかったなー。
このときのカメラは、EOS20D、レンズはテレ端300mmのズームで、シャッタースピードは1/250秒、絞りf7.1。ほとんど止まっています(ーー;

だが今年は違うぞ~。なにせ、ヒコーキで練習積んだもんね^^。
必ず流してみせる。きっと流れる。たぶん流れるだろう。もしかしたら流れるかもしれない。流れたらいいなー♪
Posted at 2009/09/20 07:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation