• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

でも・・・・・・

欠点もあります。絶望的な後方視界以外に。
それは、エアコンです。
交差点などでの一時停止時にアイドリングストップするのは、エコカーとしてしごく当然の成り立ちなのですが、同時にエアコンまで停止し送風だけになることです。
一時停止が短時間であればそれでも我慢できるでしょうが、真夏に室内で汗をタオルで拭くなどという行為は、周囲からはドライバに対する物笑いの種だけでなく、ホンダというメーカが同じようにはたから見られるということです。
エアコンが「強」になっているときには普通に動作するようですが。

結局は、エアコンのコンプレッサの動力源は、エンジントルクに頼らざるを得ない現状を考えると、ますます汗が吹き出てくるのです^^;
何とかしてよー^^;
Posted at 2010/06/14 21:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年06月14日 イイね!

CR-Z いいクルマです♪

CR-Z いいクルマです♪CR-Zのコンパクトな外寸と短いホイールベースは、機敏な動作に打ってつけで街中すいすい走れます。加えて、ロック トウ ロック 2.48回転というクイックなステアリング、FF車では理想とされている前後比60:40の重量配分。余計なものは、もはや40kgのニッケル水素電池ぐらいです^^。
平時には、ECONに設定して走っています。結果、21km/Lのトータル燃費。まだ2回目の給油はしていません。このまま走り続ければ、800kmは航続可能なようです。

左の写真は、我が師匠ポール・フレール氏の「新・ハイスピード・ドライビング」です。
もともと、非文学系の私には、氏の書いた数式でもって理論展開するこの著書は打ってつけでした。
かといって、公道を誰よりも速く走るなんてことはしません。いや、しなくなった、が正解かも^^。
あたりまえですが、適切なブレーキポイントやエイペックスに向かうライン取りなど、実践的スポーツ走行に指針を与えてくれるものです。
意外かも知れませんが、じつはこれが省燃費運転でありながら、きびきび走ることに大きく寄与しているのです。
表紙は、お金持ちでクルマ好きだったら、一度は所有し乗ってみたいNSXのものです。
でも、人生に必要なのは、夢と努力と最小限のお金だと考える身にとって、もはやこの夢は夢のままで終わりそうです。
それにしても、蒸し暑いですね^^;
Posted at 2010/06/14 20:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年06月13日 イイね!

CR-Z その認知度

今日から北陸も梅雨に入りました。
今日は、所用があって金沢の中心部へCR-Zに乗って行きました。
日曜日とあって、北陸一の繁華街は人通りも走っているクルマも少なく、戦災を免れたがゆえの狭い小路もすいすいと走れました。

若者のクルマ離れが指摘されるようになってから久しいのですが、せめて繁華街の若者くらいは新型車に興味あるだろうと、わざとゆっくり走ったつもりなのですが、だれもCR-Zなどに関心はなく、目先の幸せを追求するのに精一杯なのでしょう。だれの視線も集めません。
もっと大きな都会では、クルマを持つということ自体大変なことは十分分かっています。
でも、つい最近までの金沢はそうでもなかったと思っていたのです。

そんな街には、リベラルでプチブルなお父さんがさっそうとプリウスに乗っています。プリウスは最も多く見かけるようになりました。
でも、そのプリウスお父さん、若い頃に「クルマ好き」だったとはいえません。なぜなら、彼らの「ドライブテクニック」(笑)たるや、もっと年上の私にすら及ばないからです。残念ながら。
きっと、ほかに没頭できるものをお持ちだったのでしょう。

せっかく、高いお金を出してプリウス買ったのなら、せめて省燃費運転の基礎くらいの知識はあってもいいと思うのですが、残念ながらおねえちゃんの軽四とさほど変わらないことに幻滅を覚えます。カタログ燃費の30km/Lに、遠く及ばないでしょう。

街の中ではほぼ、2~300mおきに信号が並びます。大型バスから軽四までがこの信号に従わざるを得ません。どれだけ急いでいようとも、それが緊急自動車でないかぎり信号は守らなければなりません。
ところが、「よし青になった・フル加速だ」といわんばかりに、その次の赤信号に向かって突進するのです。あとからゆっくりついていっても十分間に合うのです。ここは、サーキットではないのですから(笑)
もうひとつの対極に、とにかくゆっくりマイペース・プリウスお父さんもいます。

そりゃー、日本で石油が湯水のごとくじゃぶじゃぶ湧いてきて、しかも水より安く、ガソリン代の家計に占める割合が無視できるほどリッチなご家庭なら何も文句は言いません。プリウスを選んだ理由っていったいなんだったのでしょう。

わき道から、軽四が躍り出てきます。またです^^。あたかもCR-Zがそこに走っているのを無視してまでがんばってくれるような方に限って、児童手当欲しさに民主党に投票し、結果騙されたことにいまだ気づかないような方にはホント閉口するばかりです。こんなんで、夢と希望のある日本や低炭素社会実現しますかねー?(笑)

わがCR-Z、今のところ600kmほど走って平均燃費21km/Lです。長距離を走れば、簡単にプリウスを上回るでしょう。
Posted at 2010/06/13 20:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年06月12日 イイね!

従軍カメラマンの道具(笑)

従軍カメラマンの道具(笑)300mm単焦点レンズでヒコーキを撮っています。
ヒコーキはクルマより速く、追いかけるにはなるべく道具が軽いほうが身軽で機動力を発揮します。
また、ヒコーキは速いばかりではなく、遠く高い空で3次元の運動をします。
旅客機なら、おおむね直後の動きは読めますが、軍用機それもジェット戦闘機ともなるとその機動飛行を読むにはかなり現場へ出かける必要があります。

晴れていても、今回のようにモヤですっきりしない場合、どんなに長いレンズを使おうと短いレンズを使おうと、被写体までの距離が同じなのですっきりした写真が撮れないのは同じです。

私の愛用レンズは短いけれど軽く、体力のない方にとっても扱いやすいものです。
この利点を生かして、できるだけ被写体に寄るという方法でヒコーキ撮りに臨んできました。

写真のとおり、レンズにはO型の血液と植物の種やらゴミやらいっぱい付いています^^。
これは、適正なアングルを求めて、道なき道をブッシュ掻き分けながら、ときには蔓に足をとられ転びながら、手足が傷だらけになった証拠写真なのです^^。

およそ、どんな仕事に就こうとも、誰でもその道で傷だらけ血だらけになることは同じです。
しかも、真剣であればあるほど傷つきやすいものです。とくに、男の道筋には険難の道が多いでしょう。

フォトギャラ・アップに疲れたので、一休みしながらふと考えてみました(笑)
Posted at 2010/06/12 18:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2010年06月11日 イイね!

If~then~

If~then~今日も暑い一日でした。皆様、お仕事お疲れ様でした。

早速ですが、お約束とはいえ、こうも毎日パーティ会場に通うことに、ふと疑問など生じてしまうのです。
ですが、私、こう見えても日本男児、断じて甘えは許されないのです!

えー、今日で5日目となった「日米共同訓練」、撮影の幕間があまりにも長いもんで、色々と哲学など模索する暇がありまして、タイトルを相手にちゃんと分かるようにエーゴにしました^^。

で、先に結論から言います。

「もし、戦わば、日本が勝つ」ということです。

あ、その前に、写真の状況説明だけしておきます。

撮影日時:平成22年6月11日08時37分32秒
場所:日本国石川県小松市向本折町戊267 航空自衛隊小松基地 電話:0761(22)2101
撮影:本人
被写体:左から管制塔・航法支援無線設備・米軍岩国基地海兵隊所属F/A-18戦闘攻撃機(俗名:ホーネット)・小松→成田 IBEX航空便その他

続き

この5日間、仕事を休んでまで全国から入れ替わり立ち替わり数百人規模でバズーカ砲を携え期待した航空ファンが、今回のパーティでたぶんこう思ったでしょう。んーん、厳密にいえば私ひとりだけかも。

曰く、
「もし、兵たん・機材装備・訓練量などを同等レベルだと仮定したら、つぎに戦って勝つのは米軍ではなく日本国(航空自衛隊)のほうだ」
ということです。

どうやら、海兵隊の一員たるF/A-18のパイロットたちにまで "Loopy"が及んでいるのかも知れません。あるいは、本日が「花金」であることなどから、夜毎のパーティのことばかりが脳裏を掠めるのかもしれません。
はっきりと言わせてもらうなら、こっちは真剣に日頃の訓練成果をいかんなく発揮して、この日米共同訓練に臨みもし会場まで用意したにかかわらず、お客様のほうは60数年前に圧勝したという伝説を背景に真剣さに甚だ欠ける!ということです。残念ながら。。。。。

来週もある♪と思いましたが、あまりにも我が航空自衛隊員がかわいそうで行く気になれません。
でも、お約束はお約束です。ある日突然、フォトギャラが何列も並ぶかもしれません^^。
Posted at 2010/06/11 20:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 45
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation