• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

ん、開店休業?

ん、開店休業?昨日の豪雨とは打って変わり、今日は午後から晴れるという。で、早速行ってみれば、ご覧のとおり開店休業状態。

F-15、2機だけ残して全部ハンガー内に。

日の丸の旗がひとり寂しくはためく。

おっかしいなーと思ってたら、お隣のはるばる兵庫県から来てた方が「墜ちた」だと!

那覇基地のF-15が墜ちた・・・・・・・・。

この情弱者は車の中では音楽しか聴かないから。

スピードブレーキと垂直尾翼の破片は見つかったけど、イジェクション・シート射出信号が発射されてないということは。。。。。。。
Posted at 2011/07/05 20:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2011年07月02日 イイね!

一夜明けたzymoled Body

一夜明けたzymoled Body 今日は昨日より涼しい曇天。昨日のzymoled Bodyがまだ眠たそう。

 あれほど熱心だったzymoling 、暑い季節は2ヶ月に1回のペース。

 運動としてはこの上ないワクシング作業。

 Vintage は、まだ7年分しっかり残ってる。

 13年間、この情熱と体力を持続できるかなー^^?


Posted at 2011/07/02 09:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | zymol | 日記
2011年07月01日 イイね!

ヒコーキ少年の夢

ヒコーキ少年の夢 みんカラは、本来自動車のコミュニティ・サイトなのに、最近どういうわけかヒコーキネタが多くなりました。今夜は、少し少年時代に夢中になった模型ヒコーキについて書いて見たいと思います。



 私が小・中学生の頃の遊びは専らヒコーキ。ゴム動力でプロペラを推進力として飛ぶやつです。
町の模型やさんの店先には、いかにもよく飛びそうなヒコーキが描かれたヒコーキの材料の入った袋がいくつもぶら下げられていました。

 安くて、よく飛びそうなのを選んで、竹ひごをろうそくの火に近づけて曲げ、「設計図」どおりの形になるまで根気よく修正、ヒューム管で接続、桐かバルサ材製のリブをセメダインでくっつけ、贅沢な「ガンピ紙」を糊付けし翼面を作ります。

 付属のプロペラは、現在のようにプラスチックではなく木製でした。これをサンドペーパで根気よく削り、限界まで薄くします。バランスを取るために中心の穴に針を通して回転させ、振動が手に伝わらなくなったら完成です。

 石川県大会出場は、まるでオリンピック出場のように心踊る参加行事でした。
 一面畑と竹林が延々と続く郊外の会場では、みんな真剣なまなざしで最終調整に当たっています。私も、自転車の前後に腕によりをかけて作ったヒコーキを2機持参、到着とともに最終調整に当たります。
 当時は、動力源のゴムの品質が悪く、潤滑剤を塗っても撚ったゴムの1,2本はどうしても切れてしまいます。

 2機のうち、当日のコンディションにマッチした1機を選び、学校名と氏名を告げてから祈るような気持ちで仰角60度方向へ出撃です。よく調整したわが愛機は、ゴム動力の尽きるまで上昇を続け、水平飛行からランディングに至ります。この間の滞空時間の長さを競うわけです。運よく上昇気流に乗ったやつは、いつまで経っても降りてきません。
   
 下手な人のヒコーキは、水平飛行までゴム動力を使った上まっすぐ直進、やがて視界から消えるため、審判のストップウォッチはそこまで。もったいない限りです。しかも、飛ばした本人はどこにランディングしているか探しまくる苦労が伴います。
 上級者のヒコーキは、紛失防止のため上空を旋回するように作られているため、「有視界飛行」です。

 県大会で16位が私の最高でした。なぜか・・・・・・・

 じつは、石川県の南に大聖寺という町があって、そこには「特殊プロペラ」と「脱落式ゴム装置」付きのやつを売っていて、上位者は大聖寺から来た連中で占められたのです。
「特殊プロペラ」は、ゴム動力がなくなるとスプリングでプロペラを折りたたみ空気抵抗を低減、「脱落式ゴム装置」は、ゴムが用済みになるとともに地上へ落下しヒコーキの重量を大幅に低減させる「大人の作品」だったのです。

 当時はすべてがおおらかで、現在のF1マシンのように厳密なレギュレーションがなく、中には「それはずるい」と抗議する子供もいましたが、彼らも私も長ずるに及んで、それぞれ世の中の不条理にもみくちゃにされながら遠い記憶をたどっては、折に触れ懐かしがっているのです。
Posted at 2011/07/01 23:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Memory | 日記
2011年07月01日 イイね!

これで十分だよ

これで十分だよFA18アピール 空自次期戦闘機の候補、米工場で公開

 米ボーイング社は6月29日、航空自衛隊のF4戦闘機の後継機候補の1機種であるFA18スーパーホーネットの製造工場(米ミズーリ州セントルイス)を、日本の記者団に公開した。

 米軍などが使用するFA18は、米英など9カ国が共同開発するF35、英独など4カ国のユーロファイターとともに、空自の次期戦闘機(FX)の候補に選定されている。

 工場敷地ではFA18の発展型である「インターナショナル・ロードマップ」の実物大モデルも公開。FA18を導入した場合、エンジンや燃料タンク、兵器の格納部分に日本独自の改良を加え、高性能化できる点をアピールした。

2011年6月30日22時17分 asahi.com


 在日米軍も使っており、米軍艦載機としても現在最も多く使われているF/A-18戦闘攻撃機。日本仕様とするためにあれこれ迷っているけど、これで十分だと思います。ステルス機能に優れる機種も候補に挙がっているようだけど、間に合わないようでは困る。
 F/A-18は美しい。機能美である。ラプターなんか配備されたら、わたしゃ絶対に撮りになんか行かないからね^^。
Posted at 2011/07/01 19:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
34 567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation