• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

寒いので

ちょっと熱くなる画像を鑑賞してみます。
陸上自衛隊撮影の動画です。





確かに暑かったなー。
Posted at 2011/11/25 21:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2011年11月15日 イイね!

この期に及んで(最下段をクリック)

やっぱり気になるのが日本の行方。

普段、ほとんどTVを見ずバラエティ番組など生涯絶対見ないだろう私だが、この期に及んでまだ国民の半数がTPPに賛成している馬鹿さ加減にうんざり。

人の話をろくに聞かないうちに自分の意見を言い出すから、聞いている者は何がなんだかさっぱり分からず、まあしかし、こんな番組からでも少しはTPPの危険性の大きさを理解してもらえればと貼り付けてみる。










松原議員の不勉強ぶりが際立っています。これが副大臣?
義務教育中退の私でさえ、TPPは日本にとって何のメリットもないどころか、「平成の壊国」になることは容易に理解できるというのに。は~。。。


追記(2011/11/15/20:20)

上の映像、早速削除されました。よって、替わりに下の動画のほうをどうぞ。
(こっちもいずれ削除されますから早めの鑑賞を)

http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11078839762.html
Posted at 2011/11/15 18:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Economy | 日記
2011年11月15日 イイね!

何もかもうまくいかないなー

何もかもうまくいかないなー2011年2月、キヤノンから待望の軽量化された超望遠レンズの発売予告。
それによると、発売時期は500mmが5月、600mmが6月。

それが震災によって栃木のレンズ工場が被災、2本とも2011年内に延期。震災なら仕方がないとトリミング技術に拍車をかけて待つことに。

そのうち、小松基地所属のF-15のタンク落下事故が起き航空祭は中止となり、今も地元の反対で訓練飛行は中止中。ここまでは許容範囲。

ところが今日になって、2本のレンズと密かに狙っていた200-400mm+1.4Xも今年中の発売はおろかいつになるか未定とのアナウンス。

これらは、まあ私的趣味の範疇なので我慢できる。

だが、ISD条項のことは寡聞につきよく知らない野田のTPP参加表明事件は、全品目全サービスを対象とすると「言った言わない」で米国ともめた結果、一応は米国が誤りを認めたものの、米国は正式訂正には至らないことに。これで日本の将来はさらに危うくなったわけ。

レンズ購入資金は、今後の危機に備えて無利子のタンス預金とするが、このあと何が待ち構えているか分からないからBKDミンス党だけは早く崩壊して欲しいと思う秋の夕暮れ。は~。。。。
Posted at 2011/11/15 17:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2011年11月14日 イイね!

超えられない壁と見えない敵

超えられない壁と見えない敵11月も半ば、やがてCR-Zにとっても北国のドライバにとっても厳しい冬がやってきます。
どうしようもないTANGO PAPA PAPAの話や一向に伸びないPV値の話ではなく、今日は久しぶりにCR-Zの燃費のお話です。
左の図は、今日19時30分現在のHONDA Plemium Club主催のエコランキング月間平均燃費グラフです。インターネットへはCR-Zを買ったら勝手に付いてきたPHS端末を介してアップロードされた「相対値」です。満タン法による絶対値より幾分いい値が示されますが、これは商道徳の範疇ということで目くじらを立てないでおきましょう。


表題の「超えられない壁」とは、月間平均燃費28km/Lという壁です。
CR-ZのCVT車の10・15モード燃費は25.0km/L、JC08モードでは22.8km/Lなので、上位ランク車は概ね10・15モード付近に分布しています。しかも3位以下10位まではものの見事に僅差で、不思議にも10月までは居た25~26km/L台の車が皆無となったことです。

上位10者の車両保管場所を想定してみます。
まず、東京や大阪といった大都市とは考えにくく、例えば北海道辺りのトラフィック過疎地の可能性が高いでしょう。どこまでも平坦で地平線のかなたまで信号が1基もないような軽負荷地。CR-Z(CVT)は、乾燥路を60km/h一定速で走ると概ね30km/Lを超えます。ゴーストップを若干加えるとこれが25km/L辺りに低下し10・15モード燃費付近に落ち着きます。

では、3~10位までが僅差であることを想像してみます。上記「過疎地」は11月ともなれば晩秋もしくは初冬でしょう。朝晩の冷え込みは暖房を必要とするはずです。

内燃機関の出力はその発生熱量に比例する、という私の乱暴な理論では、朝晩の冷え込んだ気温下でのエンジンスタート時、燃調は最も濃く、適正燃調値になるまでの時間が夏場より長いこと。
さらに、ドライバがことのほか寒がりの場合には、エンジンが十分温まる前に暖房のスイッチをON。
すると、暖房の熱源であるエンジンの温まるのがさらに遅くなることが考えられます。
中にはすでにタイヤをスタッドレスに交換済の車もいれば、この季節、なかなか28km/Lの壁は超えられないでしょう。

例外は1、2位のCR-Zです。
1位の方は、たぶん転がり抵抗損の少ない(例えばブリヂストンECOPIA100)を履いておられるのではないでしょうか。
2位の方は、ことのほか負けず嫌いの性分で、ポテンザを履いたCR-Zの限界=純正仕様でメーカのカタログスペックの真偽を実証することを趣味にしているものと思われます。きっとライフワーク遂行に何らかの支障を抱えているのではないでしょうか。あくまで想像ですけど。
また、双方ともそれほど寒い地方の方ではないか、もともと寒さに強い体質を持った方と思われます。
あと半月、頑張って28km/Lを目指してください。


もうひとつの見えない敵ですが、ここでいう「敵」とはEnemyではなくRivalのことです。
このエコランキングシステムの欠点は、参加者同士のコミュニケーションを図る場所がないことです。
ハンドルネームを検索すればみんカラにたどり着く場合には、おおよそ「はは~ん」と察しが付くのですが、そうではない場合前述のように勝手な想像を必要とします。この点については、HONDAに申し入れることによって実現しそうです。やってみましょうかね。
Posted at 2011/11/14 21:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2011年11月12日 イイね!

寡聞にして・・・・・

とっくに、野田はホノルルに到着していると思いますが、昨11日に行われたTPP集中審議において、自民党の佐藤ゆかり議員に質問された野田、この条約が毒素条項とも言われているISD条項を含んでいることに対して質問を突きつけられるや、「寡聞につき」知らなかったことを白状しています。



つまり、
●野田は、TPPが国内法に優先することを知らなかった。
● 〃   ISD条項のことを知らなかった。(ラチェット規定など推して知るべし)
● 〃   交渉は半年後であり十分間に合うと考えていた。そのときにはすでに参加国間で条文
       の細部まで決められた後であり、日本側の条件闘争には間に合わないことを知らなか
       った。


というお粗末な体たらくのまま、途中離脱のできない会議に参加しようとしているのです。

野田が記者のぶら下がり会見を頑なに拒否し続ける理由は、彼自身、本当に外交をはじめとする政治のことなんて「何も知らないこと」を国民の前にさらけ出すのを恐れたからに違いありません。


TPPのまとめを示しておきますので、このままでは自分と家族の身が危ないと思った方は以下を熟読してください。TPPに関する疑問のほとんどが氷解するでしょう。
野田のように、知らないことが命取りにならないために

                  
          http://tppbot.jp/
Posted at 2011/11/12 20:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Economy | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 345
678910 11 12
13 14 1516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation