• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

最初の訪問は不法侵入

最初の訪問は不法侵入先日、昭和19年当時の小松飛行場の滑走路をお見せしました。
手前の今江潟が干拓され、以来、現在の地形はさらに変化しており、旧滑走路のどちらかを残したとするには余りにも不自然です。そこで今度は昭和29年当時の写真を左のとおり掲載します。
手前が干拓前の今江潟で、奥が日本海です。この写真のとおり、旧滑走路は残骸だけ残して廃止され、全く新しい滑走路が出来ています。これが現在の滑走路の原型となります。

この写真でも分かるとおり、「小松飛行場」は防衛省の所有であり、海側に民間航空が併設され定期路線が開設されたのは昭和37年、私がまだ義務教育の真っただ中のことでした。

ある日、思い立ったように、親友とともに自転車で小松飛行場にサイクリングに出かけました。金沢から国道8号線を小松に向けひた走ります。
小松飛行場は、民間航空との併設工事の真っ最中でした。自転車に乗った少年のひとりやふたり、誰も気にもとめません。それをいいことに、遂に戦闘機の格納庫に侵入出来たのです。
そこには、「航空ファン」でしか見たことのないF-86Fが並んでいました。どうやって登ったかは忘れましたが、F-86Fのコクピットを時間の経つのも忘れて眺めているうちに日が暮れてしまい、照明もなく危ないので、入ってきた工事現場とは別の出口から出ることにしました。そう、「番兵」の立っている正門突破です。

案の定、「番兵」から「職務質問」です。
「どこから入った?」
「えーっと、あっち」
「どうやって入った?」
「普通に入れた」
「・・・・・・・・・・・」

敗戦の名残はとどめても、自衛隊は自衛隊です。こんなに簡単に基地へ侵入できることを、上官が知ったらただでは済みそうにありません。さらには、F-86Fのコクピットに2時間居たというような、ことさら事を荒立てるような事実は最後まで喋りませんでした。

そうこうしているうちに、我々の名前すら聞かずに、
「さっさと行け」と(笑)

無事正門突破したのはいいけど、暗い国道を自転車の豆電球式前照灯だけでふたりして帰るのですが、腹は減ってくるはお金はないはで、力一杯漕いでも、効率の悪い前照灯用発電機ではただただ疲れるだけです。
明るさもたかが知れています。しかし、遵法精神に富む少年たちは「灯火違反」を犯さないよう知恵を絞ったのです。
体力の消耗を最小限に抑えるため、縦列走行で前になったものが代表で前照灯を点けて走ることにしました。しかし運はそこまででした。

交番の手前で警官に呼び止められ、「無灯火」をねちねちと絞り上げられたのです。いくらエネルギー消耗を抑えるため縦列の先頭車両だけ「灯火」したことを説明しても、夕食を平らげたあとの地方公務員には理解できないようでした。
列車は先頭車だけ前照灯を点け、最後尾車は尾灯を付ける。それと同じではないかと反論しようと思いましたが、そのとき腹がグーと鳴いたので思いとどまることにしました。
同時に、何となく、日本が負けた理由が分かったような気がしたのでした。


それから幾星霜、


「小松飛行場」は「小松基地」と「小松空港」として日本海側の空の守備と北陸の空の玄関として現在の姿に変貌を遂げます。
かつての少年のひとりは、現在、小松基地専門に白いバズーカ砲を小脇に抱え、F-86Fよりうんと速いヒコーキの撮影に夢中になっておるらしいのですよ。
Posted at 2012/08/19 14:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | History | 日記
2012年08月12日 イイね!

これ、昭和19年当時の小松飛行場

これ、昭和19年当時の小松飛行場さて、うーーーん、

現在の滑走路はどっちだ。

手前はバラックか?船のようなのも見えるし。

うーーーん。

Posted at 2012/08/12 16:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | History | 日記
2012年08月12日 イイね!

来た!

来た!今やデジカメは小型コンピュータ。
こうやって、ハードウエアを買い換えることなく、機能向上が図られるのは非常にありがたい。

一番の恩恵は、連射枚数が増えたこと。
これまでは、秒間最大8コマが限界で、約2秒間以上シャッターボタン押し続けてると、そのうち秒間1コマになったもんだが、これはいい。

なくても困らない機能もあるけど、この際、無料というのが一番いい^^。
Posted at 2012/08/12 10:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年08月11日 イイね!

口に2画を加えてまったく別の漢字を作りなさい

例:

田、目、兄、召



でも、これはダメです。

尺、巴



最優秀選手には、豪華な賞品をご用意しております。奮ってご応募ください。

期限:2012年8月31日23時59分。
Posted at 2012/08/11 23:53:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | Game | 日記
2012年08月11日 イイね!

衝動買い抑止効果

8月3日に、高額商品(納期未定)をポチってからというもの、原則1日500円以内で頑張っております。この調子で行けば、家ん中のガラクタは無駄に増えることなく、シンプルライフを維持できるかも知れません。

さて先だって、消費税率アップが「政治生命」と「3党合意」で可決されました。バカタレ
確かミンスのINDEX2009には、今後4年間は増税しないとはっきり書いてあったのに、いつの間にか削除されています。

まず増税率ありきで、社会保障の具体的施策はこれからゆっくり時間をかけて議論するそうです。
順序が逆ではないでしょうか。
ほんの思いつきとパフォーマンスでやった事業仕分け、あの襟立トカゲは今頃何してるんでしょうか。どれだけの無駄が排出されたのでしょうか。1回でいいから、総括をお願いしたいものです。

消費税率のアップは、中小の立場の弱い企業にとって大きな痛手になります。とくに下請け企業にとっては、製品(サービス)価格上昇分を努力で吸収できないことから、さらに倒産が増えるでしょうし、かつては高品質の代名詞でもあったMade in Japan が死語となるでしょう。(一部、すでにそうなっている)

増税直前には、駆け込み需要で店頭にひとが押しかけるかもしれません。しかし、その後、潮が引いたように閑古鳥が鳴くことは自明の理です。

そして、現在の私のように、新しいものを買うのを一切やめて、国民は生活防衛に邁進します。
物が売れないから価格が下がる。それでも売れないから生産量を減らす。生産規模に合せ人員削減。失業率上昇。社会保障費増大。更なる増税。デフレスパイラルから脱出不能。国力疲弊。
特亜の思うツボ。日本解体。



こんなシナリオが簡単に見えてくるのですが、3年前、反日左翼マスゴミに煽られてクソミンスに投票した情報弱者は、一体どんな責任をとってくれるのでしょう。

Posted at 2012/08/11 10:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5678 910 11
12131415161718
192021 22232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation