• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

バッテリーが真犯人?

バッテリーが真犯人?メーンバッテリー取り外し 安全委、過熱の原因解析へ

 全日空ボーイング787が飛行中に発煙し、高松空港に緊急着陸した重大トラブルで、運輸安全委員会の航空事故調査官は17日午後、煙を検知した機体前方の電気・電子機器室のメーンバッテリーを取り外し、破損状況を調べた。安全委は、バッテリー内の液体が過熱して噴き出したとみており、第三者機関に解析を依頼して詳しい原因を調べる。

 バッテリーに使われているリチウムイオン電池メーカーのジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ、京都市)の技術者も作業に立ち会った。午後2時半ごろ、調査官や全日空の整備士らとともに、機体側面のハッチから操縦席付近の床下にある電気・電子機器室に入った。

 約1時間半後、ビニールにくるんだバッテリーを機外に運び出した際、四角い金属製の青いケースの上部が膨らみ、側面に黒い物質がこびり付いているのが見えた。

2013.1.17 17:26 産経ニュース

 
 今日も手短に。
 報道では、事故機に搭載のリチウムイオン電池ばかりに注目してるけど、真犯人は電池単体ではなく電池の充放電制御回路の異常動作じゃないかなー。過充電とか。
 普通、電池メーカーと制御装置メーカーは別だと思う。ま、いずれのメーカーも、今、血眼になってると思うけど。

 その昔、最初のマイカー、スズキフロンテの電池(鉛蓄電池)を、職場の電力室で「定電流充電」にしたまま帰宅、あくる朝電力室のドアを開けたとたん異臭がボアー!目が痛い。
 床には電池から噴出した希硫酸が散乱、電池内部には電極しか残っておらず容器は膨らめるだけ膨らんでた。後始末が大変だったなー。すでに時効だから白状するけど。

 自論が正しいとして、電池にはまったく落ち度がない点では一緒。
Posted at 2013/01/17 21:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Accident | 日記
2013年01月16日 イイね!

曳光弾にビビるシナ空軍

中国軍少将 「日本が曳光弾を発射すれば開戦だ」と反撃を明言

 【北京=矢板明夫】日本政府が領空侵犯する中国航空機への警告射撃を検討していることについて、中国人民解放軍の彭光謙少将が、中国メディアで「日本が曳光(えいこう)弾を1発でも撃てば、それは開戦の一発を意味する。中国はただちに反撃し2発目を撃たせない」と発言したことが中国国内で大きな反響を呼んでいる。インターネットには「よく言ってくれた」「原子爆弾でお返しをしよう」といった支持の声が多く寄せられ、中国国内で好戦ムードが高まっていることを裏付けた格好だ。

 彭少将が14日、華僑向け通信社、中国新聞社が運営するニュースサイト「中国網」の座談会に出席した際に語った。この問題については、中国外務省の洪磊報道官が10日の定例会見で、「日本側の行動の拡大には高い警戒心を持っている」という控えめな表現を使い、ネット上で「弱腰」「売国奴」といった批判が殺到していた。

 彭少将は戦車部隊出身で、退役後の現在は国家安全政策委員会副秘書長を務める。最近、彭少将に限らず、中国メディアで軍関係者の沖縄県・尖閣諸島問題に関する強硬発言が際立っている。

 軍事科学学会副秘書長の羅援少将は15日、人民日報が運営するニュースサイト「人民網」で「私たちは戦争を全く恐れていない。一衣帯水といわれる中日関係を一衣帯血にしないように日本政府に警告する」と脅した。国防大学の戴旭・空軍大佐も複数のテレビに出演し、「日本の航空自衛隊に対抗するため、中国空軍も戦闘機を出すべきだ」との持論を展開している。

 中国の軍関係者がこれほど頻繁にメディアに露出し、同じ問題で強硬主張を繰り返すことは珍しい。習近平総書記を中心とする党内の対日強硬派の意向を反映している可能性が指摘されている。

2013.1.16 20:37 産経ニュース



 曳光弾曳光弾っていうけど、警告射撃だよ。自国領空から出て行けという意味の「信号弾」として使うのであって、機体に命中させるわけではない。
 それとも、曳光弾抜きの実弾にしましょうか?こっちの方が後ろから撃ってくる弾道が見えないんで怖いと思うけど。

 まあ、お好きなのをお見舞いするから期待して待っててねん。
 それより、パイロットの練度上がった?ヒコーキのパーツ揃ってる?オイル交換ちゃんとしてる?
タイヤの空気圧調整した?
 撃ち落とされてギャーギャー喚くなよ。そっちから侵略しかけてきたんだし。
 それに、パラシュートで脱出する隊員、撃つなよ。国際法違反だから。あ、騎士道精神なんてなかったんだね。
Posted at 2013/01/16 23:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2013年01月16日 イイね!

撮り初めは束の間の晴れ間に

撮り初めは束の間の晴れ間に敵が180ほど持ってる「民間空港」を戦闘機の離発着訓練に使っているならこちらも負けてはいられず、正月休み明けから特訓です。
悪天候続きだったので、部屋で勇ましい爆音を聞くばかりでした。
そしてようやく今日、束の間の晴れ間を縫ってごーよん担いでKomatsu Air Baseへ午後から出かけました。
2013年撮り初めです。

いつも魚拓ばっかり撮ってると、せっかくのごーよんが泣くので、今日は立ち位置を変えてみました。
あえて逆光ポイントです。


Touch


and GO!です。


アプローチ中の防人のアップです。20mm機関砲の砲門がいい焼け具合です。


この機がランディング後、ほかの機もタッチ&ゴーを繰り返します。
早いとこ憲法改正して思いっきり活躍させてほしいと、独り言つぶやいてるのが聞こえるようです。

今日は、303SQと306SQの全機出動みたいでした。
Posted at 2013/01/16 20:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年01月14日 イイね!

「近いうち」に日中開戦の模様

「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示

 【北京=矢板明夫】中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。

 沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。

 解放軍報によれば、総参謀部が全軍に向けて出した2013年の「軍事訓練に関する指示」の中で、「戦争準備をしっかりと行い、実戦に対応できるよう部隊の訓練の困難度を高め、厳しく行うこと」と記されている。総参謀部は昨年も訓練指示を出していたが、「軍の情報化や部隊間の横の連携の重要性」などを強調する内容が中心で、今年のような戦争を直接連想させる表現はなかった。

 中国指導部が戦争準備に向けて大きく一歩踏み込んだことがうかがえる。

 同紙は今年の訓練目標について、昨年11月に就任した習近平・中央軍事委員会主席の重要指示に基づいて作成したと解説している。

 また、中国の主要メディアは今年に入って、「尖閣戦争」を想定した番組を連日のように放送している。中国軍事科学学会の副秘書長、羅援少将や、元海軍戦略研究所長の尹卓少将ら多くの軍関係者が出演し、主戦論を繰り広げている。そのほとんどは習総書記と同じく太子党(元高級幹部の子弟)のメンバーで、習総書記の意向が反映している可能性が高い。

 一方、日本と外交交渉を通じて尖閣問題の解決を主張する学者らはほとんどメディアに呼ばれなくなったという。ある日本研究者によると、最近北京で行われた尖閣問題に関するシンポジウムで、「論争の中心は対日戦争を小規模にとどめるか、全面戦争に突入するかが焦点になりつつある。小規模戦争を主張する人はハト派と呼ばれ、批判されるようになった」という。

 共産党筋によれば、習近平総書記は昨年11月の党大会で、軍人事の主導権を胡錦濤国家主席が率いる派閥に奪われた。習氏は現在、軍内の保守派と連携して、日本との軍事的緊張を高めることで、自身の求心力を高め、主導権を取り返そうとしているとみられる。

2013.1.14 19:03 産経ニュース


 いよいよ「近いうち」に開戦ですね。シナでは緊張が走っているさまが文面から読み取れます。
 方や、日本はどうでしょう。平和憲法は絶対で、攻め込まれることはないと固く信じ込んでいる左巻きの方々、この期に及んで話し合いが通じますかね?そもそもこんな状況下で、誰が話相手になってくれるんですか?え、友愛の海?・・・・(笑)
Posted at 2013/01/14 21:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2013年01月14日 イイね!

時差:+5時間-1日

時差:+5時間-1日無事、成人式も終わったので、来週出発のハワイについてこれから事前学習。

往路6時間、復路8時間。偏西風の影響かな?
まあ、我慢の範囲。
関空を出発してすぐにビールを5・6杯ただ飲みして、
目が覚めたらホノルル。

もっかい真珠湾攻撃してきます。フルサイズカメラに標準ズーム付けて。

とんでもない時に円安になるもんだから、お土産はなし。
Posted at 2013/01/14 18:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
67 8 9 101112
13 1415 16 171819
20212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation