• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

覆水盆に返らず

覆水盆に返らず視程10マイル快晴の今日、Komatsu Air Baseに行けばきっと「犬も歩けば棒に当たる」で、珍しい機材と遭遇するやもしれず、さらにはプロフィールの絵をいつまでも冬景色にしておくのは誤解を招くと思って出かけたのですよ。
白山は綺麗に見えるんですが、平野部水平方向の視程はやはり10マイルほどだったのですが、黄色っぽくない本来の春霞でした。
今日はRWY24なので滑走路の奥はがスキスキに見えるのですが、Jet Fighterのちっこい姿は立ち上る陽炎ゆらゆらでピンボケと間違われそうでした。こんなのはプロフに貼り付けられません。

で、RWY24用の秘密の場所へ移動。

しばらくして、ラジオから熱いスクランブルエッグがまもなく出るよーって聞こえたもんで、しめしめと失敗しないようシャッタースピードを1段上げて100m程飛行軌跡側に近づいて待ちます。
来た!こんな時には連射スピードがものを言いますね。続けざまに2機のエッグが、実弾ミサイルを抱えて翼端ヴェイパーと翼面ヴェイパーをもくもくと出しながら弧を描いてすっ飛んでいきます。きっちりファインダー中央に捉えています。もうね、機動飛行そのまんま!本番では言い知れぬ緊張感が漂いますね。航空祭の予行なんて、フンだ。

その後、あまりにも次のヒコーキが来ないので、持っていったスマートフォンで今日のアベノミクスをチラチラ眺めます。何度も見ているうちそれにも飽きたので、カメラに実装してある公称64GBのコンパクトフラッシュの残量を確認、うん、なかなか減らないもんだと感心しながら何気なくダイヤルを回して”OK"に。

ああああああ~。

上の写真が直後のモニタ画面です。ガックシ。今日の犬は手ぶらの犬でした。いや、せっかく運んでいったお盆の水を全部ひっくり返した間抜けな犬でした。今夜はお仕置きです。ペンペン!
Posted at 2013/03/15 20:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年03月12日 イイね!

アフターバーナーなど春の催し物

アフターバーナーなど春の催し物快晴、南西の風、視程地平線の彼方まで。

たぶん毒砂ほとんどなし。当然RWY24TAKEOFF。

アフターバーナーその1






アフターバーナーその2





アフターバーナーその3





古いB737だと思って、なんだこの落書きは!
コバンザメじゃなくってジンベイザメの子供ね、たぶん。なぜか見物人が多すぎるような気がしたんだよなー。
939円の値札付。





フォーメイション・テイクオフじゃなくって、ローパス





定番のおひねり(カウンターステア付)
Posted at 2013/03/12 21:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年03月11日 イイね!

鎮魂の虹

鎮魂の虹2年前の今日、この山のはるか向こうに大津波が押し寄せ、1万6千名の方が亡くなり、未だ2千6百余名が行方不明で31万名が避難生活を送っているという。

改めて哀悼の意を表したい。

また、辛いだろうが頑張って欲しい。

珍しいことに、白山の手前の柴山潟噴水に束の間の虹が出た。下手な写真だが、せめて被災地に届けたい。




全国から来ている Komatsu Air Base の隊員の中にも東北出身者はいるだろうし、陸上自衛隊の活躍によって多くの方が助かった。



今日は心に半旗を掲げながら、静かに国土防衛に飛び立つ2機のイーグル。
Posted at 2013/03/11 21:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Landscape | 日記
2013年03月10日 イイね!

爆睡効果

昨夜は、1週間の睡眠不足と睡眠薬替わりに飲んだ2LのClear Asahiのせいで、自分であって自分でないような意識混濁状態でしたが、その後の爆睡により今夜はようやく正気を取り戻したようです。

昨夜の駄文は、そういった状態では頭がどうなるかを試したもので、結果、支離滅裂状態になるということが証明されました。昨夜の訳のわからない文章は、これはこれとして貴重な資料といえるので削除対象から除外します。

え?普段と何も変わらないって?うーん、ばれましたね^^。

さてと、明日はKomatsu Air Baseへ出撃の予定です。北北東の風なので、毒砂の影響は少ないと思います。え?上空の風は違うだろって?これもしっかりばれてますね。
Posted at 2013/03/10 21:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2013年03月09日 イイね!

利益あるいはコストパフォーマンスという名の欺瞞

この1週間、あまり寝ていません。考えることが多くて、それも自分には難解すぎる課題追求に寝る間も惜しんだせいです。今夜こそは寝るぞと思い、発泡酒を1L飲んだのですが、やはり眠れそうにありません。

今日、課題の一つに、ようやく結論めいたものが見えてきました。頭が悪いせいでえらく時間がかかりました。

この世のほとんんどは、エネルギー保存の法則あるいはエネルギー不滅の法則に従っている。という結論です。


① ここにある漁師がいます。近海の新鮮な魚介類を、根絶やししないよう気を配りながら漁に出ては収穫してきます。その生業には、船の燃料代や維持費、家族を養うために必要な経費等がかかります。したがって、その糧たる魚や貝はただではありません。

② 採れた魚介類は消費者の住む場所まで運ばなくてはなりません。運送屋さんの仕事です。当然、コストに見合った運賃を得なければなりません。残念ながら、帆掛け舟の時代は終わっています。

③ スーパーマーケットの店長は、苦心して末尾に8円を付けた値札を、他店の動向を探りながら相場と経費を天秤にかけては付けます。保存の効く商品ならいざ知らず、鮮度の落ちた魚介類は売れません。必死になっても売れ残りは出ます。最後には涙ながらの叩き売りです。遅い帰宅を家族が待ちわびています。簡単に廃業するわけにはいきません。

④ 最終消費者たる一般家庭には、お腹を空かせた子供たちが待っています。この子らを一人前にするまでは、両親とも死に物狂いで毎日を格闘して送ります。同僚がリストラされると聞いては、送別会のお酒が美味しい訳もなく、次は自分の番かと心穏やかではありません。健康こそ財産だと慰めるしかありません。

 ①から④に至るまで、その過程において労働力という付加価値が加えられ、最初の漁師さんの卸す価格を上回ってゆきます。最終消費者に行き着くまでに最も高い価格になってしまいます。そうやって累積した付加価値は、最後にはどこに行き着くのでしょうか。

 地球に還元されるのです!この例でいえば、とりあえずは海でしょうか。
 つまりは、食物連鎖です。①から④は、常にぐるぐる循環するわけです。

 しかし、無から有は生じません。一番最初の地球のエネルギーはどこから来たのでしょう。そう、太陽です。偉大なる宇宙のエネルギーのほんのわずかの太陽系のエネルギー源でしょうが、しかしまこと偉大ではありませんか。

 晴天であるにかかわらず、行きかう人々に届く太陽エネルギーを、わずかばかりの利益のために毒砂という愚かな霧で覆い尽くせば、やがてそのしっぺ返しは、傷ついた食物連鎖のごとくエネルギー保存の法則どおり為政者の身に降りかかることは自明の理ではないでしょうか。

 これら各々のプロセスの役割を効率よく回そうとすれば、利益あるいはコストパフォーマンスの一層の向上を求められるから、ストレスによりしばしば人間は病気になるのです。仕方のないことですが、人間の生業というものはそういったことなのでしょう。

 回りくどい長文ごめんなさい。酔いが回ってきました。毒砂の毒が脳に及んだのかもしれません(笑)
Posted at 2013/03/09 21:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Economy | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4 5 678 9
10 11 121314 15 16
1718 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation