• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

おーし

おーしこれでどうだ!


300KB制限では、これが限界。



Posted at 2013/06/08 20:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年06月06日 イイね!

3本目は赤い矢

3本目は赤い矢2009年10月、予約してまで買った2台のEOS7D。
6月初めまで劣化度を示す3本の矢のうち2本までグリーンが点いてた。3本目が赤い矢だと気づいたのは6月4日のこと。当日には同じ型式のバッテリを入れた5D2から7Dに入れ替えて小松に持参した。
同時購入の同型カメラのリチウムイオンバッテリ、容量は1800mAHゆえRAWでの高速連写でも2千枚は撮れる。
想像するに、製造からおよそ4年。そろそろ新品に交換すべきなんだろうが、プリンタインク同様、純正消耗品だと人の足元を見るような値段にたじろぐ。まあ、商売としてはうまいやり方なんだろう。

CR-Zのメッセージボードが示すように、デジタル家電のその種の警告は恐喝まがいだと知ってからは、このバッテリの赤い矢を無視して使い続けたらどうなるか試してみたい気持ちはある。
ほとんどブラックボックスのセミ電気自動車と違ってカメラは命に及ぶこともなく、いざとなればまだ2本グリーンの5D2のやつと入れ替えれば当座はしのげる。それでもだめならスマホが緊急時には使える。

バッテリの寿命は大まかにいって、経年劣化に伴う内部抵抗の増大・容量の減少であって撮影枚数が減るだけ。バッテリの値段が下がったら買い換えるさ。

一方、アベノミクス3本の矢は2本目までは好感されたものの、3本目(成長戦略)の中身に新鮮さはなく返って株価を下げた。



大体において、昨年の11月に掲げたアベノミクスというスローガンだけで極短時間に7千円も株価が上昇するなんて、言い出した安倍氏自身も内心驚いたに違いない。

素人の私見ではあるが 、5月22日までの常軌を逸したこの急上昇は、投資先を探していたハイエナ(海外のヘッジファンドなどの短期投機筋)がアベノミクスに目を付け、コツコツと毎日数十億円から数百億円単位で特定銘柄に偏ることなく満遍に投資、多少の下げなんか意に介さずに買い続け、途中3月末~4月初めに様子を見るべく一服。買いそびれたお人好しの日本の個人投資家などが、絶好の買い時到来とばかりに銀行や証券会社に列をなし、5月23日に1千円を越える暴落に度肝を抜かれた。

何しろ相手は島国の農耕民族の子孫なんかではない上、日本の将来なんかに全く興味なんかあるはずのないいわば狩猟民族や海賊山賊の子孫であり、絶えず隣国と戦争を繰り返してきた先祖のDNAを持つ冷酷非情の民であり、捏造なんかされた教科書ではなく、幼い時から叩き込まれたのは冷徹な金銭感覚だ。Sell in May and go away という諺もあるくらいだ。彼らは諺通りに行動したに過ぎない。

そして5月23日以降、これまでの経験則をもとにした各種データを、全てリアルタイムで入力されたオンライン・コンピュータでもって超高速取引。方向感のない値動きに市場関係者と日本人投資家は慌てふためき現在に至る。金融機関は、客が損しようが得しようが儲かる仕組みになっている。つくづくいい商売だと思う。

これまた私見なのだが、一体いつになったらこの下降トレンドは止まり、その時の株価はいくらかということなのだが、今週末発表のアメリカの5月の雇用統計と失業率がひとつの節目。失業率の市場予想では7・5%なのだが、これが少しでも悪い方にブレると米ドルが大きく下落、円高株安を促すことになる。その後にも指標はいくつかあって、その都度日本株は乱高下(下落トレンド変わらず)。やや落ち着きを見せる頃の日経平均株価は1万2千円と見ている。その時期については不明だがそう遠くないと思う。

そうやって、底らしい場面が現れたとき、私は買いを入れるつもり。半年余り、買い場を逸しては、あれよあれよという間の乱高下、またひとつ勉強させてもらった。
つまり、今回の株価乱高下はアベノミクスと直接因果関係はなく、そのスローガンをハゲタカのえじきにされただけ。株みたいに実体も生産性もないものに飛びついて、一喜一憂するほどつまらんことはない。

人間、汗水たらして働くのが一番。ごくわずかの天才を除いては。
Posted at 2013/06/06 21:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2013年06月04日 イイね!

16時の定期便、ほぼ全機出動

16時の定期便、ほぼ全機出動昨日はケチったかと思えば、今日16時には、最初のやつから最後に上がったやつまで、もう何機上がったのか分からなくなるくらいのまとめ上げ。在庫一掃セール状態。
全部でたぶん20機は上がっただろうか。全機間断なく上がり終えるまで、20分もかかったのは防衛機密なのだ^^。

そういった前例のないチャンスに心躍らせていると、普段はほとんど待機状態のスマホ、このくそ忙しいときにジャカスカと着信。数え間違ったじゃないか!




仕方がないから、上がったものはおそらく降りてくるに違いないと、今度は降りてくるやつを狙って構えていると、また着信の嵐。今日はなんちゅう日なんだよオイ。








Posted at 2013/06/04 21:19:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年06月03日 イイね!

1ヵ月半ぶりのF-15

1ヵ月半ぶりのF-15Komatsu Air Base のF-15を撮ったのは4月16日が最後でした。

6/9からの1週間には、たぶん梅雨に入ってしまうだろうと、予約した塩釜のホテルをキャンセル。
ところがこちらの週間天気予報もあちらの予報も晴れの日が続きます。あ~あ。
いまさらじたばたしても始まらないので、Blue のほうは10月に期待することにして、しばしF-15に専念することにしました。

今日はお日柄がよく、予想通りにヴェイパー モリモリの午後でした。
16時以降の上がりがなく、ちとさびしくもありましたが、今日も無料で撮らせていただきました。
相変わらずの魚拓ですが。




303SQ #961




同じく #849




Formation Takeoff  さてこれは303SQ?それとも306SQ?
通い続けると即座に答えが出ます。




「相続税払うのに2億円銀行から借りたぜ」
「借りなくても現金払いできたでしょうに」
「いや、銀行にだけは名前を覚えていてほしいと思ってね」
「クルックルックルックッピー♪」
Posted at 2013/06/03 21:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2013年06月02日 イイね!

とりあえず、明日久しぶりにF-15

とりあえず、明日久しぶりにF-15曇天の今日、誰ひとりけが人もなく無事にシャカタイが終了しました。
慰労会では、腹が膨れるほどの食事もビールも出なかったけど、熱意賞第1位を取ったおかげで会計さんは少し楽できるかもしれません。

さて、松島行きは入梅と重なり、カメラボディと白い巨砲の防塵防滴性能を試す機会は逸しましたが、こんな時には近くにねずみ色の戦闘機が待っているはずです。
ただ、広く知られていないと思われる防衛機密なのですが、実は木曜日にRWY24を飛び発った
F-15の胴体下に装着してた曳航式標的のカバーを落っことしたとかで、翌金曜日には爆音は聞こえませんでした。地元紙の隅っこに小さく載ってた程度なので、ホントこの話はここだけにしといてくださいね。あまりイジルと航空祭そのものが中止になってしまいますので。

明日の小松は北北西の風で高湿度なので、RWY06を飛び発つF-15からは、久しぶりのヴェイパーが発生するかもしれず、いま電池を充電中です。

しっかし、今日は曇天だったのですが、一日中テントの外にいたせいで、日焼けがすごいことになっているそうです。RWY24上がりでは日陰はなく、日焼けの上塗りとなるんですが、RWY06では橋下に避難できるので、いくらかは紫外線の影響を緩和できそうです。

カメラもレンズも防湿庫に保管してありますが、湿度設定は約30%。カビにも色んな種類がいて、湿度10%以下で俄然勢いをますやつもいるそうで、これに襲われないよう30%設定としてあります。
もうすぐ梅雨の到来です。もし、カビ対策がまだの方がおられれば参考としてください。レンズのカビ取りはべらぼうな修理費がかかるそうですから。ま、アベノミクスの恩恵により収入増加となった方は気にしなくてもいいかもしれませんが、実体経済は市場経済に遅れるのが当たり前ですから、現在、水平飛行中の方はもうちとお待ちください。7月の参院選あたりが、節目として面白くなりそうですね。
Posted at 2013/06/02 22:01:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10111213 1415
1617 1819202122
23242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation