• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

ツラウチ/ツライチ/ハミタイ その2

ツラウチ/ツライチ/ハミタイ その2何もばかばかしいツライチを希望したわけではない。足回りを軽くしたかっただけだ。
クルマに適合するBBSの16インチにはこれしかなかったのだ。インセット42mm。
17インチ化ならジャストフィットするホイールはある。だが17インチ化すると付いてきたタイヤが無駄になるうえ、いくら軽量だといっても17インチタイヤは重く、慣性モーメントが大きくなるため、加減速時に俊敏さを欠くし燃費も悪化する。

ハブセンター鉛直線を基準に、前方30°と後方50°の扇型範囲において、タイヤはフェンダーの内側にあることが保安基準で定められている。
50円玉式下げ振りは、風の影響をもろに受け、なかなか静止しない。しかし風の影響を差し引いても、このフェンダークリアランスは一度も0以下になったことはない。最低でも2mmはある^^。正確を期すため、瞬時に静止する下げ振りを注文した。測定値を示す正確な証拠写真も撮ろう。

ただツライチで困るのは、10cm車体が沈み込んだ時、キャンバー変化量を考慮してもタイヤがインナーフェンダーに激突することだ。ま、穏やかに過ごすしかない。雪国で車高を落とすことは無謀でもある。



車検に通るか通らないかという姑息な一点でこのことを考えるべきではない。あくまで通常の走行時に歩行者に対して危険かどうかなのだ。新車なのに、いきなり不法改造車の汚名を着せられ切符を切られたんでは、せっかく無事故無違反で過ごした10年目のゴールドカードを逃すには忍び難い。
Posted at 2014/03/23 17:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wheel | 日記
2014年03月18日 イイね!

追憶-4

そんなわけで、色々あったけど、中身をはしょると最終的にはこんな感じですかね。





いや、こっちのほうだ。


Car fitted with tires made ​​in Korea cause some trouble.


終わり
Posted at 2014/03/18 21:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Memory | 日記
2014年03月17日 イイね!

追憶-3

追憶-3小学校に入る前、道端で遊んでいると米軍の双胴機P-38がビラを撒いていった。拾って読むと「アナタタチハセンソウニマケタノデス コレカラハ アメリカガ アナタタチヲタスケマス」とかなんとか。
日本が大東亜戦争に負けたことは知っている。兵役で満州に往っていた父が病気で内地に帰ってきて間もなく死んだ。2か月後に私が生まれた。父親の顔は写真でしか見たことがない。
小学校だけで2回も転校した。3度目の転校先では卒業と同時にまた引っ越した。誰一人顔見知りのいない中学生は、それでもよく似た境遇の持ち主と親友になった。

劣悪な環境に生まれたことを不運と嘆くのを許されるのは、せいぜいで20歳までのこと。あとは自力で崖をよじ登るしかない。

臥薪嘗胆の日々はしばらく続いたが、ついにひとつ目的を果たした。60坪に満たない敷地を半分に分筆。建坪27坪の家が建った。26歳の秋、一国一城の主になった。
覚える暇がなかったのは、麻雀ルールと酒の味だけだ。案外おんなにはモテた。

念願のマイカーを買った。中古の軽四だ。25万円もした。先輩から分けてもらった液体ワックスを塗ったら中古なのに光った。嬉しかった。

空冷3気筒2ストロークエンジンだ。フロアから4速ギアのレバーが伸びる。休みになるとどこへでも出かけた。

有頂天のとある日、遠出を企んだ。出発してまもなく国道8号線に出た。昼前には東尋坊に着く。

5分ほど走ったころ、後方のエンジンから聞くに堪えない悲鳴がした。目的地まではとても無理。引き返した。
エンジンが冷えたころ、再度スタートさせようとしたが、うんともスンともいわずにエンジンは死んだ。

休日に友人のクルマに牽引してもらい修理屋へ運んだ。オイルタンクから各シリンダーへ配したオイルパイプが外れ、3気筒全てが焼き付いたのだった。修理費は15万円だと。取得費を合計すると年収をはるかに超えた。泣けた。夕食の味噌汁に涙が零れ落ちた。








-4に続く
Posted at 2014/03/17 20:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Memory | 日記
2014年03月16日 イイね!

新旧そろい踏み

新旧そろい踏み3月16日時点でのCR-Z最高燃費ランクです。

19位の旧CR-Zは、達者でなと歌った日の峠越えでの記録です。

ま、3月も道半ば、新CR-Zの今後に期待したいところですね。

新CR-Z、平均燃費のほうは、今のところ22.6km/L で13位となっております。

明日こそは、批難をものともせずzymoling しなくっちゃ。
Posted at 2014/03/16 19:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2014年03月16日 イイね!

追憶-2

追憶-2初任給は11,000円だった。それも2回に分けて支給された。1回目のそれは、控除を差し引くと5,000円に届かなかった。全額貯金した。
とにかく自分の家を建てたい。自分に課したこの決意は、自分がマイカー族の一員となるために乗り越えるべき壁だった。覚悟の上だから、それほど苦労とは思わなかった。

やがて最初の転勤となった。「特育生」として1年間あらゆるものを徹底的に学んだ。
小立野台に建つ新しい職場のビルはまさに城だった。昔の武士はこうやって仕官する城へ毎朝登城したのだろうか。感慨深かった。
誰よりも早く出社し深夜まで仕事に励んだ。職場の全員が上司だった。

仕事は、東京~金沢~大阪や金沢~名古屋をマイクロウエーブ伝送路で構築することが主だった。当時、すでに第一基幹網は構築済みで、必要トラヒックに呼応するため、新しいルートを探して山から山を駆け回るものだった。道なき道をクソ重たい測量器具を担いで必死でよじ登った。帰ると回線品質計算が待っている。コンピュータなど、まだない時代だから全部手計算だ。

文字通り北陸3県を駆け巡った。移動はジープ。ドライバーはいつも私。1日の走行距離が難なく500kmを越えた。

さっきまで談笑していた「乗客」が、いつの間にか静かになる。振り向くと、疲れからみんなすやすやと。これは起こしてはならないと一層運転に気を配る。
「着きました」
「え、もう着いたのかー」
こんな日が幾日も幾日も続いた。

そんな日々にもいくばくかの休息はあった。徒歩通勤だから突然の夜のお誘いにも困ることはない。

「zymol 初心者君、ずいぶん運転がうまいけど、免許いつ取ったの?」
「10ヶ月前です」
「えっ!」
上司達の両脇から冷や汗の流れる音が聞こえた。



やがて念願の1戸建て注文住宅を得、初めてのマイカー、スズキ・フロンテを手にすることになる。



-3に続く
Posted at 2014/03/16 16:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Memory | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 45 6 7 8
91011 12 13 1415
16 17 1819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation