• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

毒を持って毒を制す

毒を持って毒を制すこのブログを、今後一胃がん患者の闘病記とはしたくないのですが、色々とご心配くださる方のため、とりあえず現在時点の治療方針のみ記載させてもらいます。しばらくのちには音信不通になりますので、あしからず。

7/4、地元の病院のT外科医に書いてもらった紹介状と、検査結果データを携えて、K大附属病院にF医師を訪ねる。
ここでまた追加検査の数々を受ける。2Fと3Fに検査室は分散配置。地図がないと迷子になりそう。
地元病院との違いは、都心の先端病院らしく、患者も医療従事者もスピード感にあふれること。
そして、患者の平均年齢がおそらくは10歳若く働き盛りの方が多いこと。生きることに一生懸命なことはどの病院でも同じだけど、緊迫感が地元の総合病院とは一桁違う。


ひととおり検査が終わり、待ちに待ってようやく診察室に呼ばれる。

Dr 「タバコは今すぐやめろ」
zy 「どうせ入院中は禁煙ですから」
Dr 「いうことが聞けないのなら、治療は無駄だ。心筋梗塞の治療中なのに。いたるところの血管が細くなっていたり硬化している」
zy 「分かりました」
Dr 「原発巣の胃の周りと大動脈に沿ってリンパ節転移が認められる。胃の摘出手術は、強力な抗がん剤投与で2~3か月間効果を見てから行う」
zy 「その強力な抗がん剤使った術前化学療法と手術による効果は?」
Dr 「3年生存率はXX%で、うまくゆけばここまで到達できるかもしれん」
zy 「かも・・・・ですか」
Dr 「あんたは、ステージⅣ!なんだよ」
なぜか、ステージⅣばっかり強調するなー。びっくりマークまで付けちゃって。
zy 「あのー、3年生存率ではなく5年生存率のデータはないんですか?」
Dr 「・・・・・・・・・・・・」


明日の入院を前に、冗談みたいに自宅で取り敢えずのブログを書いています。

癌は、もともとの自分の正常細胞が突然変異により悪性細胞(腫瘍)と化し、急速な勢いで細胞分裂を繰り返しながら血流やリンパ液によって全身のリンパ節に転移します。
目に見えない(測定不能の微細な)癌細胞は手術によってリンパ節を取り去ることができないため、もっぱら抗がん剤による化学療法が用いられます。私の胃も、このように術前化学療法でステージダウンさせたのち、手術に入ります。
抗がん剤は、がん細胞を攻撃するとともに、正常な細胞も見境いなく攻撃するため、激しい副作用を伴い免疫力低下や体力の著しい消耗をきたします。これは、敵味方入り乱れる戦場に原爆を投下するに等しく、敵味方ともに兵隊(細胞)は縮小もしくは死滅します。
肝心の本体は、現時点ではどこを探しても防空壕などないことから、この段階で耐えられず死に至る人もいます。

ドクターの、傲慢とも受け取れる自信に満ちた説明と命令は、それでも患者が生きようとする決意を推し量っているように感じられます。最初に禁煙を命令したことは、直接的には手術中に痰がのどに詰まって窒息するリスクをなくしようとの配慮であると同時に、間接的には、これから始まる壮絶な闘いに、目の前の患者がどれほどの覚悟を持っているかの計測でもあるように思えるのでした。

一方、今でも思うことがあります。
それは、何ら自覚症状のない「健康体」を、無理やり胃カメラを押し込んで撮影した画像やCTやPETなど体を輪切りにして初めて病巣および転移範囲がわかるだけの状態でしかないのに、わざわざ強力な副作用てんこ盛りの抗がん剤という毒を持って制しなければならないという「矛盾」です。
このまま放っておいたらどうなるか、という現実を見たことがないゆえの疑問でもあります。
その苦痛の度合いに対して得られる延命効果を天秤にかけ、抗がん剤投与を拒否する患者さんもおられるようです。私も再発すればトラウマに襲われるでしょう。

そういったわけで、明日よりしばらくは、Silent Key局となります。ではみなさん、ごきげんよう♪
Posted at 2014/07/06 13:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Health | 日記
2014年07月03日 イイね!

7月の雨

音もなく 7月の雨が降る

降る雨は 田植えを終えた田んぼを潤し
山から栄養分を 海に運ぶ
いささかも変わらない 見事な営みだ 


音もなく 7月の雨が降る

そろそろ身辺整理しなくっちゃ
定期購入の通販の類は すべて解約し終えた
だが店を広げすぎたせいで 家のあちこちに買いためたガラクタが残る
CR-Z ZF2 ツラウチ号はしばらく乗るとして まだ3千キロしか走ってないや どう処分しようか
銀塩を含めると 一眼レフカメラ7台とレンズが15本はある 価値のわかる相手に譲りたい

8月はじめに町内のバーベキュー大会だ
日曜日に町内会長と家人に案を示した 参加できない理由も話した
厳しい財政の折だが 何とかやれるだろう いややってほしい 私の最後の仕事なんだよ


せめて初孫にランドセル 買ってやろうと意気込んでいたけど 果たせそうもない 済まぬ


音もなく 7月の雨が降る

明日から闘病生活が始まる まったく自覚症状がないというのに なんだこの不条理は
5年生存率が10%だって? 患者にとって この疫学上の統計は 何の役にも立たない
自分が死ぬのか生きるのか それはいつなのか 関心事はそのふたつだけだ

少ないけど 家族に残してやろうとした遺産 治療代分だけさらに少なくなったよ ごめん

インターネットとスマートフォン 通信手段だけは最後に解約してくれ 
みん友さんと たまには話したい お世話になった人と話したい


音もなく 7月の雨が降る

音もなく 7月の雨が降る
Posted at 2014/07/03 20:59:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | Life | 日記
2014年07月03日 イイね!

STAGE Ⅲ 改め STAGE Ⅳ

STAGE Ⅲ 改め STAGE Ⅳ今朝早く、家人を伴い内科と外科の合同コンファレンス結果を聞きに行く。
相変わらず、内科の新米医師の話は核心を突くものではなかった。外科で詳細を聞けという。
検査に次ぐ検査で、つくづく貴重な1ヶ月を無駄にしたように思える。


外科では、有能な外科医でもあるT副院長が対応してくれた。

私は Web で予習して得た初歩の医学知識を総動員して質問を投げかける。
T先生からは十分納得のいく回答が聞けた。
先生に会うまではSTAGE Ⅲだと内科医は告げるし、私もそう思っていた。が、T先生は高度進行癌であり、STAGE Ⅳだという。

従前の治療での、いきなり開腹手術を行った場合のリスクを軽減するため、術前化学療法を行った上で手術するのが高度進行癌に対する最新のやり方だという。これは、事前学習により概要は知っていた。

T先生にもっと早く会っていれば、少しは違った展開になったと思う。だが済んだことは仕方がない。あとは最善を尽くすだけだ。

全ての話を聞いた後、K大附属病院のF先生に宛てて紹介状を書いてもらうよう依頼。するとT先生とF先生は親友だという。最短でK大学附属病院を訪ねられる用意をしてくれるそうだ。インターネットの力は大きい。

DVD「白い巨塔」全8巻は昨日すべて見終えた。
Posted at 2014/07/03 12:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Health | 日記
2014年06月30日 イイね!

STAGE Ⅲ

STAGE Ⅲ今朝早く家人を伴い、1ヶ月かかった諸検査の結果に基づく、わがSTOMACH CANCERのステージ報告を受ける。

1.全身のリンパ節に癌細胞は転移している。他臓器への転移はない。

2.左図で示せば、N3/T2~3であり、STAGEⅢA~ⅢB。

3.開腹胃部摘出手術は当然のこととするも、あまりにも多い転移リンパ節対応を、手術によるか化学療法によるか判断が困難。内科と外科の合同コンファレンスにより治療方法を決定。7/3に決定方針を告げるので来院のこと。

帰宅後、家人は今すぐ転院しようといい出し冷静さを失う。

確かに当初、自分も検査がすべて終われば、主治医に紹介状を書いてもらい拠点病院に転院施術を考えた。だが、せっかくの合同コンファレンス準備の段階で転院をこちらよりほのめかすことは、道義に反すると考える。
治療方針を聞いた後でもいいのではないか。現在、痛みはない。
検査後の判断、決定が遅れ遅れなのは風土か。

かくして私の6月は終わった。



ここでいう「転院」とは、検査後にほかの病院で治療行為を受けることを指す。







映像とブログ記事は全く無関係です。
Posted at 2014/06/30 18:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Health | 日記
2014年06月29日 イイね!

夏だ花火だ!ワッショイ・・・・・・・・なのだが

夏だ花火だ!ワッショイ・・・・・・・・なのだが毎年、金沢大会の前になると、マイ・ディーラーから、今年も駐車場用意しときますね。
と、親切な電話があって大助かりなんだけど、何にも知らないディーラー、今年も連絡してくるんだろうなー。

超高速で動いているものを、静止させるのに5年かかった。
片や花火は、被写体ぶれを積極的にスローシャッターで「芸術的」に表現する。

欠かせないのが、カメラとレンズに三脚とリモートスイッチ。準備は、まだ陽の高いうちから開始する。花火はとにかく汗をかくしよく蚊に刺される。そして、最初の1発で目が覚める。

そうやって、ひと夏に3回ほど花火を撮っては「作品」をWeb投稿するんだけど、如何せん全国規模では歯が立たんよハイレベルコンテスト。第一、地方ではアベノミクス効果が小さすぎる。

でも、自分で撮った花火は、PCさえあれば1年中見ることができる。写真のいいところだ。



だけど、去年の失敗を挽回しようと思ったけど、無理っぽいや。

でも、音だけは聞こえそうだ!やっぱりワッショイなのだ。

ん、来年? 生存率が1年分暴落してるよ。ワッショイ!ハークショイ



愚作群は、ブログカテゴリー"Fireworks"またはフォトギャラリーへお越しください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/141103/car/650224/photo.aspx?page=7
https://minkara.carview.co.jp/userid/141103/car/650224/photo.aspx?page=15


Posted at 2014/06/29 13:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fireworks | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation