• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

紛らわしい表示と思い込み

紛らわしい表示と思い込みもう要らないやと思ったんだけど、不思議に人気がありメチャ安かったので、町のタイヤ屋さんに装着してもらったホイールとタイヤが万一保安基準を満たさないようなことがあったら、公道に出る前に駐車場の一角を借りて、このフェンダーモールをばカッターナイフで切り取って位置合わせしたら、住友3Mの両面テープを剥がしてフェンダーに密着させるということで、事前に購入してタイヤ屋さんに持って行ったわけだけど、今、しげしげと写真を見て気づいたことがある。

普通、どんな製品でもそこに3Mと表記していれば、この2文字、どこで切断しようが写真のように南北に分断されるわけはない。購入者の2割ほどは、私と同じように、このモールに使われている両面テープは、一流品住友3Mだと錯覚し、なんでこんなに安いのかいぶかりながらも、差し迫る危機に対応すべくポチるはず。

まあ、ユーザーレビューの評価は高く、粘着力不足で走行中に脱落なんてことはないんだろうが、剥がした残骸を捨てずに保管するはずもなく、結果、最後まで「俺のフェンダーモールの両面テープは住友3Mだぜ」と信じて疑わない方も何割かいるはず。

2.5mで2,000円だけど、ちゃんと利益は出る仕組み。ふー、今回はいろいろ学習させてもらったぜ。

参考
 ↓
Posted at 2014/03/13 18:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | compliance | 日記
2014年03月12日 イイね!

もう要らないな

もう要らないなフェンダー外面から糸で垂線を下ろし、タイヤウオールの最も出っ張った箇所とのクリアランスを測っては悩み、クソポテンザのデブチンめと寝る間もなく6J→7J変換をば計算したのですが、大金をはたいて「究極のホイールバランス」取るのをやめて、ありふれた質量バランスでいいやと町のタイヤショップで7インチホイールにデブポテを装着してもらったら、フェンダークリアランスは難なくクリア。

もしもの事考えて、一番人気があって安いフェンダーモールも準備したんだけど、はは、もう要らなくなったよ。50円玉、何か月ぶりに元の小銭入れに帰ることになるんだろ?

曰く、「案ずるより産むが易し」

遵法精神はいいんだけど、実装せずに頭だけで考えるのって、ほとほと疲れるもんだよ。とくに公差の塊みたいなクルマやタイヤは。ふ。

Posted at 2014/03/12 21:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2014年03月12日 イイね!

慣らし運転途上

慣らし運転途上本来、恥ずかしくてお見せできない、スマートフォン付属カメラによる初見せです。リンギングが目立ちますね。

ZF2に付いてきたポテンザ慣らし運転の途上、いつか来た道の駅に立ち寄って来ました。

BBS+ポテンザ、これではよく見えませんが、前方30°でツライチです。
重量は、タイヤ8kg、ホイール6.2kg、合計14.2kgで、純正品に比べ約9%の軽量化です。

本格的なお写真は、いずれまた。



Posted at 2014/03/12 18:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2014年03月08日 イイね!

今朝の雪 (3/8)

今朝の雪 (3/8)日程変更・・・・・・・・・・・(笑)

県外遠征どころか、

これじゃポテンザではどこへも行けん。
Posted at 2014/03/08 10:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Snow | 日記
2014年03月07日 イイね!

ツラウチ/ツライチ/ハミタイ について

ツラウチ/ツライチ/ハミタイ についてCR-Z DAA ZF2を人生最後のクルマ(たぶん^^)に選んだ。
これまでにも同じクルマに2度乗ったことは2回ある。
理由は様々だ。
今回のZF2選択は、前車ZF1での4年弱の試乗を終えた今、最後のクルマにふさわしいと考えたからだ。

マイナーチェンジとはいえ、バッテリーをニッケル水素からリチウムイオンに換え、燃費はほとんど変わらずに動力性能が少し上がった。
両バッテリーの特性比較は、すでにノートパソコンで実感している。B787搭載のリチウムイオンが発火したことはそれほど気にはしていない。早めに燃えれば保証されるしニュース種になる。面白いじゃないか。

CR-Zには大きく分けて2種類ある。ホイールが16インチと17インチの2種類だ。
16インチ車は17インチ車に比べ税制面で有利なうえ燃費がいい。重量差もあるが慣性モーメントは16インチのほうが小さく、2台並べて0ー100km/hを比較すれば若干16インチ車が速いだろう。あくまで想像だが。
乗り心地はタイヤ内の空気の量による。反面、より扁平なタイヤを履く17インチ車は、地面との対話が密になる。しかし、メーカーは、このクルマを開発したときに選んだのは16インチだと思う。


最後のクルマになるんだから、何がしかの付加価値を与えたいと思った。見栄えだけの空力パーツではない。実効パーツだ。足回りを軽くしてやろう。純正7.6kgより軽いホイールを履かせよう。

隣県の富山にBBSジャパンがある。昔のワシマイヤーだ。経営難に陥ったが立ち直った。応援したい。RAYSの鍛造も所有しているが10年を超えた。やはり新しい葡萄酒は新しい革袋がふさわしい。

ウエブカタログで16インチ1ピースを探す。あった。2種類だけ。唯一の気がかりは、ホイールマッチング。
純正のホイールは、16インチ6J+45、5穴114.3mm。
対してBBS16インチは、7J+42。ここに落とし穴があったのだが、当時販売店からはバッチグーの回答を得ていたし、BBSジャパン本社からは公差があるので確実とはいえないけど、まあ5mm程度ツラウチになるでしょうと。

そうこうしているうちに悪天候の冬に突入、自分でZF1のフェンダークリアランスを確認もせず、保証が効かなくなるのを承知で手に入れたBBS RE-L2にコーティングして過ごす。
春になったら、究極のホイールバランス取って、滑走路を借り切ろうとも(笑)

3月4日納車。帰宅して最初の作業はフェンダークリアランス測定。フロントフェンダー外側とタイヤの最も出っ張った箇所との間隔だ。
7J化は計算上、インセット差3mm+1/2インチ12.7mm=15.7mm外側へ張り出す。
ホイール中心から真上のフェンダークリアランスの実測値14mm。1.7mmのハミタイ!
保安基準では、ホイール中心より上、前方30°後方50°の範囲でフェンダーからはみ出てはいけないのだ。
7インチ+42のBBSホイールはまだ装着はしていない。あくまで計算上の話。
しかし、両社とも一応OKを出している。公差があるからとかいっているが、ミスマッチとはいっていない。

究極のバランサーを保有する某県の工場で実装したうえで、ツラウチ/ツライチ/ハミタイが決まる。最悪ハミタイなら、金だけ消費して何も得ることなくUターンとなる。これがホントのさよならだ。動画はつい今しがた削除されたけど。
唯一の解決法は、ホイール側ハブシート高を正確この上なく平ったく削ることなのだが、1mm削るとハブリングストッパーの溝に達する。にっちもさっちもいかないとはこのこと。

今日からの季節外れの雪は、「行くな・無駄だ」との天の声かもしれない。だがZF2との約束だし乗りかかった船だ。沈もうが浮かぼうが自己責任。路上で刃物は振り回さないと思う。たぶん(笑)
Posted at 2014/03/07 13:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation