• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

MARKⅡが出るぜ

MARKⅡが出るぜ5年の長きにわたってEOS7Dは、APS-C機のトップの座を守ってきた。今の世、1機種で5年はすごいことだ。
私もそれまでのEOS40D2台を下取り(タダ同然)に、イメージモンスターを2台予約。
現在は半値に下がった2台を追加して4台体制で動きものを撮っている。

7Dの唯一の欠点は、高感度ノイズ。動きものを止めるだけなら、ISO感度を高く設定し早いシャッターを切ればいい。だが出来上がった絵はノイズまみれ。現像時点で限界までノイズを減らす努力はしても、解像度が落ちるから満足は得難い。カメラの仕様がこうなんだから、これを克服するにはカメラマン側から歩み寄るほかない。

で、ISO200を上限にして動きものをピタと止めるにはスローシャッターでの流し撮りしかない。1/200秒でF15戦闘機が止まれば上出来だろう。
しかし、これができるのは、せいぜいで300mmf4レンズまで。500mmf4では特別体力強化策が必要となる。そう、むきむきのマッスルマンに変身するしかないのだ。


新しいカメラが、魅力いっぱいの新機構を搭載して現れると、人はこころ躍らせる。中には身の程知らずも混じる。ある程度、仕方ない。一方、ローノイズ特性を期待してた人には朗報かもしれない。
しかし、ほとんどの場合、旧型で撮った写真と、買い替えた最新型でのそれとでは区別はつかない。
カメラマンの腕まで新型機は上げてなどくれないのだ。これが当たり前の現実。
1機種をシャッター寿命まで使い倒して初めて新型の購入を検討するくらいでちょうどいい。今度のやつは20万ショットがシャッター寿命らしい。買ったらとにかく撮りまくることだ。除湿庫の肥やしに20万はもったいない。
Posted at 2014/09/21 21:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年09月19日 イイね!

Smoke Test

Smoke Test今日でわがライフワークたるヒコーキ撮影はひと区切り。

朝目覚めると、絶好の撮影日和。ツキは落ちていなかったと、一路小松へ向かう。
途中、この方よりBlue Impulse がさっき6機到着との報。
心躍らせる。

9時過ぎに基地に到着。上空は青空。エプロンに並ぶBlue もばっちり。
だが定位置に陣取るも一向に飛ぶ気配なし。どうやら午後からの予行みたい。
次第に天気が崩れる。私の体調もどんどん崩れる。早く飛ばないと大変なことになる。

そして13時。RWY06ENDに居並んだBlue のSmoke Test。
600人2,000人ほどの観客の目が一斉にBlue に注がれる。

今日で最後。10/9に胃を摘出すればカメラマンは廃業。

だが、非情な秋の天候は、最後の「作品」をものの見事にモノクロームに。
抗がん剤の副作用との闘いで疲れ切った体は、先ほど体力の限界を迎える。今週はもうだめ。


Diamond Take Off


Diamond Low Pass


Dirty Turn

今日の愚作はフォトギャラリーに。
Posted at 2014/09/19 20:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2014年09月17日 イイね!

友情は良薬

友情は良薬高熱が下がらず、カメラマン終了宣言したものの、病を得る前に一度小松に来てくだされ。F15戦闘機がたくさんいますから。と、半ば冗談で言ってたんだけど、その後、自分の身に起きた不祥事でたくさんの励ましをいただき、細い紐のような希望ひとつだけ繋いでおりました。

そして昨日の深夜に宮城県を発ち、今朝の小松予行に馳せ参じていただいたこの方や、隣県より私のヘルメットを見つけていただいたこの方とともに、奇跡的に今朝平熱に下がった体を、何事もなかったかのように久しぶりにコマツの地に一日遊ばせることができました。

友情は、まさに良薬です。死なない限り約束は果たそうと、昨夜熟睡を心掛けたことと、抗生剤が程よく効いたこともあって、曇天ながらカメラマン終了を少しだけ先送りできたみたいです。

両手に余るお土産までいただき、「走れメロス」を実行してよかったと思える総合予行の一日でした。

画像は、フォトギャラリーにてどうぞ。
Posted at 2014/09/17 18:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Health | 日記
2014年09月16日 イイね!

カメラマン終了

せっかく胃の全摘時期を、Komatsu Air Base Festeval を避けてセットできたのに、史上最強の抗がん剤を3剤併用してはや9週間。体は相当くたびれています。がたがたといったほうがいいでしょう。
免疫抑制・骨髄抑制で、後ろから一押しされればアウト状態で崖っぷちをふらついてます。

そして、ついに昨日から現在にいたるまで最強の副作用が出ています。急激な発熱です。
今日、仕方がないから家人の運転で病院へ。がん性発熱なのか感染性発熱なのか調べてもらったけどはっきりせず、処方された抗生物質を飲んでも熱38℃より下がらず。ついに足元はふらつき始め・・・・。両足は真夏に裸足で砂浜に立ったような灼熱感。もう、自分の体ではありませぬ。

明日、総合予行で19日がBlue Impulse 予行だというのに行けそうもないや。

人との約束も果たせず、こんな形でカメラマンを辞めることになるなんて、1年前には思いもしなかったよ。関係各位、不義理をば許されたし。ただただ無念なり。
Posted at 2014/09/16 20:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | Health | 日記
2014年09月13日 イイね!

1日遅れの4度目の退院

点滴式の抗がん剤2剤投与と腫瘍マーカ測定とCT撮影のために4度目の入院でした。

主治医の方は、私の抗がん剤の副作用を自分の目で確かめていることもあって、手術をもう少し先にした方がよいと考えておられたのですが、大学病院というところは主治医より医局長の方が決定権を持つようで、拠点病院としての実績を上げるうえでもどんどん回転を上げたい上司に押し切られた格好で金曜日の晩私の今後の方針がようやく決まり、今朝退院してきました。1日遅れです。

とっくのうちに医師の関心の的は、胃の全摘ごときではなく、摘出した胃の後に隠れて見えなかった大動脈に近接している転移リンパ節の郭清にあり、抗がん剤の効き目は8週間の期間の割にはたった2割しかがん細胞の縮小しかもたらさないばかりか、これまで口内炎・激しい下痢・頑固な便秘・手足のしびれ・顔と脚のむくみに加え、今般嘔吐止めの副作用として糖尿病まで現れる始末。
もう何やってるのか分からなくなってきましたよ。

腕の血管は、もう新たな注射の打ち場所も数少なく、あっても相当硬くなっており注射針が刺さりにくくなってきました。新人の看護師さんは泣きべそで先輩に代わってもらっています。可愛そうに。

そういったわけで化学療法が長引けば、最強の組み合わせの抗がん剤も副作用が消えるころには効かなくなってくることもあって、早めの手術に越したことはないというのが実情です。

そして決定したのが10月9日。
この日が我が胃との別離の日となります。胃ザさらばです(涙

当面の目標であった小松航空祭予行も終盤より参加できます。1昨日まで曇り時々雨の予報だった2日間は今朝曇りに格上げされ、9/19、BIの予行は晴れ間も見えるみたいだし、これを最後の仕事と定め頑張るしかありません。




そのあとにやってくる胃全摘後の筆舌に尽くせぬ苦労のことは、航空祭が終わり5回目の入院(手術入院)直前辺りから研究することに。中でもダンピング症候群が難敵らしい。一難去ってまた一難。

運転免許証の更新もこのどさくさの間にあるんだけど、手術後2か月も経てば後遺症との折り合いの付け方も少しは身についているでしょう。通院にはクルマを運転して行きたいのです。免許切れにだけはしたくない。しかも人生最後に再びのゴールド免許です。保険料が安くなる。

そして次の目標は、胃全摘後の新たに会いまみえることになる後遺症をうまくかわして、できるだけ早く普通に近い食事が摂取できることに置くことにします。体重、何キロまで落ちるかなー。
もはや白い巨砲を持ち上げる力は残っていないでしょう。だから、来週がカメラマンとしての最後のお務めなのです。
Posted at 2014/09/13 21:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Health | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation