• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月19日

【NB20th】貴島さんインタビュー RX-8とNCロードスター(G-3)

【NB20th】貴島さんインタビュー RX-8とNCロードスター(G-3) NB20周年インタビュー。今回はNBに引続き3代目ロードスター主査をされたときのエピソードをご紹介します。

自動車の開発はおおよそ4年かかるとの事ですが、2005年発表の3代目NCロードスターは2000年前後、つまりNB後期の頃には先行開発がスタートしていました。つまり、ロードスターを育てることに置いてはNBとNCはある意味でワンセットなのです。

その辺りを踏まえ、どのような歴史的背景があったのか。以下より貴島さんインタビュー再開です。


以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/05/13/kijima2018-7/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | 貴島孝雄 | 日記
Posted at 2018/12/19 17:42:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

あがり
バーバンさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2018年12月19日 18:46
自分が作ったものを使う、
エンジニアとしてあるべき姿ですね。
自分が良いものを作っている自負があるからこそ、
自分で使う、ということでしょうし。
NCとエイトの足まわりがほぼほぼ同じなのは知ってましたが、ふと気になったことが…
ちょっと次回のおは玉で
お話させてください(笑)
コメントへの返答
2018年12月20日 17:52
ちなみにロードスターの前はボンゴにも乗られていたそうで、やはりご自身で足回りの担当をされていたんですよね。

ちなみにNCのモデファイで、RX-8の足をサブフレームごと移植することを、あんなに苦労したのに、そんな事やる人いるの!?と絶句されていました…

おは玉、楽しみにしています!
2018年12月19日 20:09
前回のカラーの話ですが、あれだけ華やかな色数を揃えていたNBも町で見かけるのは無難な色が多くて・・ん~少し寂しいです。
また、あれだけNAで出てた「赤」は、あんまり見かけないですね~

 9月の箱根で、確かご本人から聞いた話ですが、NCのホワイトボディは実はNBより10kg軽い!!これにはワタシ心底オドロキました!!
 ぶっちゃけNBとNCでは、どっちが大変だったんでしょね?
モチロン其々ご苦労あったと思いますが、機会があったらお聞きしようかな(^^)
今度はNB25周年とか(笑
コメントへの返答
2018年12月20日 17:58
エコカー減税っていう地球にエコじゃないアホな制度のせいで、バブル時期から頑張ったクルマが一気に廃車になっちゃったんですよね…

ロードスターは趣味性は高いですが、庶民派でもあるので生き残るのはベース色が多くなるのも必然の流れで…でも、まだNBは中古でもリーズナブルだと思いますけどね。10万キロでナラシがやっと終わりですから!

NCはホワイトボディのほかにも、エンジンも大幅に軽くなっていて、本文でも触れていた15インチが履ければ、NBよりも軽くなったのでしょうね。

しかし!軽さは性能だけど1トン切りは「目的ではない」って、後から話が出てきますよ!
2018年12月19日 21:38
ロードスターの指針を求めて987ケイマンに乗ってますが、987はサスが結構ガチガチですがそれ以外はロードスターな気がします(^_^)
コメントへの返答
2018年12月20日 18:00
走るステージはかなり上ですけれど、目指す「楽しさ」の源泉は近しいですからね。

ぶっちゃけポルシェは貴島イズムにおけるベンチマークのひとつですから…
2018年12月19日 22:18
ボディが軽いんだから、それに見合う強度のパーツで良い。インタビューを読ませて頂くと、市販の強化パーツで重くする事はデメリットばかりに感じました。
コメントへの返答
2018年12月20日 18:02
特に初代に関しては、純正タイヤのグリップが低い事も「性能」っておっしゃってました。

つまり、小規模ながらスペックが上がったことによる「バランス調整」のブレースバーなわけで、自分なりの楽しさに合せたモデファイが一番ですね~!
2018年12月19日 23:10
NCがいたからNDのスペックが決定できたってのは興味深いですね。NCはロードスターらしくありながらも結果的に枠を取り払ったという感じでしょうか。
NCは速いんですよね~。筑波1000のストレートで最高速がNBとは5~10km/h違いますから。あの加速は羨ましいです。
コメントへの返答
2018年12月20日 18:16
そりゃそうだって話ですよね。ちなみに貴島さんは、「そりゃ馬力は高い方がいいよ」とおっしゃっていまして、ロードスターとして楽しいか(使い切れるか)という観点での判断したそうです。

まぁ、NDも2リッターになるとNCと同クラスで、現行に至っては歴代最高馬力だったりしますからね…(それをあまり売りにしていませんけど)

因みにMX-5グローバルカップカーの海外仕様は2リッター新エンジンだそうですが、国内は旧2リッターだそうで…
2019年1月15日 0:33
>>軽さを得る「形状を作る」ことにコストをかけないと軽くはならない。

この言葉に痺れました。
何と言うかマツダはロードスターを『作り続けている』からこそ、ZOOM ZOOM、あるいはBE A DRIVERと言う『走りのメイカー』でいられるのではないかと思いました。

8とNCの造り分けの話も興味深いです(^^
コメントへの返答
2019年1月15日 17:44
この話はRX-7の「ゼロ作戦」を前後にしていたりします。(ロードスターの特集なので割愛しています…)

「形状を作る」ってことは、すなわちアイディアにコストをかける事ですから、そりゃ生半可にはいかないわけでして…

ちなみにZOOM-ZOOMが選ばれたのは今の素晴らしい結果を生んでいる訳で、当時「ミニバン」を選んだ企業なんかは、方向転換に時間がかかっていますよね…

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation