
発表以来、メディア記事では恐ろしくベタ褒めで、何一つネガティブな内容が存在しない、新型NDロードスターの姿勢安定機能「KPC」。
あれだけ唄われれば気になりますので・・・Webで試乗車検索をすると、面白いくらい990Sがヒットするのは占めたもの!(歩いて行けるディーラーに置いていないのは歯痒いですが・・・)
ディーラーへ連絡を入れたら余裕があるっぽいので、試乗をさせてもらいに行ってきました。

正直に書きますと、KPCが効いていたかどうかは15分くらいの試乗じゃ分からないし、そもそも毎日NDロードスターに乗っている訳ではないから、その効果には気づけませんでした。
でも、試乗の後に同じコースをNBで走ってみて「なるほどなぁ」と思いました。その結論は・・・「知りたくなかった」です。なぜなら、NDの乗り味がめっちゃくそ良かったからです。
少なくとも、NDの初期型を借りた時のステアリングの軽さとか、アクセルレスポンスの違和感は全く無くなっており、太いAピラーと厚いドアで「幅」を感じたことと、着座位置が高いことを最初の3分くらい思った以外は、びっくりするくらい「ロードスター」していました。
必要にして十分な1.5リッターエンジンは回転数相応のトルクがあり、ハンドリングのマージンがとにかく凄まじく・・・腰が落ち着いているとでもいいましょうか、道に吸い付く感じで走っていきます。
正直、セッティング(素性)のみではなく、電子制御の介入が常に入るのは嫌だなぁと思っていたんですけれど、乗れば分かるとはよく言ったものです。
インテリアの質感も抜かりなく、特にステアリングの握り心地が素晴らしい。純正シートも腰をしっかり据えてくれます。

比較してNBがどうかとなると「剛性感」が低い分だけ「軽快感」はなんだかんだいっても上に感じます。絶対的な加速はNDが圧勝のはずですが、B6エンジンは長く付き合っているので意図したトルクバンドに合わせられる楽しさがあり、自分の愛馬なことは間違いありません。
しかし、圧倒的なマージンのあるNDのハンドリングと比べると、線が細いとでも言いましょうか、癖があるように感じました(後脚が破綻しないように、丁寧に走りますよね?)。どちらが好きかとなると、これは個人の好みになると思います。
意外だったのが排気音。ND初期型はノーマルでもいい音だなぁという印象が深かったのですが、騒音規制から大人しくなっている模様です。ノーマルNBのマフラーの音の方がうるさいです。

まぁ、コストのことは別として、このクルマが新車で買える日本って凄いなぁと実感し、気持ち良すぎて心の中で「うぉーっ、気持ちいいー!」と叫んでおりました。実はブレーキに少しだけ違和感があるシーンもありましたが、おそらく私のペダルワークがヘボかったからでしょう。
つまり、KPCがどうこうというよりも、普通にNDロードスターっていいクルマだと心から思いました。新車でNDのオーナーになる方は本当に幸せだと思います・・・KPC乗り比べとかやってみたいなぁ。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2022/03/19 21:04:53