• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

NDロードスター「990S」に乗ってきました

NDロードスター「990S」に乗ってきました 発表以来、メディア記事では恐ろしくベタ褒めで、何一つネガティブな内容が存在しない、新型NDロードスターの姿勢安定機能「KPC」。

あれだけ唄われれば気になりますので・・・Webで試乗車検索をすると、面白いくらい990Sがヒットするのは占めたもの!(歩いて行けるディーラーに置いていないのは歯痒いですが・・・)

ディーラーへ連絡を入れたら余裕があるっぽいので、試乗をさせてもらいに行ってきました。


正直に書きますと、KPCが効いていたかどうかは15分くらいの試乗じゃ分からないし、そもそも毎日NDロードスターに乗っている訳ではないから、その効果には気づけませんでした。

でも、試乗の後に同じコースをNBで走ってみて「なるほどなぁ」と思いました。その結論は・・・「知りたくなかった」です。なぜなら、NDの乗り味がめっちゃくそ良かったからです。

少なくとも、NDの初期型を借りた時のステアリングの軽さとか、アクセルレスポンスの違和感は全く無くなっており、太いAピラーと厚いドアで「幅」を感じたことと、着座位置が高いことを最初の3分くらい思った以外は、びっくりするくらい「ロードスター」していました。

必要にして十分な1.5リッターエンジンは回転数相応のトルクがあり、ハンドリングのマージンがとにかく凄まじく・・・腰が落ち着いているとでもいいましょうか、道に吸い付く感じで走っていきます。

正直、セッティング(素性)のみではなく、電子制御の介入が常に入るのは嫌だなぁと思っていたんですけれど、乗れば分かるとはよく言ったものです。

インテリアの質感も抜かりなく、特にステアリングの握り心地が素晴らしい。純正シートも腰をしっかり据えてくれます。


比較してNBがどうかとなると「剛性感」が低い分だけ「軽快感」はなんだかんだいっても上に感じます。絶対的な加速はNDが圧勝のはずですが、B6エンジンは長く付き合っているので意図したトルクバンドに合わせられる楽しさがあり、自分の愛馬なことは間違いありません。

しかし、圧倒的なマージンのあるNDのハンドリングと比べると、線が細いとでも言いましょうか、癖があるように感じました(後脚が破綻しないように、丁寧に走りますよね?)。どちらが好きかとなると、これは個人の好みになると思います。

意外だったのが排気音。ND初期型はノーマルでもいい音だなぁという印象が深かったのですが、騒音規制から大人しくなっている模様です。ノーマルNBのマフラーの音の方がうるさいです。


まぁ、コストのことは別として、このクルマが新車で買える日本って凄いなぁと実感し、気持ち良すぎて心の中で「うぉーっ、気持ちいいー!」と叫んでおりました。実はブレーキに少しだけ違和感があるシーンもありましたが、おそらく私のペダルワークがヘボかったからでしょう。

つまり、KPCがどうこうというよりも、普通にNDロードスターっていいクルマだと心から思いました。新車でNDのオーナーになる方は本当に幸せだと思います・・・KPC乗り比べとかやってみたいなぁ。
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2022/03/19 21:04:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

この記事へのコメント

2022年3月19日 23:31
カーグラフィックで試乗記事を読みました。元々ブレーキで沈み込むサス設定を利用したそうで、車速と左右回転差がある程度上がらないと作動しないとか。ともあれ、ABSを利用した安価な仕組みらしく、目の付け所が良いですね。
コメントへの返答
2022年3月20日 9:04
0.3G以上でしたっけ?とりあえず公道で破綻することはなさそうでした!(まぁ、そんな運転をずっとしていたらヤバいやつですが)

少しだけ思ったのは、チョイ乗りであそこまでパフォーマンス発揮されちゃうと、自分の運転が上手くなったと勘違いしちゃいそうなことで・・・

それで他のクルマが「曲がらない」とか言っちゃったら痛いなあと。ロードスター乗りあるあるではありますが・・・!
2022年3月21日 0:01
先日、銀行に行ったら、早過ぎたのか開店前でして、同じ様に待っていたおじいちゃんがNDのRFに乗ってました。
店が開く間、おしゃべりしましたが、小さくてかわいい。乗って楽しいと言ってました。世界中でスポーツカー好きにはNDは人気の様で。
コメントへの返答
2022年3月21日 11:52
素敵なお話ですねー!

いかにも「スポーツカー」で小さくてかわいいグローバルカーはロードスターくらいしかいなくなっちゃいましたからね・・・

こんなご時世でもオープンカーに乗れるのはありがたい話です!
2022年3月22日 17:42
こんにちは。
私も先日地元ディーラーにお邪魔して990Sを試乗させてもらいました。

NDをドライブするのはND発売時以来と久々だったのですが、走り出しての印象は「こんなに乗りやすかったっけ?」でした。
乗り心地が良いのにあの安定した足回り。Mizuhoさんの言うハンドリングのマージンなんですかね。この車なら何処まででもズバッと行けそうなそんな気がしました。

試乗の帰り道、20年間近いギャップを感じさせないNBの素性のよさにも改めて感心した次第です。
コメントへの返答
2022年3月23日 16:53
今のマツダのクルマはどれもお洒落なので(MX-30とかやばい)、いろんな意味で底上げされているなぁと感心しました。

ただ、ビンボー臭い時代を知っている身としては、少し寂しいものも感じます。NDから入った人がNAに乗ったら卒倒するのではないでしょうか・・・!?

最新が最良で、でも旧世代にもきちんと「味」を感じるなんて、ロードスターは愛されているなぁと感心します。手の届くポルシェ911みたいな存在になれそうですねー!
2022年3月28日 0:33
乗ってしまったんですね(;'∀')
ワインディングまで走らせて貰って非常に良いクルマなのは分かりましたが、電制に頼った走り方が身に付きそうで個人的には無しでした。昨今の購入者層を考えれば仕方が無いのですがロードスターは乗り手を育てる車だと思っていたのが、ついに乗り手を育てない車になってしまったようで寂しくも感じます。

KPC自体はDSC?(横滑り防止)をオフにすると一緒にオフになるそうです~。(mizuhoさん情報でしたっけ・・・?)それでも、このご時世に出してくれるだけ感謝なんでしょうね。
コメントへの返答
2022年3月28日 13:39
ウルトラ正直に書くと同意見でして・・・他の人にはお勧めするけれど自分のなかでは納得いってません!

歴代ECUだって8ビットから16ビット、スポーツABSとか付いてんじゃん・・・とも思いますが、保安基準の絡みではない部分で制御を入れたところに、「自分の腕」がヘボくても上手く走れちゃうのは「違う」かなぁと。

でも、繰り返しますが他人には全力でお勧めできます。クルマの出来としてはとてつもなく素晴らしいです!

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation