
相変わらすロドスター業界(?)では盛り上がっている四代目ロードスター、通称ND!
多分、今更こんな事を書いても遅いとは思うのですが、ライトウェイトFRという路線は守られるようですが、見た目・デザインに関しても守って欲しい部分がある訳で・・・予想イラストを見ていて非常に感じる違和感。

はい、偉大なるNAシリーズ!シンプルモダンなスタイルはいまだに色あせないですね。NAに乗っていた頃はボンネット中央の膨らみに驚いたもんです。だって真ん中が「ぽこっ」て出ているんですよ!リトラクタブルヘッドライトのメカも萌えます。

当時は不評だったけれど、今は味のあるフェイスのNBロードスター前期。ウーパールーパーみたいな口!といわれていましたが、これが後で重要になります。

宇宙いちカッコイイと私の中で盛り上がってしまうNBロードスター後期。お口がマツダファミリーフェイスの五角形に変更されています。ヘッドライトも前期型に比べてキリっとしまして、顔とテールランプしか前期型からは見た目変わっていないのに、大分印象が変わります。

誰もが最初驚いたNC1!当時のマツダ車で唯一ファミリーフェイスを採用せず、いわばロードスターフェイスとでもいうのでしょうか!バンパーにヘッドライトが埋まっていたり、ボンネットがクラシックスポーツカーのようにフタになっていたりとコダワリの造形。

でも、私はNC2のほうがやっぱり好みでして、最初から予定されていたのではないかというファミリーフェイス採用。ヘッドライトもキリッとして、まぁカッコイイですよね〜

そして、おそらく将来希少性が高くなりそうなNC3。何気にフォグの当たりに鼓動デザインの片鱗が入っている?歩行者安全の為にチンスポイラーで人を跳ね上げる(?)そうで。ボンネットが事故の時にポップアップするそうですが、それを見る時はロードスターが壊れるとき・・・お口がちょっと優しくなりましたよね。
・・・とまぁ、ここまでなんで歴代ロードスターを並べたのかと申しますと・・・

鼓動デザインにはならないとは明言されていますが、ことごとく予想イラストの口の位置が高い事に違和感を覚えてしまうんです。

GTカーならともかく、スポーツカーのグリルの位置が高いのってどうしても苦手で、ことロードスターに関してはノーズとグリルの位置にこだわって欲しいんですよね〜

NBの時にウーパールーパーっていったり、NCの時にハニワっていわれたりしていましたが、それはノーズの下・・・とりわけヘッドライトとグリルの位置関係があったからこその愛称だと思うのですが、どうしても次のロードスター、鼻は空けないで口は下につけて欲しい・・・と思ってしまうのでした。

なので、予想イラストも古い方が好みだったりして。どちらにしても、どれもハズレといわれている予想イラスト。次のロードスターはどんなカタチでしょうか!?サイドウインカーはまた同じものを採用しそうですけれど!

<追記>
ND予想図 二枚目のグリルの位置を直してみたら・・・ありゃま、今っぽいNBですわ。でも、本物はこんなのじゃないでしょうね~
Posted at 2014/05/01 01:34:46 | |
トラックバック(0) | 日記