• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

アルミテープ・チューニングに関して

アルミテープ・チューニングに関して9月冒頭の自動車業界ニュース、トヨタのアルミテープ・チューニングの記事。各メディアや試されたブログ、多数ありましたがご覧になりましたでしょうか?

一部ではオカルトチューニングの類とされていますが、根拠に基づいた特許を取得していること、トヨタ純正車種に既に採用されていること、そして何よりも安価であることが久々DIY魂に火がつくというものです。大本営発表も「みんなで試して」ですしね。

さて、その効果は各種記事を読み解きますと、車体が帯びた電気を最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、走行中の空力バランスを変化させ、ひいては直進安定性や回頭性に寄与するとのこと。

トヨタはすでに現行ノア/ヴォクシーやレクサスRXですでに採用していましたが、国際出願特許取得のタイミングで全公開にしたそう。しかもオープン技術として皆に試して!というサービスぶり。スポーツカーのような空力ボディよりも、箱車の方が違いがわかりやすいとのことです。

ちなみに純正部品のアルミテープとして導電性を帯びた糊とエッジの効きやすいスリット形状に加工されたものが500円前後で購入可能ですが、市販のアルミテープでも問題ないとはありがたい話。安価を追求すれば100円ショップでも売っていますからね。

実際に帯電したボディは走行前後に部位によって変わるそうですが、10km走行時に500Vになっていた部分がアルミテープを貼ることで150Vに減少したとか。
時速では50km/h程度の速度で最も違いは顕著ですが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるとの事!

その原理は飛行機ではお馴染みのスタティック・ディスチャージャー(放電索)に近しく、より低い電圧で放電させたり、発生する電場を意図的に制御することで電磁波障害を防止。ちなみにこちらは機体(飛行機)への落雷があった場合も、電荷を放電索から逃がす・・・といった機能で、それを考えれば納得?

発見のきっかけは実験車両の樹脂部分に貼付けて外し忘れていた“アース”で性能に変化に気づいたそうで、ガラスで試しても同じ結果が出て、どうも静電気のしわざだと踏んだそうです。そこで、接着剤も含めて、普通に流通しているものでコストが安く、そして耐久性もあるというのがアルミテープ採用の決め手になったそう。

面白いのは帯電しやすいのは金属パーツではなく、樹脂やガラスパーツらしく、アルミテープ貼り付け部位の事例はそこに集約されています。現在オススメされているのは、ホイルハウスの外側とフロントガラスの根元付近、サイドウインド前端、ステアリングコラム下とのこと・・・ですが、ノウハウは車種によって変わってくることでしょう。

さて、オカルトと見て笑うのか、それとも少しでも性能向上のきっかけとして試すのかは皆様の見解次第ですが、オープン技術にしたということで他メーカーはどんな反応なのかも気になりますよね。

でも、スポーツカーオーナーとしては非常に気になる“安価”なチューニング。私も試してみましたが効果はいかがなものか!?こういう話、個人的には大好きです。皆様もレッツチャレンジ!?
Posted at 2016/10/11 21:04:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ご案内】NBロードスターミーティング2025 http://cvw.jp/b/14286/48569058/
何シテル?   07/28 18:35
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 11121314 15
161718 19202122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation