• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

おは玉(12月)参加しました

おは玉(12月)参加しました今年最後のおは玉、なかなか肌寒い日ではありましたが相変わらず親子でお邪魔させていただきました!

それにしても今年は紅葉に縁がなく、秋らしい写真(もう冬だ!)を全然撮れていなくて、落ち葉の絨毯を見つけたのですかさずパチリと!

今回は久々NEXを持ち出して、トイレンズの腕を磨こうと思ったのですが・・・ピンボケ連発!ファインダーの付いているNEXが欲しいんだけど、サンタさんは長女ちゃんのプレゼントを優先したので、今年は私、何もなしです・・・

そうそう、今回は久々福島のパパがいらっしゃっていまして、ジェットブラックマイカのNBとパチリ!同じ仕様は嬉しいです!アンダースカートは付ける人、なかなかいないですからね・・・

いつの間にか会場は小雨がパラパラ。皆、仕方なく幌を閉める・・・個人的には幌を閉めたロードスターもカッコイイ。

なので、傘をさしてエイやこら。次女ちゃん・・・大きくなりましたよね・・・

ちなみにこちらの写真はα55の単焦点。次女ちゃんが手に持っているのは、カメラのおじさんから貰った、ちょっと早いクリスマスプレゼント!

ミーティング終了後は有志とデカ盛りのお店へ。「久々来たじゃない!」と女将さんに言われるくらい、常連になっているのですな・・・ちなみに次女ちゃん、ずっと貰ったプレゼントを離しませんでした(袋に入っています)。

ちなみにプレゼントの中身は・・・自宅に帰ってケースを開けると、プリキュアが描かれたクッキー!ジャンプするくらい喜んでいました!

そんな訳で2016年のミーティングも千秋楽?今年も親子共々皆さまに遊んでいただき、ありがとうございました!
Posted at 2015/12/15 00:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2015年12月12日 イイね!

ロードスター ポエム集

ロードスター ポエム集ロードスターを振り返るシリーズ、今回は各世代にまたがったカタログから、詩を拾っていこうかと思います。

各世代を通して一貫している「ライトウェイト・スポーツ」を軸に、どんなクルマであるのかをマツダはショートメッセージで語っています。自分のロードスターと照らし合わせてみると、面白いかもです!※解像度をあえて下げているのはお察しください。

「だれもが、しあわせになる。」
先ずは超有名なNA6のカタログから。「このクルマを手に入れる、ほんの少しの勇気を持てば・・・」と、幌をあけて街を流せば皆が振り返り、もちろん自分も心ときめく・・・と。恐ろしく名言、ロードスターオーナーなら共感するのではないでしょうか。

「人馬一体、ということ。」
こちらもNA6から。人車ではなく人馬・・・スペックでは表しきれない感覚を造りこんだと、開発スタッフのプロジェクトへの想いを語っています。今やロードスターに限らず、マツダ車の共通言語になっていますね。

「人馬一体は、いかなる進化を遂げたか。」
NA8Sr1初期カタログより。1800CC化に伴う性能向上と、Vスペシャル・Sスペシャルのグレード定着化・・・と、若干セールストーク寄りなメッセージ。

「理屈ぬきの、しあわせ。」
NA8Sr1カタログより。流石にロードスターの見せ方として微妙だったのか、画像は同じでもメッセージ差し替えです。小ぶりなオープンボディ、タイトな2シーター、ハイレスポンスエンジン、FRと、デビュー以来変わらない理屈ぬきの幸せ・・・だそうで!

「もっと気持ちいいロードスターになる」
NA8Sr2カタログより!ユーノスロードスターがエンジンを研ぎ澄まして、造りこみましたよ・・・と、国内車にしては珍しい、マイナーチェンジでシリーズ2を語っています。ちなみにシリーズ2リリースの翌年(96年)にユーノスブランドは消滅しましたが、マツダの「ユーノスロードスター」として販売継続。

「その楽しさは、アクセルを踏んだ瞬間、きっと誰にでも直感できる。」
同じくNA8Sr2より。よほどこのマイナーチェンジに自信があったのか、とりあえず踏んでみろ!との事。初期のメッセージから比べると、当時ユーザーからロードスターに求められていたネガが解消されたぞ!と行った感じでしょうか。ちょっとメッセージとしては洗練されていないかな・・・

「面白いほど楽しめる」
NB1カタログより。オールニューロードスターはひと目でロードスタートわかるフォルムとともに、ライトウェイト・スポーツの味わいを更に深めましたよ!といった内容です。

「もっとロードスターへ。PureROADSTER誕生」
NB2カタログより。見た目はフロントエクステリアとテールライトくらいの変化に見えるNB後期ですが、中身はNAの呪縛を解き放つかのごとく、徹底的に見直されました。あえてまた「誕生」ってキーワードを使っていますね。

「僕は走りたがっている。彼女はガレージを出たがっている。」
同じくNB2より。この言葉はロードスター乗りなら納得の詩だと思いませんか?絶妙です!

「それは、子気味よい贅沢。」
NB3カタログより。中身は実は排ガス規制の関係で出力ダウンしていたりするのですが、VSグレードが二つになったことと、当時のマツダ・グローバルメッセージ「ZOOM-ZOOM」をかけていたりします。まぁ、この頃は本当に好きな人しか買わなかったから、プレミアム感を押していますね。

「毎日が、待ち遠しくなる。」
NB4カタログより。モデル末期ということで、この頃のNBはかわいそうな感じでしたが一応「ZOOM-ZOOM」ファミリーとして走りを押しています。日常を変えることはさほど難しくない、ロードスターのキーを手にいれる、ほんの少しの勇気を持てばいい・・・と。

「One car,one Driver,one Feeling.All New Roadster」
NC1カタログより。当時の資本主の影響か、時代の流れか・・・英語のメッセージになっちゃいました。このクルマはドライバーの感覚に訴える・・・みたいな訳?しれっと人馬一体、きっとだれもがしあわせになる・・・とも記載されています。

「生まれ変わる、という性能。」
NC1RHTカタログより。オープン性能とクローズトップの両立とプレミアム感に加え、もちろんライトウェイト精神は忘れていないよ・・・との事。ちなみにこのRHTという事件は、国内NCの8割がRHTになったとか・・・

「しあわせが、加速する。」
NC2カタログより。NAから一貫して語られていた”しあわせ”というキーワードがついに加速しました!マイナーチェンジでファミリーフェイス”流(ナガレ)デザイン”になり、メカも総見直し。心のアクセルを開けろ!とのこと。

「しあわせが、加速する。」※同じ
NC3カタログより。・・・本来登場するはずの無かったNC3ですが、ブレることの無いロードスター精神、ライトウェイト・スポーツは続いていますよ・・・との事。ちなみにNC3は衝突安全の新基準対応とともに、ブレーキタッチなどのマニアックな「感」を造りこんでいます。

「人生を楽しもう」
ND1・・・なのですが、カタログには全くメッセージが載っていません。一応プレス発表ではクルマであることを超えた存在として、眺める、走る、触るといった「感」の追求と、人馬一体を、スカイアクティブ技術と魂動デザインで造りこんだ・・・とあり、このメッセージか書かれています。

とまぁ、各世代のメッセージを眺めていると各世代の特徴と時代を感じることができて、面白いと思いませんか!?
Posted at 2015/12/12 01:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年12月11日 イイね!

酒は飲んでも飲まれるな

酒は飲んでも飲まれるなさていつの間にか師走です。忘年会シーズンということもあり、そんなお付き合いをすることが多いのですが、先日社内の忘年会でやらかしました。

後半の記憶が全く無くなっていて、自宅に帰れたのが奇跡・・・翌日は一年以上ぶり?の二日酔い。退院以来、久々にリバースしました・・・気を付けないと死んじゃいますね。もう2015年は飲まなくていいかな・・・って感じです。

ところで、退院してから8ヶ月と、いつの間にか時間が経ちましたが先日の健康診断で一部芳しくない結果に。とりあえず運動をしなさいと、主治医より1日1万歩の縛りを頂きました。

全然知らなかったんですけれど、IPhoneの「ヘルスケア」機能で勝手に歩数をカウントしているんですね!とりあえず、ひと駅多く歩くようにしています。外交していると、結構歩くんですけれどね・・・

と言いながら、本日も出張。地上は天候不良でしたが、雲の上はなかなかどうして素敵な世界。出張先の懇親会では一杯しか飲みませんでした!その分食べちゃうんですけどね・・・
Posted at 2015/12/11 21:24:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2015年12月09日 イイね!

NBロードスター 初期広告

NBロードスター 初期広告NBロードスターを振り返るシリーズ、今回はリリース初期の広告紹介です。

賛否両論あったフルモデルチェンジですが、広告のキャッチコピーと解説はなかなか的を得ている表現と見せ方。当時はなんとも思わなかった解説も今見るとなかなか味があります!

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2019/11/30/nb-ad1/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
Posted at 2015/12/09 01:45:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年12月07日 イイね!

NBロードスター開発遍歴

NBロードスター開発遍歴NBロードスターといえば、知る人ぞ知るメカの熟成にかなり力を入れておりました。それは、既存コンポーネント流用に限界が生じ、NAのマイナーチェンジでは生き残ることが困難であったと当時の開発者インタビューでも語られています。

見た目ではなくて「中身で勝負!」とリリースされたNBロードスター。でも、その開発風景はなかなか面白い写真が多く、今回はその辺を追ってみようと思います。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/03/10/prototype/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
Posted at 2015/12/07 20:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【結果報告】NBロードスター実態調査2025 http://cvw.jp/b/14286/48747989/
何シテル?   11/04 14:31
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
6 78 910 11 12
13 141516 1718 19
20 2122 23 24 2526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation