
去る11月12日土曜日、愛知県豊田市まで友人とWRCの応援に行ってきました。
本来であれば「観戦」したいところですが、土地勘がない状態で激混み(予想)の現地までクルマで行くのはしんどいだろうし、なによりサービスパークのチケットが当たったので、友人を誘って早朝より新幹線で移動しました。日帰り弾丸ツアーなイベント参加です!
SS(スペシャルステージ)を観戦することはできなくとも、リエゾン移動のラリー1カー(※今年からWRカーって言わないそうで)を激写できれば御の字ということで、ほぼほぼノープランで現地入りしました。

名古屋駅に着いた時はラリーの「R」の字も無かったので心配になりましたが、地下鉄を乗り継いで豊田市に着くと、駅前には段幕が降りていて気分を盛り上げてくれます。

向かうはサービスパークが設置されている豊田スタジアム。ラリー1、ラリー2、ACCRに参加するラリーカーのピットになっているのです。
駅から徒歩15分って書いてあったので大人なら10分で着くだろうと思ったら・・・時間通りがっつり歩きました。

ゲートを潜って中に入ると、レジェンドラリーカーが並んでいる!!個人的に一番大好きな「カローラWRC」の本物に会えただけで、今日の目的はほぼ達成でした!

折角なのでサービス2ピットエリアにお邪魔すると、WRCと一緒に開催しているACCR(ALPINE CLASSIC CAR RALLY)のレジェンドラリーカーがずらり。彼らももちろん走ります!ランチアラリー037なんて、本物を初めて拝見しました・・・

でっかいGRヤリスだなぁと思ったら、なんとGRカローラ!ワールドプレミアされた公道ナンバー付き1号車だそうで「0カー」として、オフィシャルコースを点検するために走ります。暫くするとSSへ去っていきました。

しばらくすると、午前のSSを終えたラリーカー達が帰ってきて、ピット作業が始まりました。ちなみにこちらはラリー2クラスのヒョンデi20N。

その足でラリー1カーの整備を見ようとサービス1ピットエリアに向かいましたが、丁度整備中で人の山、山、山・・・とても写真を撮れるような状況ではありませんでした。GRヤリスラリー1のリアウイングだけ見えましたが、気づくと無音でピットを去っていました。
今年よりトップカテゴリーのラリー1カーはハイブリッドなので低速時は無音(モーター)で去っていくんですね・・・人がいなくなったあとは、フォードプーマ・ラリー1のバンパーが山積みになっていました・・・

歩き回ってヘトヘトだったので、友人氏とスカイホール豊田で暴飲暴食しながらライブビューイングで休憩し、夕方になってから会場近くの交差点に戻ります。
それは、戦い終わった後のラリーカーをお出迎えするため。ラリーは公道を移動するので、走行コースがわかっていればその辺の交差点で遭遇できるのです。

公道を走るラリー037とか、おしっこちびりそうなくらい痺れる・・・

インテグラーレとか、もう走っているだけで拝んでしまいます。

一番人気のGRヤリスラリー1!ハイブリッドだからなのか、やはり公道の走行音は静かでした。合間に走ってきたスイフトの方がよほど爆音だった・・・

今年のラリージャパンウイナー、ヌービル選手/ウィダグ選手のヒョンデi20Nラリー1。何だかんだいっても、かっこいいですよね・・・写真がへぼくて残念。
そんなわけでリエゾンのラリーカーを見ることでき、友人と帰路につきました。少なくとも、レギュレーション内とはいえ世界で一番速いクルマ達ですからね。その迫力たるや言葉になりませんでした。

思えば前回のラリージャパン(北海道)が12年前。
当時はお金もなくて、観戦したくても行けなかったんですよね・・・スバルや三菱の活躍を生でみられなかったのは残念ですが、新世代のWRCを肌で感じることができて、本当に楽しい1日でした!
Posted at 2022/11/14 22:49:16 | |
トラックバック(0) |
レジャー | 日記