• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

ヒールアンドトウ

ヒールアンドトウ
 こんにちは!

 冷えましたね。これはもう、秋と冬の境目は過ぎている肌寒さです(*_*)

 去る週末、みなさんは如何お過ごしでしたでしょうか?
 僕は、岐阜基地の航空祭へ足を運びました!



 夜に出発していたため、僕は先日、ついに初車中泊を経験しました。足が伸ばせないのって辛いですね(^_^;) 若者らしい?貴重な経験です。実はちょっとワクワクしました。


 閑話休題。
 今回は、テクニックについての話です。
 以前、ダブルクラッチの話題を記事として書きましたが、ダブルクラッチは幾らかの練習を重ねて、なんとかそこそこできるようになりました。今もエンジンブレーキを使う際はダブルクラッチを練習しています。

 さて、先日、先輩とダブルクラッチの話題になった際、同時にヒールアンドトウの話題になりました。ダブルクラッチを兼ねて、ヒールアンドトウも練習するといいそうです。
 つまり、「ダブルクラッチと同時にブレーキをかける」ということですね。
 ヒールアンドトウのやり方は小耳に挟んでいたので、早速やってみました。
 
 まず、ブレーキペダルに足をかけ、つま先付近を軸に足を回転させます。かかとを回転させた先にあるアクセルペダルにのせ、踏む。(あってますか?)

 踏む……のですが、もちろんそう簡単に上手くいくはずがありません(T_T)
 大抵、ブレーキを踏みすぎてしまうか、アクセルの吹かし方が強かったり弱かったりするんですね。
 更に言うと、ブレーキの踏みすぎによる急ブレーキが怖いです。決まるかどうかがわからないテクニックを、後ろに車がいる時には使えません(^_^;) 下手すれば大惨事です。

 …そんなこんなで、誰もいない道路で悪戦苦闘しているのですが、今度はなかなか上手く行かないようです。先輩方曰く、ジムカーナでヒールアンドトウは絶対必要だそうなので、ひたすら練習するしかありません。
 噂によると、普通のブレーキングとフルブレーキングとでは全く別のテクニックだそうなので、これもまた練習する必要がありそうです。

 どこかに行く時は毎回練習しているので、何らかの進歩があればまた報告したいと思います。

 以上です。
 お読みいただき、ありがとうございました!
 
ブログ一覧
Posted at 2015/10/26 19:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕暮空
KUMAMONさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

風あざみ😌
メタひか♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation