• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月15日

エンジンオイルと燃費

エンジンオイルと燃費

 こんにちは。

 今年も、僕が見たことや知ったことについて、この場を借りて引き続き書かせて下さい。

 突然ですが、皆さんは「エコラン」をしていますか?
 僕はしています。と言うよりは、僕ら学生は皆していると思います。なぜなら、お金がないからです……(ー ー;)


 そのエコランについてです。先日、新たな発見がありました。

 僕はバイトの諸事情で、往復100kmくらいを車で通勤しています。その道中、色々な車の操作をして、その反応を楽しんでいますが、遊んでいるうちにあっという間に目的地に着いてしまいます。結構楽しいです。

 そんな中、低燃費走行についても、知識と経験が段々とついてきました。
 クラッチを切るよりもエンジンブレーキを利用した方が燃費が向上することや、ブレーキを踏むよりもアクセル開度を下げた方が良いこと、最初にできるだけ加速してその速度を維持することがベストだということ、などです。


 そうしてエコランを楽しんでいた僕ですが、如何してか、燃費は日に日に下がっていきます。

 どう頑張っても、12.5km/Lくらいしか出ないんですね(^_^;)
 EP91スターレットは、燃費を気にせず走っても、13km/Lくらいは出ると思うのですが……。
 燃料計と何回もにらめっこしましたが、明らかに以前よりも燃費が悪いです。買ったばかりの頃は、100km位は走っても一番上のメモリから動かなかったのに対し、今は1メモリ分下がります。視覚的にもデータ的にもおかしくて、なんでかな?とずっと思っていたのですが……。


 発覚は、今週の火曜日、オイル交換をした時でした。




 真っ黒です!

 ドレンボルトを開けると、ドブ川の掃き溜めみたいな色をしたオイルが中から溢れ出てきました(写真撮るの忘れましたm(_ _)m)。

 オイル交換、7月くらいからしてなかったです……。迂闊でした。燃費低下も、オイル交換の時期を逃していたために起きた現象のようです。

 よくよく考えてみれば、エンジンの潤滑に使われるオイルなので、オイルが劣化すればエンジンの負荷が高まり、燃費が低下するのは明らかですね。これからは気をつけるようにします。


 また、オイル交換をするのとしないのとでは、した方が一般にはお得だということが計算で分かりました。

 オイル交換を長期間怠って、燃費が2km/L低下するとして、

 16km/L → 14km/L

 一般的なエンジンオイルは、ドン・キホーテで4Lあたり3000円で売っています。一回のオイル交換で2L使用するので、一回あたりのオイル交換の値段は1500円とします。

 レギュラーガソリンを110円とすると、2kmの燃費の差が出れば、ガソリン1Lあたり

 110 ÷ 16 × 2 ≒ 14円

 (燃費の変動による1Lあたりのガソリン値段の変動は誤差程度なので無視します)

 オイル交換の値段をガソリンの燃費差の値段で割って、

 1500 ÷ 14 ≒ 107

 よって、オイルが劣化すると、たった100L程度の差で交換した方がお得になってしまいます。もちろん、100L分走る度に劣化することはないので、あくまで単なる比較です。
 サーキット走行など、使い方によっても劣化が加速するので、交換は自己判断でした方がよさそうですね。気をつけます。


 今回は以上です。

 熟練者の方々には常識に思えるのかもしれませんが、僕のような新入りにとっては車のメカニズムとその因果関係は驚きの連続です。
 この興奮を少しでも他の人に知ってもらいたく、こういった記事を書いていけたらなと思います。


 ご覧いただき、ありがとうございました!


 ps 単位が間違っていました。訂正しました。

ブログ一覧
Posted at 2016/01/16 01:16:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年1月16日 9:33
こんにちわ!

オイラ、若い時は、夏と冬でオイルの粘度を変えてましたよ。燃費のためではなく、吹け上がりなど走行性のためにね。でもこれって、燃費にも関係するんですよ。オイルの剪断抵抗が変わりますから。ただこれも柔らかくしすぎると油膜切れが心配ですね。なので、柔らかくする時はちょっと良いオイル(笑)しかも交換サイクルを短くするとか・・・
最近では、エンジン内部のメンテも考えてインジェクションクリーナーやエンジン洗浄剤も定期的に使うようにしてます。いかに新車時の状態を保つかがマイブーム。

最近のエコカーは各種センサーとコンピューターで精密かつ複雑に管理されてるので、カタログ燃費を出そうと思うととても難しいです。今はコンピューターとの化かしあい(全敗中)に明け暮れてます。プロになるとエンジンのポンピングロス軽減まで考えるそうですが、とてもそこまでは・・・
エコランも奥が深いですよね。
コメントへの返答
2016年1月16日 23:39
>けだまおやじさん

確か、粘性が高いエンジンオイルは負荷に強くて、燃費が抵抗により悪化するんですよね? なるほど、気温で適切なエンジンオイルを選ぶのですか、思いつきませんでした(^_^;)

つい先ほど、ドン・キホーテでエンジンオイルを購入してきたのですが、ついでにエンジン周りの液系商品を見て回ってました。ありましたね、エンジン洗浄剤。確かに(僕みたいなずぼらな人間は特に)定期的に使った方が良さそうです。真っ黒なエンジンオイル吐き出したばかりですし(T_T)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation