• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月27日

コルトラリーアート エンジン降ろしとかLSDとかその2

コルトラリーアート エンジン降ろしとかLSDとかその2 コルトのLSDに関してです。

まずは現在入手できるLSDに関して陳述します。

・CUSCO RS/MZ
https://www.cusco.co.jp/search/ja/index/detail/?make=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%93%E3%82%B7&car=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88&chassis=Z27AG&impreza=&category=lsd
おそらく国内最多です。RSとMZを選べ、1wayと1.5wayの2種類がありOH部品も出ます。
機械式 新品12万円くらい。

・ATS
http://www.bfm-fullblast.ecnet.jp/products/colt/lsd.html
フルブラストさんオリジナルlsdですが、おそらく中身はATSのlsdになります。
カーボン 20万円強
メタル 20万円弱
どちらも機械式です。

・Quaife
https://shop.quaife.co.uk/shop/atb-differentials/mini-cooper-s-r53-r56-ford-focus-st170-mitsubishi-colt-czt-atb-differential-qdf38z/
コルトCZT用ですが、国内向けRAと同じです。
ゲトラグ285用なのでミニのR53.56と同じデフ玉になります。
これはヘリカル式です。
VAT(付加価値税)抜きで665€ (13万円くらい)

・OS技研
https://osgiken.co.jp/MINI/
これはmini用ですが、Quaifeと同様の理由でコルトに使えます。
スーパーロックlsdのみ
機械式 20万円弱

ここからマイナーになります。
・Blackline
https://mattlewisracing.co.uk/products/blackline-hlf015-getrag-m6-helical-gear-lsd?_pos=2&_fid=5b43d35b2&_ss=c
これはイギリスのlsdメーカーらしいです。
ヘリカル式 8万円弱 やすい

・3J NXG Performance
https://www.3jdriveline.com/webshop/limited-slip-differentials/nxg-performance/bmw-mini-r53-nxg-performance/
これはlsdの作用角とイニシャルトルクを細かく選択して注文できる。
詳しくはリンク先を見てほしいが、求めるステージわけもされていてイメージをつかみやすいと思った。

機械式 摩擦版のオプションあり
オプション含めてVAT(付加価値税)抜きで1089€(21万円くらい)

・Racing Diff
https://racingdiffs.com/products/mitsubishi-colt-czt-lsd-conversion-kit
今回購入したのはこれ。
オープンデフの玉を利用してLSDにするというところが良かった。
だが...一番気に入ってるのは、値段だ(コマンドー)
alt
VAT(付加価値税)抜きで215€(4万円くらい)

ということで購入したこれの導入を解説しようと思う。
だが、この会社は優しいのでyoutubeに作業手順を上げてくれている。
https://www.youtube.com/watch?v=1DsE3XKxu5s
この動画も見たほうがいいと思います。
僕はこれを見て作業しましたが問題なかったです。

alt
まずは中心軸(動画内:central pin)を固定しているCリング(動:c-clip)をスナップリングプライヤで外します。
外した瞬間飛んでいくので注意。

alt
反対側も外します。
その後、中心軸を抜きます。

このように抜いたあと、alt
ブロックツールを用いて変な半月状のやつを挟みます。
これの中心にあるへんなくぼみが回転差でねじれて機械式lsdのような作動制限をうみだすとか出さないとか。

これに油を塗りたくってデフ内部に入れます。
alt
ブロックツールを外したあと、lsd付属の中心軸を圧入して、ネジロックの赤(永久締結用)で固定します。
alt


最後にCリングを再度取り付けたら終わりです。

alt


取り付けた感想ですが、街乗りでは完全にオープンデフと同じ操作感になります。
しかしサーキットで走ったら明らかに立ち上がり時の空転がなくなっておりました。
また、構造上2wayになるからか、ブレーキングでも安定感を感じました。

ミッションオイルの指定粘度は75w-140またはVWのDSGオイル(何じゃそりゃ)
です。 75w-140が硬すぎるならDSGオイルがいいみたい。

また、メールでやり取りしましたがめちゃ対応良かったので感謝してます。
RacingDiffの事務員さんありがとう。

以上になります。
今のところ不具合ないですし、町中も快適なので純正+@程度を求めるなら魅力的だと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/27 02:32:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

COXボディーダンパーsettin ...
ABESHOKAIさん

EIBACH Pro-Kit fo ...
ABESHOKAIさん

GR YARiS-ACCESSOR ...
t.yoshiさん

人気のDuell AG/GIGAM ...
LOCK音 by Craftsmanさん

JCWスポーツ・サスペンション テ ...
syamadaさん

ゴルフ8.5R日本仕様
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation