• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

2018/11/24 OB・OG会

2018/11/24 OB・OG会11/24にOB・OG会をはし家にて開催しました。

諸事情により開催の連絡が遅れてしまいましたが、今年も多くのOB・OGの方々にご参加いただき、大変賑やかな会にすることができたと思います。

また来年度も開催致しますので、ご参加いただいたOB・OGの皆様はもちろん、今回は欠席されたOB・OGの皆様もお待ちしております。

最後に、集合写真を載せさせて頂きます。





Posted at 2018/11/25 19:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月12日 イイね!

11/11 オートライフハノ走行会

11/11 オートライフハノ走行会
 こんにちは、こしきなです。
 みんカラを読んでくださっている皆様、ご無沙汰しております🙇‍♂️

 久しぶりに、個人的な記事を書きたいと思います。



 先日、「オートライフハノ」という滋賀県のショップが主催する走行会に参加してきました。
 コースは、お馴染みモーターランド鈴鹿です。



 本当は北島さんがドリフトで参戦する予定でしたが、残念ながら都合により参戦できず!


 北島さんについていくつもりで、ほとんど前情報もなしに参加した僕でしたが、現地に着いて面食らいました。


 なぜなら、参加者が僕以外全員社会人だったからです😇


 「見ろよ自動車部来てるぜ」「大学生やぞ」みたいなことを後ろ指をさされながら言われて、アウェイやなあ…と思いながら準備していました。


 よくよく考えてみれば、ショップ主催の走行会なのでそこのお得意様、社会人ばっかりですよね。にしても今までは、1人くらいは別の大学生がいたものですが。


 エントリーしたのはグリップ初級です。
 上級は46秒台の四駆ターボがひしめいていて手が出せません…笑







 社会的にはアウェイですが、地理的にはホーム!
 今までにそこそこ走り込んだサーキットなので、がっつり走ります。

 タイヤは

F:フェデラル SS595 RS-RR
R:ゼスティノ GREDGE 07R

 です。
 前後共に3部溝くらいしかなく、かなり心もとない(お金に余裕が無くて更新できないんです…)。


 それでも、ベストタイム+0.1秒くらいで上手いこと走ることができ、スタート時のグリッドラインはカプチーノ、EK9に続く3番手を獲得できました。


 本戦では1週目にEK9がスピンし、カプチーノには全くついていけず、そのまま膠着して2番になりました。




 でかいトロフィーを貰い、シャンパンファイトを食らい…(ものすごく寒かったです😱)。


 草レースに出るのもはじめてで、大会で賞を取ることもはじめてで、思い出に残る1日になりました。
 次は打倒!カプチーノ…と言ったところでしょうけど、グリップ上級にクラス替えするかもしれないのでリベンジできるかどうかは分からないです。
 もっと走り込んで、装備を整えて、次こそは似たような車が来ても勝てるようにしたいです!


 これからもこういった走行会には顔を出したいですね。どこかで三重大学自動車部を見かけましたら、是非お声をおかけください👊


(こしきな)

 


 
Posted at 2018/11/12 19:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月09日 イイね!

自動車部員募集のお知らせ

自動車部員募集のお知らせ

 こんにちは。


 突然ですが、自動車部はまだまだ新入部員を募集しています!

 学生の中でも、このブログを見てくれている方がかなりいるということで、改めてこの場を借りて新入部員募集のお知らせをしたいと思います。


——


 自動車部は、学年や学部、学科にかかわらず、いつでも新入部員を募集しています。






 自動車部の活動内容は、部としては、※ジムカーナ、※ダートトライアルなどの大会に出場することがメインです。
(ジムカーナ…決められたコースを正確に走り、タイムを競う競技。
ダートトライアル…不整地を走り、タイムを競う競技)








 それに加え、個人レベルでも大会に出場する部員が多く、ドリフト、ジムカーナ、バイク、クロカンをはじめとした様々なイベントに部員それぞれが積極的に参加しています。

 部活以外で何をするかは自由!
 車を買い、自分好みのカスタムを施して、レースに出たり、みんなで旅行に行ったり…やろうと思えば何でもできますよ🚘

 更に、部室には多くの設備が揃っているので、大抵の作業は自分でできます。ショップに頼めば10万超えの作業も、自分でやればタダ!
 学生でも車を維持できているのは、作業をほぼ全て自分でやっているからです。

 実際に部員が行なっている作業や、これまでの大会の経歴がこのブログに載っているので、ぜひ見てみてください。

 車に関する知識や免許がなくても、やる気さえあれば大丈夫です。車の作業も、極めて優しい先輩方がバッチリ教えてくれますよ👌


——


 今年は諸事情により、春の新入部員の募集ができませんでした。
 もし「自動車部に入りたかった…」という人がいましたら、今がチャンスです。先日も二人の新入部員が入部を決断してくれました。

 人数が多ければ多いほど楽しいのが自動車部。これを見たあなたも入部して、部活動を盛り上げていきませんか?

自動車部は毎週火曜日の19:00から、ムニック左手にある自動車部ガレージにてミーティングを行っています。気になる方は是非とも見学へお越しください。

 何か部活動に関する質問がありましたら、ツイッター(ID: @m_u_a_c)にてお答えします。

 GAZOOに取材を受けた際の記事です。
https://gazoo.com/car/pickup/Pages/university_170114.aspx


 それでは、まだ見ぬ新部員の入部を待っています👋


(こしきな)
Posted at 2018/11/09 19:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

2018/10/28 新人戦

2018/10/28 新人戦10/28、岐阜県郡上市にあるダイナランドにて新人戦が行われました。

180km離れた会場へ下道で向かう為、午前2時の出発です。



積車に積まれるシビック。



積車に括りつけられる三重大名物ピンク繋ぎ。

前日洗濯し忘れたそうで、間に合わないからここで乾かすそうです。
飛ばないといいですが…



第一ストップ、マックスバリュ白塚店。
ここで軽く腹ごしらえをします。

今回は帯同メンバーが少ないため、積車、インテ、ミラジーノのコンパクトな3台編成。



第2ストップの道の駅クレール平田にあった南京錠みたいなバリケード。

どうでも良いことですが、毎回クレール平田かヒレール倉田か分からなくなります。



第4ストップの清流長良川あゆパークでうろつく元主将。うろついていた理由はよく分かりません。
ここは元々道の駅白鳥という名前だったのですが、いつのまにか変わっていました。建物も小綺麗になってなんだか僕らだけ取り残されたような気持ちになります。

ちなみに、第3ストップの写真は撮り忘れました。
ただのコンビニなので撮ったところで特に面白みはありません。



そしてダイナランドに到着。
ピンク繋ぎ飛ばされてませんね、よかった。

午前中に2回練習走行した後、昼休憩を挟んで午後に2回本番走行を行います。
残念ながら僕はオフィシャルだったので走行中の写真を撮れていません…



優勝したのは名古屋工業大学さん!
終始イケイケな走りで見ていて楽しかったですね〜

三重大は望むような結果は出せませんでしたが、活動休止期間が開けてから短い期間でなんとか車を仕上げ、大会に出場できたことは良かったと思います。

しかしながら、車両の不具合は多いので、これからのオフシーズンでしっかりと直していく必要がありそうです。



おまけ。

帰り道のGENKEYに売っていた激安エナジードリンク(税抜68円)

特別美味しくもないですが、値段を考えれば不満もない味です。効果があったかどうかは分かりません。

それでは。

Posted at 2018/11/05 21:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

2018/10/27 前日準備

2018/10/27 前日準備10/27、28日の新人戦に向けて前日準備を行いました。

シビックの整備は、商品が届かなかったため火曜にできなかったフロントブレーキパッドの交換を行います。

パッドの交換自体はいたって簡単。古いパッドを取って、ピストンを戻して、新品のパッドを入れるだけ。

だったのですが、右のピストンがどう頑張っても戻らない…

急遽ホンダパーツからシールキットを取り寄せ、オーバーホールすることに。

電話したところ、最寄りの営業所に2つだけ在庫があるとのこと。すぐに車を走らせて取りに行きます。



入手したシールキットたち。やけにグリスがカラフル…
取りに行っている間に他の部員がピストンを磨いてくれていた為、速攻でバラして組み上げます。



バラした直後。
夢中で組み上げていたので途中の写真はありません(使えないみんカラ記事風)

おそらくこの作業で一番難儀するのはピストンのダストブーツを取り付けるところでしょう。
みんカラの記事を見ると、先にキャリパ側の溝にブーツを引っ掛け、エアツールなどで空気を送り込んでブーツを広げながらピストンを入れる、と書かれています。

しかしながら、「エアツールなんて持ってねーよ◯すぞ」という方も多いと思います。
そういう方は、先にピストンにダストブーツを被せ(溝にははめずに下の方にずらす)、耳かきのような細い棒でキャリパ側の溝にはめていくと上手くいきます。

最後にピストンを押し込んで組み上げは完了。
ピストン戻しツールがないので、その辺に転がっていたでかめのクランプで代用。



ピストンが傷つかないように古いブレーキパッドを間に挟み込むと丁度良いです。



組み上がったキャリパーと新品パッドを取り付け。色でメーカーがバレるアレですね。
ちなみにディスクとハブボルトも新品。おかげで部費が底を尽きそうです。



最後にエア抜きを行ないます。

ジャッキアップついでに足回りの緩み確認をしていたところ…



パワステフルードがじゃじゃ漏れ状態。
前からちょくちょく漏らしてましたが、悪化してたみたいです。
さすがに間に合わないと判断し、仕方なく重ステ化しました。



ベルトを外す部員たち。
作業スペースが狭いのと、妙にベルトにハリがあるせいで取り外すのにやたら苦戦しました。

そしてなぜか取り外したベルトを先輩に投げ捨てられました。理由は「投げたくなったから」だそうです。

その後も色々と準備しているうちに



インスタ映えな写真が撮れる時間帯になってしまいました。

明日の集合は午前1時…
果たして起きれるのでしょうか。

それでは。




















Posted at 2018/10/30 00:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation