• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

バトンタッチ



 みなさん、こんにちは。
 テルキナです。


 今回は、みなさんにお知らせがあります。


 今まで、僕が担当してきたみんカラ・Twitterの更新ですが、担当者が変わります。

 新任は、宮津です。


 これまで、僕が非公式にコソコソやってきた「裏活動」ですが、正式に担当がつきました。

 さぞ、部活を盛り上げてくれることでしょう!


 僕は後期以降、更新に時間がほとんど割けないので隠居します。インテグラの整備記録や、しょうもないネタはこれからも更新していきたいと思います。引き続き、みんカラ・Twitterをよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2017/08/25 17:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

2017 全日本ジムカーナ

2017 全日本ジムカーナ
 こんにちは。

 今年の全日本ジムカーナについて報告します。

 暑い夏の太陽の下、鈴鹿サーキット南コースで毎年行われる全日本ジムカーナ。
 前日練習には参加しませんでしたが、整備や準備を集中して実施し、体制を整えて試合に臨みました。

 ドライバーは伊藤、中川、山村くんの3人です。

 1日目は、予選が行われます。





 車検も、特に引っかかる項目もなく一発合格!
 前回のかりがはら練習で、シビックが突然動かなくなるトラブルなどもありましたが、今回は何事もなく動きました。フルバケが破れていて、鈴木さんのものと取り替えた以外には大きな不備は特にありませんでした。
 動作に不安のあったキルスイッチや、くちゃくちゃだったドアモールなどもしっかり修復。





 午前は練習走行です。










 そのまま予選にさしかかり、第1走者が終わったところで、ドライブシャフトに異常が発生。シャフトのジョイントが粉砕し、アウターとインナーが別々に動いていました。

 とりあえず走れはしたので、第2走者だけを送り出して待機。第3走者の出走順までにドライブシャフトを治すことを試みます。










 大急ぎで作業‼️

 全員が無心で作業を行い、かつてないスピードでドライブシャフトを交換。すったもんだありましたが、無事第3走者を送り出すことができました!




 A決勝には上がれませんでしたが、価値ある一走でした。


 2日目は本戦です。

 今年は大きくコースの作りが変わり、ほぼ直線区間ばかり。パワーのない車両には厳しい試合となりました。
 











 2本目、伊藤がミスコース!
 惜しかったです。

 三重大学は記録残らず、と言う結果になりました。

 今回は記録なしとなってしまいましたが、得られるものが多い大会となりました。
 特に、作業で迅速にシビックを修理し、第3走者を送り出せた時は、部にかつてない一体感がありました。

 僕たちはこれで現役引退となります。

 先輩方、何度も迷惑かけてすみません。先輩方の助けがあったおかげで、なんとか1年、部を運営し切ることができました。
 後輩たち、頼りにならない先輩でごめん。これからは次のトップとして部を盛り上げてください。影から見守ってます。

 最後に、ドライブシャフトをお貸し頂いた東京農大の皆様、ありがとうございました。


(テルキナ)
Posted at 2017/08/25 17:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月16日 イイね!

学ドリ行ってきます!

学ドリ行ってきます!初めまして
新入部員の伊藤(かめちゃん)です!
不束者ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
只今学ドリに向けて移動中です!
Posted at 2017/08/16 02:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月10日 イイね!

2017 新歓 & 中掃除

2017 新歓 & 中掃除
 おはようございます。


 土日は、新歓と大掃除でした‼️


 今回の新歓は、教員の免許講習が学校であったそうで17:00まで車が入れないイレギュラーな環境の中で行われました。
 車が使えないのは、色々と面倒です、、

 今回の新歓は割と緩やかなペースでした。
















 翌日の掃除です。

 スターレット二台(テルキナ、みやづ)、久保のパルサーが廃車になりました。

 パルサーはオイルを全部抜いてエンジンをかける、という実験を廃車間際にしてみましたが、何にも起こらず普通に走ってました。頑丈!

 エンジン、金属ゴミ、廃油も持って行ってもらい、部室が大きくリフレッシュされました。前に増して使えるスペースが大きくなり、作業もしやすいかと思います。


 もうそろそろ全日本ジムカーナが開催されます。準備を進めていきましょう‼️

 お読み頂き、ありがとうございます。


(テルキナ)
Posted at 2017/07/10 11:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月07日 イイね!

【作業リスト】DC5 自分でやった作業まとめ

【作業リスト】DC5 自分でやった作業まとめ
【ホンダ LA-DC5 インテグラ タイプR 自分でやった作業まとめ】


 やり方は過去記事に載ってます。ここではしんどさと注意点、愚痴を書いてます。DC5の作業を自分でやるぞって方、DC5をこれから買うぞって方、これ見てダウってください。EP3も参考になるかも。

 思い出し次第、随時追加します。


 ☆油モノ交換系


 「エンジンオイル交換」



・誰でもできる

・オイルパン交換前で4.3L、オイルパン交換後は5.3L入る。クソでかいオイルジョッキと口径のでかい漏斗がないとめんどくさいことこの上ない。



 「ミッションオイル交換」

・誰でもできる

・くさい

・ドレンの方は9.5sqのスピンナーで取れるが、噂によるとそれの専用工具があるらしい。

・フィラー側はホースや漏斗を駆使して注ぎ込む。どれだけうまくやろうが必ず数滴溢れるのでダンボール下に敷いとく



 「ブレーキフルード交換」



・二人でやろう

・ブレンボのブリーダープラグのナットは11mmと変な径

・前輪のブレンボは片側につきプラグが2箇所あるので、1台につき計6回エア抜きをすることになる

・時間はかかるけど楽



 「クラッチフルード交換」

・絶対に2人でやろう

・めんどくさい、しんどい

・道具の揃いが運命を左右するクソ作業

・車体左側、ラジエーターとエンジンの10cm程度の隙間に手とレンチを入れて僅か8mmのブリーダープラグを緩める・締めるを変な姿勢で繰り返すクソカス作業

・2度とやりたくない



 ☆消耗品交換系

 「タイロッドエンドブーツ交換」



・最初は頭を使った作業

・慣れれば楽チン

・かしめ式のブーツなので装着時の扱いに困った。30mmソケットとインパクトレンチを使って決着

・モノタロウで買ったブーツは半年で破裂。純正品で様子見中



 「エアクリーナーホース交換」



・簡単

・ゴム系パーツ、センサーを慎重に扱う

・中古買ったら半年で破れた。よく考えれば当然のこと


 「エンジン/ミッションマウント交換」



・意外とサクッとできる

・上からしか取れないヤツ、下からしか取れないヤツ、サブフレーム取らないと外れないヤツがいる。そこさえ分かってれば簡単


 「タイヤ交換」



・やらんとすぐコツを忘れる

・neovaのビードをちょっと裂いてしまった…もったいない。まあ売ったので万事ok

・うちのタイヤチェンジャーは非力なので人力で勝負をかける


 「窓ガラス修理」




・ボルトがレギュレータから脱落してた

・プラスチック製の支えも脱落しかけていた

・ガラスを割らないように注意

・窓を揺らしてみてぐらつきがあるなら早めに対処。放置して、万が一落として割ったら2万コース…


 ☆エアコンフィルター交換




・エアコンくっせぇなあと思ったので覗いてみる。

・そもそもフィルターなかった

・DC5(タイプR)は純正でエアコンフィルターが付いてないらしい。道理で…


 ☆足回り

 「車高調整式サスペンション装着」



・色々とめんどくさい

・後ろは内装剥がさないといけない、当然減衰調整も剥がさないとできない

・当然のようにトーは狂う

・バンザイ現象との戦いの幕開け


 「トー調整」





・準備がめんどくさい

・測定自体はそこまで時間がかからないけどかなりの精密さを要する

・一応1人でできる

・結局完全に成功せず。要改善



 ☆エンジン

 「オイルパン交換」





・交換自体はやりやすい。外すことを想定していたかのような出っ張りがあるので、そこをタイヤレバーで抉ったら楽に取れた。

・サブフレームをどかさないとオイルパンは取れない。前側のボルトを取って、後側のボルトを緩めればいい感じにサブフレームが垂れる。ボルト全外しよりはこっちの方が圧倒的に楽。やってみればわかる。

・ちゃんと液体ガスケットの残りカス取ること



 ☆トランスミッション

「クラッチ交換」





・クソ作業の代表格

・ミッション重たい…

・色々あって2ヶ月かかった

・ラチェットを使ってミッションを接合した

・カプラーをエンジンとミッションの間に挟んで破壊、もう一度ミッションを下ろす羽目に…

・タイロッドエンドプーラーと不屈の精神が必須


 「クラッチマスター交換」

・他のFFに比べて、構造上何も取らずにできるはず

・ジャッキアップせずにいける

・エンジンルーム上に狛犬みたいな座り方してやると楽

・DC5はマスターが壊れることが多いらしい。大事故に繋がるので納車から未交換の人はとっとと変えるべき


 「クラッチスレーブ交換」

・若干狭いが、楽な部類の作業

・レリーズフォークにはめてからボルト留めしておく


 ☆おそうじ

 「洗車(ふつう)」

・そこらへんの車用洗剤で洗車。黄砂と鳥のクソくらいは落ちる。


 「洗車(ワックス)」

・夜やらないこと。9割くらいの確率で失敗する

・意外と弊害も多いので慎重にやる

・普通は水洗いでいいと思う。試しにとやってみて後悔


 「室内清掃」

・エアーで贅沢に清掃。マットを引っ張り出して室内の土や埃を吹き飛ばす。

・今も暇さえあれば時々やる。楽しい

・掃除機よりも綺麗になる


 「ホイール清掃」




・サンポール+コンパウンドでブレーキダストを溶解させた

・メッキだとか、高価なホイールには絶対にやらないこと



(テルキナ)
Posted at 2017/07/10 11:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation