• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

K20A Eg/MTマウント交換

K20A Eg/MTマウント交換
 みなさんこんにちは。

 一気に冷え込みましたね!(ー ー;)

 今年は、心地よい気温が続いた記憶があまりありません。灼熱の太陽か吹き荒ぶ寒風、常にどちらかが猛威を振るっている印象です(^_^;)

 みなさん、お体に気をつけてください…。


——————


 さて、DC5を買ってきてはや2ヶ月。

 最近の車だし、よう壊れんやろ!と高を括っていたら、案外ボロが出てきている次第です(^_^;)

 特に、バックギアに入れたときの振動!
 こりゃやばいな、と、すぐ気がつきました。
 早速、車体下にダイブしてマウントを見てみると……ものの見事にちぎれてました(笑)


 しかも、4箇所中3箇所です。

 こればかりは放っておいたら危険だと思い、無いおカネを絞り出してマウントを中古で購入。



 ヤフオクで、送料込み4点5000円でした。

 一応、ディーラーで新品マウントの値段を聞きましたが、なんと25000円! 何故か20000円の無限製強化マウントより高価だったので、没!
 ホンダの新品パーツ、何でこんなに高いんですかね…?


 そんなこんなで、必要なものを全て揃えることができました。
 作業スタートです。


——————





 4点あるDC5のマウントは、2種類に分けることができます。

・サブフレームを取らないと外せないマウント
・サブフレームを取らなくても外せるマウント


 エンジンルーム底部前方の1点、同じく後方の1点はサブフレームを取らないと外せません。
 反対に、エンジンルーム左右、上に露出している2点はサブフレームに関係なく外せます。

 この2種類は、作業の手間と難易度がかなり違いました。なので、上と下の2回に分けて作業することに。
  (以下、サブフレームをサブFと略しますm(_ _)m)


 まず、パンタジャッキをオイルパンに噛ませます。
 これは、本当はあまりよろしく無いことですが、エンジンクレーンが2ピットにしか無いので仕方ありません(ー ー;) せめて、傷つかないよう、軍手をオイルパンとエンジンの間に挟んであげました。


 サブFを下ろします。
 巨大なボルト4点と、下部マウントのボルト2点で止まっています。
 サブFを外さないと、車体前側のマウントは電動ファンに引っかかって外れません。後側のマウントは努力したら取れるかもしれませんが…只でさえ狭くて手が入らないので、全くする価値はありません(ー ー;)

 サブFを下ろしたら、エンジン・ミッションにくっついている古いマウントのボルトを外し、マウントを取り除きます。


・フロント側
 配線類が邪魔。ステーごと取れるようになっているので、邪魔なところは外していきます。ボルト部分はかなり狭く、メガネレンチとスパナを駆使して何とか取れるくらいです。

・リア側
 ボルトは苦労なく取れますが、マウント自身が引っかかって降りません。
 邪魔なミッションマウントのステーが上方まで伸びているので、下からボルト2つを外し、上からボルト1つを緩めるとステーが動くので、知恵の輪のようにうまく動かしてマウントを取ってください。

 同じ手順で、新調したマウントを中に入れ、ボルトを締めたらひと段落です。ネジロック剤(赤)を忘れずに…。






 上側は簡単です。




 このABSユニットが邪魔ですが、ボルトを外せば若干無理やり気味にどかすことができます(配管がかなり硬い)。
 すべてのボルトとナットが上方に露出するので、それを全て外せばいいだけです。


——————




 車体右側マウントです。
 右が正常、左が摘出した方のマウントですが、一目瞭然ですね。




 続いて、車体前側のマウント。
 今にも千切れそうで、マウントとしての役割は果たしていませんでした。

 結果、重篤です。4箇所中3箇所がこんな感じでも、走るから驚き(ー ー;)
 振動などが酷かったので、この時サーキットなどへは行きませんでしたが、このまま行けば何らかの致命傷間違いなしです。いや危なかった。


 見た目綺麗な車も、中は窶れているということもあるのですね。勉強になりました。

 今回の作業は以上です。



 次回の作業は…
・ミッションオイル交換
・ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
・タイヤ新調/交換
・タイロッドエンドブーツ交換
・エアクリーナー交換

 の6本立てでお送りします!
 (時間はかかるけど)長々と説明する間でもないくらい簡単な作業ばかりなので、纏めて掲載します。

 また、今後の作業予定は…
・水温/油温/油圧計 ユニット作成
・サンドイッチブロック取り付け
・セキュリティ自作
・マフラー自作

 を予定しています。

 ではみなさん、ご覧いただきありがとうございました!


(テルキナ)
Posted at 2016/12/02 11:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
202122 23 242526
272829 30   

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation