• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

【新入生向け】自動車部Q&A



 こんにちは。

 ここでは、新入生の方によく聞かれること、あらかじめ知っておいてほしいことをなるべく具体的に書いていきたいと思います。

 随時追加していきますので、興味がある方は是非参考にして下さい‼️




◆よくある質問◆


●どんなことをする部活?

 簡単に言うと、車を競技用に整備して、大会でタイムを競う部活です。


 ジムカーナ


 ダートトライアル

 現在メインで出場している競技は、ジムカーナとダートトライアルのふたつで、他大学と鎬を削っています。


 しかし、この部活のもう一つの面白さは個人レベルの活動にあります‼️

 十人十色と言えばまさに十人十車。一人一人が趣向の違う車に乗っていて、車好きならば見ていて全く飽きません。
 また、個人で大会に出る人もいて、グリップ、ドリフト、クロスカントリー、ダートトライアル、ラリーなど、その分野は多岐に渡ります。

 また、名前は「自動車部」ですが、バイクの活動も活発です‼️

 各競技の詳細は後ほど書いていきたいと思います。


●活動時間・場所について

 毎週火曜日 午後7時に自動車部ガレージにて定期ミーティングをしていますが、そのほかの時間にも大抵誰かが車をいじっています。
 火曜日でなくても是非ガレージに遊びに来て下さい❗️



 場所は、上の写真の通りです。
 陸上競技場前のまっすぐな道の突き当たりにあります。


●車はどこから手に入れるの?


 部員が車両を手に入れる方法は、主に3つあります。


①先輩から買う

 自動車部で、一番オーソドックスな購入方法ではないでしょうか。
 大抵はスポーツタイプの車で、相場より遥かに安い値段で売って頂くことも多いです。


②オークションで買う

 安売りしている車を根気強く探し出して買います。不調車・故障車であることもありますので、ある程度運が絡んできます。


③OBの方から譲って頂く

 OBの方からのご紹介で車両を購入します。
 パーツを惜しみなく費やしたガチガチの競技車両であることが多く、上級者向けです…(^_^;)



●車の維持はできる?


 社会人が維持しているイメージが強い車ですが、学生も維持できます❗️

 では、どうやって維持しているのかというと、車検や整備をする時にお店で取られる『手間賃』を、自分ですることによって抑えているのです。
 それによって、必要なことにだけお金をかけ、維持費を最低限に抑えています。これが、僕たちがスポーツカーや大排気量車を維持できている仕組みです。


●具体的な維持費とその稼ぎ方について

 1年の大まかな維持費は以下の通り:

・自動車税 40000
・重量税 30000 (2年に1回)
・自賠責 25000 (2年に1回)
・任意保険 100000
・燃料費 100000 (10000キロ相当)

(EP91 スターレットで計算)

 車種や時期による違いは多少ありますが、1年で最低限30万円あれば車は維持できることになります。
 これは、バイトで月3万円ほど稼げばどうにかなってしまう額です。

 実際、僕たち部員は間違いなくバイトをしており、そこで車を維持したり改造するお金を稼いでいます。
 そして、追加パーツやオイル、嗜好品を買うためにもう20万ほど必要かと思います。部費も発生しますね。自然なペースで、週に4回ほどバイトに入れば月5万円ほど稼げます。

 これくらいが最低ラインではないでしょうか。

 各部員、各々のペースでバイトをしています。もちろん、もっと稼いでいる人もいますよ‼️


●知識や免許がなくても大丈夫?


 大丈夫です。

 編入生や途中入部の部員を除けば、免許を持っている部員はいません。
 なので、大抵の新入部員は、入部後に自動車学校に通って免許を取ることになります。

 また、知識がないのも当たり前です。そもそも高校生の頃から車をいじっている人はほぼ皆無と言えるのではないでしょうか(^_^;)
 入部したら、先輩の車を見たり、部車を弄ったりして、徐々に覚えていけばいいです。
 僕なんて入部当初ですら、クラッチペダルの存在を知らなかったくらいです‼️( ̄▽ ̄)

 それに、自動車部においては知識や経験よりも圧倒的に「やる気」「興味」の方が大事です。
 毎日車をいじっていれば、自然に知識は身につきますよ‼️


Posted at 2017/03/30 00:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月29日 イイね!

卒業式 2017

卒業式 2017
 こんにちは。


 3/24に三重大学の卒業式が行われました。


 今年も、5名の部員が卒業されました。うち3名は大学院進学となり、部に残留しますが、うち2名は完全に卒業し、部を去ることとなります。


 ご卒業、おめでとうございます!





(テルキナ)
Posted at 2017/03/29 18:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567891011
1213 141516 1718
1920 2122 232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation