• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

新人戦 2024

新人戦 2024マツソラ・おまさブローです。
今年の新人戦の結果を報告します。



10月13日に開催されました全中部学生ジムカーナ新人戦より新体制で新しい部車での参戦になりました。



こちらは、先日のゼスト練習会で幕を閉じたNBに代わって幣部の新しい部車になった三重大スイスポakaでかまんびです!!
NBくんは新入部員のトキヤ君がキョウセイで刺してしまいました(´;ω;`)





そのため急ピッチでの新部車作成となりました。
ロールゲージは間に合いませんでしたがタイム有での参加を認めてもらいました。
本当にありがとうございます!!!( ̄▽ ̄)アリガトウゴザイマス
そして今回は、団体戦で現部長のゼキ、主務のとーご。、そしてわたくしおまさブローが出場しました。

当日、某ジムニーおじさんこと「とーご。」を除き時間内に集合できました。
OBの方にも協力してもらいながらなんとか現地に向かうことができました。



今回は荷物も部車に乗せ積車もホンダのを借りたので苦労なくキョウセイにたどり着きました。

そして、いざピット設営に取り掛かると「あれ。テントないぞ!!」となりそこから前日準備では気づけなかったいろいろな忘れ物に気づき現場はとてもバタバタしたものになりました。



車検前ミッションに謎の穴が発見されたり71RSをはかせたホイールが部車につかなかったりいろいろありましたが車検は通りました(*(*´ω`)💦



完熟歩行後まずは、部長のゼキさんからスタート。2走目とーご。が走行し次はおまさブロー しかし!!帰ってくると車から白煙がモクモク なんとマフラーのリアピースがぱっくり割れてしまいましたぁ!!(*_*;



その後、おまさブローの走行時間を犠牲に応急処置! 
何とか2巡目から走行を開始します。



昼休憩では新会計担当の ヨコソラ のけなげに肌身離さず会計用の鞄をもって
守る姿が見られました^^
₍写真がないのが惜しいです💦₎




トラブルもありながら本番走行の開始です。

本番走行1巡目

第一走者ゼキさん1本目!
タイムは1’31.07 好調な出だしとなりました。



第二走者とーご。1本目!
タイムは1’31.64 新部長に10分の1秒単位で迫るタイムとなりました
₍ぜひとも集合でも部長に迫る時間で集合してほしかったですね(^-^;)



第三走者おまさブロー。1本目!
ここでまさかのミスコーーーーーース(´;ω;`)!!!
前半、調子が良かったがためにもったいない結果になりました。



本番走行2巡目


第一走者ゼキさん2本目!
タイムは1’31.15 安定した走りを見せました✨



第二走者とーご。2本目!
タイムは1’32.18 残念ながら打倒部長はなりませんでした(ノД`)・゜・。



第三走者おまさブロー2本目!
1本目の汚名返上なるか、、、、、、、、


だったのですがまさかのサクションパイプが抜ける
というトラブルで赤旗\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

練習は1本、本番はコースミスとトラブルという悔しい結果になりました


総合成績は団体8位個人タイムはゼキさんが25位とーご。が26位おまさブロー28位という結果になりました。無念です!!(-"-)
静岡大学が1位、大同大学が2位、愛知工業大学が3位でした。
個人タイムは静岡大学さんが1分11秒を記録し、大きな実力のさを感じました。
今年は、一年生がたくさん入ったのでこれからもっと練習して総合3位にとどくくらいまでにはなりたいです!

これにて全中部学生ジムカーナ新人戦の報告は以上となります。

最後になりましたが、京都からわざわざ駆けつけてくれた現役OBのザキさん、オフィシャルとして働いてくれたパパ(未婚)さんとたくみさん。その他部車の整備や撮影をしてくれた部のメンバーの方々、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/22 22:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月07日 イイね!

muac鈴鹿市長杯全日本学生ジムカーナ選手権大会結果報告

こんにちはぜきです。

先般実施されました『鈴鹿市長杯全日本学生ジムカーナ選手権大会』に参加いたしました。
大会のレポートをここに記したいと思います。

さて、muacでは大会前にマックスバリュに寄るのが定番なのですが、そこで大事件(1/6)が発生...
さて、全日本学生自動車連盟中部支部の伊豆さんが愛してやまないパンであるネオバターロール6個入り、但しレーズンor黒糖(通称、イズパン)が売り切れており...第2走者ゼキのモチベが超低下!()してしまい、本番1本目で街中ドライブをかましました。
情けない話です。

さて、朝の買い出しを終えて鈴鹿サーキットに向けて出発!その時におぼろげながら浮かんできたんですよね。忘れ物という言葉が。
第2走者、第3走者のゼキとトーゴがつなぎを忘れたことに気が付き...

弊部M2のかずきさん(イケメンクラウン乗り)にお願いして部室に取りに行くことになりました。
そこでかずきさん「村上は忘れ物ないよね?」
と一言。
村上「もちろん僕がする訳ないじゃないですか!」(部長の風格)
村上「ほら、ここに。」
おもむろにjafから届いた封筒を空けると...ペリペリペリ
中からはjafスポーツが!

その後家にBライを取りに行く部長の姿が観測されたとかされてないとか。

さて、紆余曲折ありながら鈴鹿サーキットに到着しました!

まずはロスタのタイヤ交換もろもろetc...
するとここで不穏な水滴がぽたぽたと...なんとクーラントのホースのつなぎ目に亀裂が!
しかしここは冷静にホースの先を切って繋ぎ直すことで対処(A;´・ω・)アセアセ()

そんなところで練習走行開始!
しかし!練習のタイムを記録し忘れており、ここには書けません...申し訳ありません。去年の反省を行かせてないですねぇ....


1日目は練習走行で、各1本を走りました。
覚えやすいコース(ほぼサーキットアタック)なので危なげもなく完走!
しかし!練習のタイムを記録し忘れており、ここには書けません...申し訳ありません。(昨年同様二杯目

1日目終わりとっとと帰って寝る!

2日目は特に問題なく会場に....とは行かず、前述のイズパンが品切れ!これはぜキのモチベも超低下...これは大ダメージ。

さて、本番1本目走行開始、まずは主将ミラカミ...しかし!ここで痛恨のミスコース、三重大学は幸先の悪いスタートになってしまいました...
2人目はゼキ、ミスコースはしなかったものの...しかし!ここで痛恨の街中ドライブ、イズパンがなく踏めなかったと当人は語っております(イイワケ)タイムは1分36秒です....
3人目はとーーごーー
1年生ながら、先の2人と違い堅実にタイムを残し1分28秒でした😊(先輩達は何をやっているのか(๑¯ㅁ¯๑)

昼休憩、インタビューなどを挟み、本番2本目
さて、第1走者ミラカミ、1本目でミスコースしてしまいタイムを必ず残さないと行けないプレッシャーの中三重大学内で最速の1分24秒、さすが主将ですね!!
第2走者ゼキはさすがに1本目よりタイムを伸ばし1分28秒まぁ、コメントは特にないです
第3走者とーーーごーーーは1本目よりも攻めた走りを見せ1分26秒(''∇^d) ナイス☆!!

さて、気になる最終順位は....全32チーム中24位でした👏去年より参加チーム数が増えたのに、順位が去年と一緒なので去年より早くなったと言ってもいいでしょう( ` -´ )b、実感ではもう少し低い順位だと思っていたので良かったです!(ちなみに順位外のチームは2チームでした)

以上で報告となります。

最後に応援に来てくださったOBの方々、スイカ割りおじさん(ザキさん)、オフィシャルとして参加いただいためんたいさんとゆきちさん、積車ドライバー、その他整備や送迎をしてくださった部のメンバーの方々、ありがとうございました。

1年も入り現役が入れ替わっていく中、他の部員と切磋琢磨しながら頑張って行きたいと思います。

※この記事は複数人で書いているため、表記揺れ、口調の変化などが多いですがご了承ください。
Posted at 2024/09/11 10:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

全中G2024(ピースの角度は2nπ+1/6π nは整数)

こんにちは。ゼキです。
初めてみんカラを担当するのでお手柔らかに.....

さて、先日6月2日にキョウセイドライバーランドにて実施された、全中部学生ジムカーナ選手権大会のご報告です。遅くなり申し訳ありません💦

今回の選手はゼキ、ミラかみ、瀬音さんの3名でした。

例年通り3時半に部室を出発し、マックスバリュで兵站補給。今回の配車はクラウン、エブリ、ジェイド、ワゴンR(new)、積車、パジェロミニ、ハイゼット、です。


ちなみに僕(ゼキ)のワゴンR(Z修理の間の足車)はゼキが生意気にも寿司を食べていたため置いていかれました(?)

途中いつもの豊田市のセブンで休憩( ^-^)_旦”。現地には7時過ぎ着、ちょうどいいね!
OBに昇格(?)したパジェロミニのザキさんも応援に駆けつけてくださいました!

完熟歩行を終え、9:45から練習走行かいしー!しかしここで不安な雨がパラパラと...

そのまま雨がふりはじめ路面はウェットに...、しかし、3人ともとりあえずタイムを出し、いざ午後の本番へ、

昼休憩が終わり雨も収まり、何とか本番1本目はドライ路面に、この期を逃さずゼキは今日の本人の最速タイムを残すことが出来ました!

しかし全体1本目の後半またパラパラと雨が....そのまま雨は止むことなく、大会参加者ほぼ全員がウェットかフルマックスベリーベリーウェットで走ることに....

何とかほかの2人も練習走行の時より、タイムをあげることに成功するも....、
総合結果としては団体4位に食い込むことができ、全日本学生ジムカーナ選手権大会への参加権を獲得することが出来ました!

ですが3位との差は大きくまだまだ精進が必要だと痛感させられる結果になりました。
全日まで残り約2ヶ月ですが、その間少しでもロードスターを上手く操れるように精進します!!
Posted at 2024/06/18 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

部員紹介 2024春

部員紹介 2024春
こんにちは、みんカラでは初めまして、部長です。
三重大学自動車部(MUAC)の愉快で個性的なメンバーを紹介していこうと思います。よろしくお願いします。
三重大学に入学が決まり、どの部活・サークルに入ろうか迷っている新入生の皆さん。自動車部に興味を持っていただきありがとうございます。この部員紹介で自動車部の雰囲気を知ってもらえたら幸いです。
部員それぞれ様々な経歴を持つため、在籍年数に基づき、〇回生と表現しております。

新6回生

明太さん
愛車:アルトワークス CR22S

知る人ぞ知るFRアルト乗り。2年の時に購入したアルトに乗り続けている。走りも整備にもストイックな漢。ワークスの見た目はガチャガチャしているが、中身は一級品。FRにしてからはずっとドリフトを頑張っている。車のことならなんでも教えてくれるため、“速くなりたい”“整備ができるようになりたい”など、熱意がある新入生は彼のもとへGO。
しかし酒が入るとかなり近寄りがたい、もといめんどくさくなるため、注意が必要。タイヤ山が汚い。

かずきさん
愛車:クラウン GRS180

カプラー大臣。2代目鍋奉行。洗車名人。インテリ大学生。など様々な肩書がある。厳ついクラウンで夜な夜な各地のドンキに出没しているらしい。ヒカキンに似ているなどと言われているが、私はよしなまに似てると思う。洗車名人の名の通り、ことあるごとに洗車をしている。そんな綺麗なクラウンだが、2年前の新人戦の帰りに岐阜羽島駅に寄った際、木にとまっていた鳥に大量のフンを落とされていた。とても悲しんでいた。優しい。

瀬音さん
愛車:ロードスター NB8C

積車ドライバー。背が高い。ケツがでかい。学ドリ常連ドリフター。最近ロスタにスーチャーを搭載しようと頑張っている。200馬力超えるとか。たびたび歌ったり踊ったりする姿を観測できる。バイト先のイオンがつぶれてしまった。筆者は遠征の際、彼の運転する積車の助手席でよく爆睡している。すみません。

谷村さん
愛車:Z33

岐阜タンメンをこよなく愛する男。合言葉は「替え玉、ハリガネで」。
ビシキマなZに乗っている。最近ブリッドのなんかすごいフルバケを購入していた、両脚フルバケにするとか。ここ1年くらい研究室でとても忙しそうにしている。アンチ深リム&引っ張り。F1が好きなので、F1好きな新入生はぜひ話しかけよう。

新5回生

伊豆(やすなり)さん
愛車:コルトラリーアート Version R Z27AG

中部地方の自動車部を束ねている。よく部室で寝ている。さわがしい男。先日コルトにLSDをキメていた。サイドターンの後にオープンデフ先輩状態になっていた彼の姿を見ることはもうできない。何かと話題が絶えないが、彼がいると部活がとても賑やかになる。インターネットのネタに精通している。たまに不憫な扱いをされている。
もちろん整備にもとても詳しいため、いつもみんなの整備を手助けしている。

新4回生

道長さん
愛車:ZC32S

前主務。現役の走行会やミーティング後の整備を良く手伝ってくれているのでとても助かっている。藤原道長の末柄。よくF1のレッドブルのロゴが入ったユニフォームをまとっている。毎年F1の時期になると、鈴鹿に彼のコスプレをした人があふれているとか。
筆者は彼の祖母が乗っているミラを部品取りにする計画をひそかに立てている。虫が苦手。

ゆきちさん
愛車:Z33

スナックのママ。後方不注意男。最近ホイールをオリベイラ(※1)されて傷心中。
(※1)人のものを盗むこと。かつて部室に入ったホイール泥棒の外国人の名前が語源。
後方不注意男の由来は、おいさーのあと部室から帰宅する際に、筆者のミラにバックで突っ込みやがったことから。おいさーのあとで疲れていたなどと供述している。CR-Z、Z4、Z33、ハイゼットなどZがつく車が好き。スマホをたくさん持っている。バイクも乗っている。気さく。

新3回生

村上
愛車:ミラ L275V

筆者。ドンガラ、ロールバーなミラで自由気ままにドライブしたりサーキットを走ったりしている。軽自動車の良さに気づいた。もっと遠くへドライブへ行きたいと考えている。

新2回生

尾関
愛車:Z34 ゴルフR

会計。ATのZ34に乗っていたが、おいさーで刺してしまった(※2)ため、現在はひょんなことからタダで入手したゴルフRを車検に通そうと頑張っている。果たして通るのだろうか。
(※2)今年の3月に開かれた追いだしサーキットにて、モタランの外周で竹やぶに突っ込んだ。本人曰く140km出てたとか...
足車にOBのラパンを乗り回している。伊豆さんと仲がいい。

以上の9名が現在の部員となります。
ジムカーナ、グリップ、ドリフト、ダート、シャコタン、ドライブなどここには書ききれないほど車の楽しみ方はたくさんあります。ほんの少し、車・機械に興味があれば大丈夫です。車の知識なんてものは、車を触りながらあとから身につければよいのです。大学生活を車とともに過ごすのはいかがでしょうか。見学お待ちしております。
Posted at 2024/04/05 10:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

コルトラリーアート エンジン降ろしとかLSDとかその2

コルトラリーアート エンジン降ろしとかLSDとかその2コルトのLSDに関してです。

まずは現在入手できるLSDに関して陳述します。

・CUSCO RS/MZ
https://www.cusco.co.jp/search/ja/index/detail/?make=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%93%E3%82%B7&car=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88&chassis=Z27AG&impreza=&category=lsd
おそらく国内最多です。RSとMZを選べ、1wayと1.5wayの2種類がありOH部品も出ます。
機械式 新品12万円くらい。

・ATS
http://www.bfm-fullblast.ecnet.jp/products/colt/lsd.html
フルブラストさんオリジナルlsdですが、おそらく中身はATSのlsdになります。
カーボン 20万円強
メタル 20万円弱
どちらも機械式です。

・Quaife
https://shop.quaife.co.uk/shop/atb-differentials/mini-cooper-s-r53-r56-ford-focus-st170-mitsubishi-colt-czt-atb-differential-qdf38z/
コルトCZT用ですが、国内向けRAと同じです。
ゲトラグ285用なのでミニのR53.56と同じデフ玉になります。
これはヘリカル式です。
VAT(付加価値税)抜きで665€ (13万円くらい)

・OS技研
https://osgiken.co.jp/MINI/
これはmini用ですが、Quaifeと同様の理由でコルトに使えます。
スーパーロックlsdのみ
機械式 20万円弱

ここからマイナーになります。
・Blackline
https://mattlewisracing.co.uk/products/blackline-hlf015-getrag-m6-helical-gear-lsd?_pos=2&_fid=5b43d35b2&_ss=c
これはイギリスのlsdメーカーらしいです。
ヘリカル式 8万円弱 やすい

・3J NXG Performance
https://www.3jdriveline.com/webshop/limited-slip-differentials/nxg-performance/bmw-mini-r53-nxg-performance/
これはlsdの作用角とイニシャルトルクを細かく選択して注文できる。
詳しくはリンク先を見てほしいが、求めるステージわけもされていてイメージをつかみやすいと思った。

機械式 摩擦版のオプションあり
オプション含めてVAT(付加価値税)抜きで1089€(21万円くらい)

・Racing Diff
https://racingdiffs.com/products/mitsubishi-colt-czt-lsd-conversion-kit
今回購入したのはこれ。
オープンデフの玉を利用してLSDにするというところが良かった。
だが...一番気に入ってるのは、値段だ(コマンドー)
alt
VAT(付加価値税)抜きで215€(4万円くらい)

ということで購入したこれの導入を解説しようと思う。
だが、この会社は優しいのでyoutubeに作業手順を上げてくれている。
https://www.youtube.com/watch?v=1DsE3XKxu5s
この動画も見たほうがいいと思います。
僕はこれを見て作業しましたが問題なかったです。

alt
まずは中心軸(動画内:central pin)を固定しているCリング(動:c-clip)をスナップリングプライヤで外します。
外した瞬間飛んでいくので注意。

alt
反対側も外します。
その後、中心軸を抜きます。

このように抜いたあと、alt
ブロックツールを用いて変な半月状のやつを挟みます。
これの中心にあるへんなくぼみが回転差でねじれて機械式lsdのような作動制限をうみだすとか出さないとか。

これに油を塗りたくってデフ内部に入れます。
alt
ブロックツールを外したあと、lsd付属の中心軸を圧入して、ネジロックの赤(永久締結用)で固定します。
alt


最後にCリングを再度取り付けたら終わりです。

alt


取り付けた感想ですが、街乗りでは完全にオープンデフと同じ操作感になります。
しかしサーキットで走ったら明らかに立ち上がり時の空転がなくなっておりました。
また、構造上2wayになるからか、ブレーキングでも安定感を感じました。

ミッションオイルの指定粘度は75w-140またはVWのDSGオイル(何じゃそりゃ)
です。 75w-140が硬すぎるならDSGオイルがいいみたい。

また、メールでやり取りしましたがめちゃ対応良かったので感謝してます。
RacingDiffの事務員さんありがとう。

以上になります。
今のところ不具合ないですし、町中も快適なので純正+@程度を求めるなら魅力的だと思います。
Posted at 2024/03/27 02:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation