• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

放っていたものシリーズ① 破れてた幌を縫う

放っていたものシリーズ① 破れてた幌を縫うひとまずMGFとSLKの自動車税を払い終えました。

自動車税支払いはあともう一台大物が控えています。

なんとか月末までに工面せねば・・(汗)

ちなみに今年から3台とも10%割増し組になりました。



さて、車の維持費が大変なので、これまで車に不具合箇所が出ても放ったらかしにしてきちんと
対処していなかったことが蓄積してきました。

これではいけないので、今後は放っていたことを順次対処していくことにします!


まずはMGF。

先日、16年目にしてようやく交換したタイヤがまさにそうでした。

そして昨年9月の幌リヤスクリーンのジッパー付け根の布が一部破れている問題もありました。


接着剤や両面テープではまったく長持ちしませんでしたね~ 幌苦い経験でした。

みん友のまるどさんから善意で送って頂いたフレーム側ジッパーなんですが、
その後どうなったのか当ブログでは全く触れず報告をしていませんでした。

実は、10月の届いたその日に行き付けのショップに持って行って預けたままになっております。

車のメンテナンスでも幌の部分は特種ですから、当時はショップの人も専門外ということで調べることもあり対応までには時間をくださいということでした。

幌の破れた個所が外からは隠れていて雨漏りしないところだったし、私自身も特に急いだことはなかったので、ショップからの連絡を待っていたらいつの間にか放ったらかしになってました。

あと、そのフレーム側ジッパーを交換するためには、幌全体の脱着が必要になるのは知ってたから、工賃だけでも相当なもの(10万円以上?)になるなと思ってたので、しょっちゅうショップには行くくせに私から「あの件どうなりました?」と聞き辛いところがありました。

ただ、破れている箇所は、雨漏りはしなくても少しは害があります。
洗車のときに車内に水が入ってしまうとか、そこだけ張りがないのでリアスクリーンが一部たるんでて見た目気になるとか問題ありました。


前置き?が長くなりました。

本日、奮起して対処しましたので!


お裁縫です~  ホームセンターで針と糸を探してきて 計¥406

縫い針セットから、くるりんと曲がった針だけを使用します。

こんな曲がった縫い針があるなんて今まで知らなかった・・・・

実はネット検索して調べてるうちにとあるお方のみんカラベージに行き着きまして、
そこでこんな曲がった縫い針があるのを知ってインスパイアされたのでした。


でも、お裁縫は昔、家庭科の授業でやった時以来だから(汗)

え~っと、糸の玉結びってどうやってやるんだったっけかな?

幌の内側から破れている個所を縫っていきます。 布地が厚いから結構な力がいる。

幌の屋根には突き出ないように、天井は内側の布地だけを縫い合わせてます。

まあまあいい感じ♪  こんな調子で20cm以上縫ったかな。


屋根には針も糸も突き出てないので外観は違和感ありません。

リアスクリーンも隙間もたるみもなく張ってます。

お裁縫も自己採点80点、自己満足ですが大変よく出来たと思います。(^-^)♪

仮にショップで幌全体を脱着する作業をしていたらと思えば、費用対効果では素晴らしい!
上出来ですね!

ものは考えようによっては、これで自動車税分の費用が浮いたかな??
Posted at 2013/05/21 23:28:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年05月19日 イイね!

天候大荒れのおははく

天候大荒れのおははく4月~10月の第3日曜日の朝、大山の鏡ヶ成で行われてる
オープンカーの集い「おははく」。

前回4月は、大雪のなかノーマルタイヤで遭難の危険もあり命懸けでの参戦(したつもり)でした。

さすがに5月になればもう雪は無かろうとリベンジに向かった本日は、出発時から雨模様で何やら嫌な予感が・・・(汗)


9:55 鏡ヶ成に到着・・・ 

誰もいなかった・・・

雨風があります。車の外に出て傘をさしたら、あっ・・・瞬殺で傘が折れました。


早くも傘は壊れて使い物にならない。 仕方ないので車の中に避難する。

寒いのでヒーターをかけて暖をとりながら誰か来るのを待つことにする。

すると1台、また1台とオープンカーがやってきました。

まず、来られた黒コペンの人は前回4月の雪のおははくで遭遇したkooさんでした。
ホッとします。再会したkooさんも傘をさしたらあっという間に強風で折られてました。

続いて赤いロードスターの方は初めてお会いするねこたろ@ooe.jpさんです。

外で少しは会話できたものの雨風が酷くて寒いので基本的に皆クルマの中に避難して過ごします。

もはや楽しく駄弁って過ごすというオープンカーの集まりどころではない。

その後、他には誰も来ず、雨風は弱まらずでkooさんが先に帰った後、私も帰ることにしました。(10:40)

天候大荒れの5月のおははくでした。

これじゃ傘も壊れるよ。(-_-)ξ

おははく、また来月リベンジです!
Posted at 2013/05/19 23:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年05月14日 イイね!

ニュータイヤでドライブ

ニュータイヤでドライブ新しいタイヤを装着してから

大山周辺のワインディングロードを

くるくるとドライブしてきました。





みるくの里のある大山牧場とか


大山周辺を周って走ります。


新緑のなかを駆け抜けるのはとても気持ちがいい。

右に左に続くカーブを軽快にハンドルきって

お山の道路を上ったり下ったり、自由に思いのまま走ってみる。

この前まで履いてた古いタイヤではヌル~っと滑るタイトなヘアピンカーブでも
新しいタイヤはしっかり粘って安心感ありました。

新しいタイヤと良い天気のお蔭で気持ちいいドライブ♪

でも5月なのになんだか夏のように暑くて、一日ずっと屋根クローズドでした。
Posted at 2013/05/14 00:15:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年05月10日 イイね!

MGF 16年目のタイヤ交換

MGF 16年目のタイヤ交換楽天で買ったMGFのタイヤ届いたので

本日、行きつけのショップで交換してもらいました。


限界に達していた16年目の純正タイヤとはついにお別れ。




新しいタイヤは DUNLOP の DIREZZA DZ101

新しいタイヤは気持ちがいい。

これで一安心。

ちょっと走ってみたら、MGFグレードアップした感が。

軽快♪軽快♪(^^)

タイヤが一皮むけるまで慣らし運転です。

MGF ’97年登録から16年、走行距離 24,405kmでのタイヤ交換でした。
Posted at 2013/05/10 23:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年05月05日 イイね!

MGFの純正タイヤついに

MGFの純正タイヤついに

MGFを買ったのが一昨年の12月。

そのときの走行距離は17,000kmでした。

現在の走行は24,000Kmを超えました。

今回はMGFのタイヤについてのお話・・・



MGFのタイヤもコルベットとお揃いのGOODYEAR~ 

コルベットもGOODYEARの EAGLE F1 をずっと履き替え続けて現在は3セットめ。

MGFのはGOODYEARの EAGLE TOURING というタイヤが着いてます。


GOODYEARだけど、この’MADE IN GREAT BRITAIN’と刻まれてるのが
英国車MGFぽくて一番のお気に入りだったりします(^^)♪


調べたら、なんとこのGOODYEARの EAGLE TOURING がMGFの純正タイヤでした。

’97年登録のクルマだから、今年でもう16年経つことになります。

タイヤってそんなに持ってていいのか?!(^^;)

もしかして現存する最古の純正タイヤ装着MGF??


走行距離が短いから溝はまだあるけど、そうとう古さを感じる。

3月のオフ会ツーリングでも前の車を追っかけてたらズルッと滑って限界を感じました・・(>_<)

昨年からずっと新しいタイヤに交換しようとしてて・・ちょこちょこGOODYEARのホームページを
覗いてみては物色していたのですが、

MGFのタイヤ・サイズの、

フロント 185/55R15 , リア 205/50R15 では

どうもGOODYEARの現行商品ラインナップには205/50R15のサイズが無いんですね。
(´・ω・`)

一つ前のモデルのコンフォート・タイヤならサイズあるみたい。
でもまぁ一応スポーツカーなので、スポーツ寄りのタイヤを選びたいところ。

で、好きなGOODYEARからこのサイズのタイヤが出ないか出ないかと待ってて、
交換せずにズルズルと決断が遅くなってしまいました。

しかし・・ もう待ってる訳にはいかなくなってしまいました(-_-;) 


∑(゜□゜;)!!!


∑(゜□゜;)!!!!!

サイドのヒビ割れがスゴイです!(・・;)

なのでGOODYEARの拘りは捨てて、他のメーカーの商品で新しいタイヤを選ぶことにしました。

フロント 185/55R15 , リア 205/50R15 のサイズで合うスポーツ寄りのタイヤを
検索すると、BRIDGESTONEのPOTENZA と DUNLOPのDIREZZA が候補となりまして、

DUNLOPの DIREZZA DZ101 に決めました!

DUNLOPはイギリス発祥のタイヤ・メーカーの国産タイヤということで、
イメージ的にも英国車MGFと相性が良さそうなのが決め手。(^^)

DUNLOPのタイヤを買うのは初です。

楽天で注文したんで、GW連休明けに交換だ!

Posted at 2013/05/05 20:04:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | MGF | 日記

プロフィール

「ロースカツ定食を食べてる。」
何シテル?   09/06 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation